
「お伺いさせていただきましたが、あいにくご不在でした」
これはとある訪問調査の不在票での文面なのですが、この「あいにく」の使い方は適切なのでしょうか?
「あいにく」という言葉は、話者が、聞き手側に起因しない話者の不都合を説明し、聞き手に詫びる際に多く使われると私は解釈しています。
例)
「あいにく客人が来ていて電話にでられませんでした」
「あいにく人手が足らず間に合いませんでした」
(「客人が来ていた」「人手が足りなかった」のは聞き手側のせいではない)
しかし、上記不在票の場合、「不在」は確かに話者にとって不都合ではあるものの、聞き手起因の事象です。そのため、聞き手にとっては不在であったことを責められているように受け取られてしまうようにも思うのですがいかがでしょうか?或いは、このあいにくの使い方には何ら問題は無く、聞き手の受け取り方次第ということになるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感覚的とかニュアンスとしては判りますが、言語学的には、不都合起因の主体には制限されないと思われます。
少なくとも、「制限される」と言う根拠は存在しない様です。
語源は「あや+にく(し)」で、「あや」は感嘆詞です。
従い、「大層、憎らしいことである/残念,無念である」みたいな意味で、ベタに表現すれば、「ああ、憎たらしい!/腹が立つ!」みたいな感じの、発言者の割と強い不快や憎悪を示す感情表現です。
その後、「あいにく(生憎)」と言う単語化すると共に、憎悪感などはかなり減じ、「残念ながら」くらいの意味に転じています。
また「残念」などの直接的な感情表現に比べ、「生憎」は婉曲的な表現なので、いわゆる「コンビニ敬語/ファミレス敬語」と同様、言語学的に経緯が高まるワケではないですが、やや丁寧,丁重な印象はあるかと思います。
従い、軽度の敬意や丁寧さを示しつつ、「残念ながら」と言う感情を示す場合、「あいにく」と言う言葉が使用されているものと解釈します。
更に、「お生憎さま」などに代表されますが、相手の感情を代弁したり、同情の念を示す場合にも使われますので、質問者さんが仰る、相手の気持ちや立場を斟酌するニュアンスも生じているとは思います。
しかし、あくまでニュアンスであって、少なくとも現時点では、自分の感情の吐露として「あいにく」を使うのが誤用とまでは言えないでしょう。
言語学の観点からの解説ありがとうございました。おかげさまですっきりしました。
ちょっと話は違うかもしれませんが「持ち込みはご遠慮ください」と言う場合の「遠慮」と同じ経緯をたどっているのかもなぁと思いました。(本来の使い方から転じて、「お止め下さい」を婉曲的に表現するのに多く用いられるようになっている)
大変勉強になりました。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あいにくは(憎たらしく不在でした)で
不在をなじっているんですよ。
実際のところ、不在票の受取人である私が少しなじられた気分になってしまったために、今回質問をさせて頂くに至りました。今度はなじられないよう、自宅待機していようと思います。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自分宛のクレームを受けた時の対処法がわかりません。 4 2022/08/21 02:00
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 中古パソコン PCの充電量が数%から変化がない原因を教えてください。 3 2022/06/24 17:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASDの共感力と読解力は正の相関にありませんか? 0 2022/08/21 14:47
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- X(旧Twitter) Twitterアカウント継続使用について 1 2022/05/14 09:14
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- 訴訟・裁判 裁判になったら、弁護士をつけないででくるか?その他 4 2023/04/30 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
「いません」「いないです」の...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
受注先・仕入先について
-
「開催していただき、誠にあり...
-
小学校の教師を目指しています...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
合っている文はどちらになりま...
-
敬語表現
-
そうなんですか、の敬語につい...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
「彼は…」「彼女は…」と言う呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
受注先・仕入先について
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
合っている文はどちらになりま...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
敬語表現
おすすめ情報