dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キングソフトとミクロソフトどう違う?

パソコンの購入を考えてますが、いつも会社の借りて使ってましたが一般的なのはミクロソフトで良いんですよね?
キングソフトだと仕事上不便になるんでしょうか?
windows 8.1を購入考えています。
素人ですみません、今まではいつもミクロソフトだったと思います。
エクセル、ワードに違いはあるんでしょうか?

A 回答 (4件)

ミクロじゃなくて、マイクロね


マイクロソフト(MS)が、オフィスソフトを作っています、全世界で9割の人が使っています

キングソフトが、マイクロソフトのオフィスに似たソフトで、MSのデータが読み込めて利用できます
でもそれを保存した時に、マイクロソフトでは読めなかったり、違う数字や文字が表示されることが有ります

「こんにちは」と書いてあるのが「こんどちは」って表示されたら、すぐに間違ってるのが判るけど
「今日は天気がいいですね」と書かれてるのが「今日はてんきがにいですね」って書かれてたら、パッと見た時に判らないでしょ?

困りますよね?

仕事で、100円の物を100個注文する、という書類を作って、相手の会社に送ったら、100円の商品が1000個ですね、となって表示されたら、どうしますか?


と、そのような事があるので、仕事で使うのであれば、相手が使っているソフトの種類を合わせないと、トラブルが起きますので、キングソフトを仕事で使ってはいけません

個人が、誰ともデータのやりとりをしない、というのであれば使ってもいいですよ
    • good
    • 0

ミクロソフト→マイクロソフト、です。



マイクロソフトは事実上の業界標準で、キングソフトはその互換品です。
互換度は高いが、完全互換ではありません。

利用目的が個人用であれば、キングソフトでも十分で、経済的です。
業務用など、他人とのファイル交換があるならば、マイクロソフトを利用すべきです。
    • good
    • 0

まず、ミクロソフトというのは「Microsoft」でよろしいでしょうか。


読みは、一般的(おそらく公式にも)には「マイクロソフト」です。

大きな違いは、作っているメーカーはもちろん、普及率が大きく違います。
また、ビジネス利用では、MicrosoftOfficeが圧倒的に多数を占めます。

MicrosoftOfficeと、キングソフトのオフィス環境では
互換性の問題から、相手方が別のソフトを使っている場合、問題が起きやすいです。
Excel(エクセル)、Word(ワード)についても、当然相互に互換性は万全ではありません。

さらに言えば、操作性や価格などが違いますね。
好んでキングソフトのオフィス環境を使う方も見えますが
今までMicrosoftOfficeをご利用とのことであれば、そのまま同じものを
使われることをお勧めします。

ただ、最近のOfficeはちょっとライセンス関係でややこしいので
解説サイトなどをよく読んでご利用ください。
(参考:http://solomon-review.net/how-to-buy-microsoft-o …
    • good
    • 0

先ずは ミクロソフトを「マイクロソフト」と覚えて下さい。


マイクロの「オフイスソフト」と「キングソフトオフイス」互換性は有りますが
お仕事の相手がどちらのソフトを使用されて居るか、出来るだけ同じソフトが
便利ですヨ。(購入価額に差が有りますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!