
WACOM/ワコムのペンタブレット(CTE-440/S)を買いました。
買った時はPCに繋ぐと問題なく使えたのですが、1ヶ月ほどして再度PCに繋いで使おうとしたところ使えなくなっていました。
青いランプが付いており電源は大丈夫なのですが、ペンで触れると青いランプが緑色に変わり、PC上にはカーソルも何も出てきません。
壊れている感じでもないのですが、ワコムのよくある質問と回答を見ても同じ症状がなく、困っています。
もし原因の分かる方がいましたら、何がいけないのか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
本当に型番はCTE-440/Sですか。
ずいぶん古い機種を購入されたのですね。
11年前の2005年に発売開始した製品です。
下記はWACOM公式HPにある旧製品の
ドライバですが、FAVOシリーズの中にお使いの型番の機種の
ドライバがあることはありますが、
対応OSはWindowsXPまでです。
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/174
不具合があった時の対処法は一旦ドライバを
アンインストールしてから、再度インストールすると
直ることがあります。
ですのでドライバをアンインストールしてみてください。
アンインストール方法
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/143?back= …
ただし、上記しましたようにお使いの型番の
機種のドライバはWindowsXPまでにしか対応していません。
ダメ元で、このWindowsXP用をダウンロード後、インストールして
使えるようになればラッキーかも知れません。
No.2
- 回答日時:
古すぎるタブレットを買ったからですね
windowsアップデートなどが行われると、古いドライバーソフトが認識できなくなることがよくおきますので
ドライバーソフトの再インストールをしてください
あと、OSの種類によっては、ドライバーソフトが認識できない場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定されたサービスは削除の対...
-
フルスクリーンだと動画が止まる
-
ワコムのペンタブ intousのCTL-...
-
データ移行の際にマウスが認識...
-
ペンタブの筆圧設定
-
プログラムの終了-NvSvc
-
Win2Kの起動が遅い!
-
WACOM/ワコムのペンタブレット...
-
dynabook SS1610 windows7
-
ペンタブレット使用時、ポイン...
-
Windows7がネット上に繋がらな...
-
RealPlayerがフリーズしてしまう。
-
macに使えるゲームパッドって...
-
ディスプレイドライバとサウン...
-
ATIグラフィックドライバのアッ...
-
早急に教えてください、
-
ワコムのペンタブを使用してい...
-
MOがつながりません。
-
Windows 7にしたら音とびが酷...
-
SAI で、描画線がカーソルより...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定されたサービスは削除の対...
-
ワコムのペンタブを使用してい...
-
フルスクリーンだと動画が止まる
-
MOがつながりません。
-
Windows 7にしたら音とびが酷...
-
RealPlayerがフリーズしてしまう。
-
ペンタブの筆圧設定
-
プログラムの終了-NvSvc
-
macに使えるゲームパッドって...
-
SAI で、描画線がカーソルより...
-
dynabook SS1610 windows7
-
ATIグラフィックドライバのアッ...
-
データ移行の際にマウスが認識...
-
WACOM/ワコムのペンタブレット...
-
Win2Kの起動が遅い!
-
ペンタブレット使用時、ポイン...
-
ドライヤーのコンセントを刺し...
-
昔のトランジスター
-
intel management engine inter...
-
mo 使いたい
おすすめ情報