
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
平面上の楕円は5個のパラメータで指定できますね。
それらのパラメータを並べたベクトルをpとしましょう。で、ベクトルv[n] = (x[n], y[n], θ[n])
からベクトルv[n+1]を計算するための式
v[n+1] = f(p, v[n])
を作れば、これは漸化式です。(こんなもん、自分でやってください。)
あとは、楕円pと初期値v[1]を与えて、この漸化式でv[2], v[3], ‥を計算し、お好きなようにプロットすりゃいいだけです。
というわけで、 (x[n], y[n])だけじゃなくて、(x[n], y[n], θ[n])をセットにして考えなされ、というのが回答です。
No.2
- 回答日時:
> 入射角初期値(θ1)で、楕円と交わり
楕円のどこと交わるのか。
面倒なんで、第三象限から楕円の第一象限に伸びる直線を考えます。
例外等あるかもしれませんが、面倒なんで潰してません。
紙に、右下がりの直線を描いて下さい。
これが楕円の接線。
楕円の接点(xa,yb)の接線の傾きを出して下さい。
傾きは、y成分/x成分ですから、x軸に対するタンジェントの値です。x軸に対する角度は、tan-1(傾き)で求めることができます。(関数電卓や表計算ソフト等で。アークタンジェント。)
そこに、接線に対してθ1の角度で直線が接点に伸びるのだから、接線で反射された直線は、接線の傾き-θ1の角度で接点から伸びていきます。
つまり、{tan-1(接線の傾き)} -{θ1}の角度になるのかな。
まぁやって確かめて下さい。
この角度を傾き、タンジェントにすると、tan[{tan-1(接線の傾き)} -{θ1}]になります。
接点を通る、傾きがその直線の方程式は、
(y-ya)=(その傾き)(x-xa)
ついでに、接点を通る、接線に角度θ1で入る直線の角度は、tan[{tan-1(接線の傾き)} -{180-θ1}]になります。
その方程式は、
(y-ya)=(その傾き)(x-xa)
つまり、(y1-ya)=(その傾き)(x1-xa)が成り立ちます。
たぶん。ちょいちょい間違っているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
数学の問題です2問になります(1...
-
数学の問題
-
二次曲線の問題です。
-
微分方程式の問題です
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
Oを原点とするxy平面上に直線 l...
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
放物線
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
数学の極限の問題です。 limx→0...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
接線の書き方
-
直線の通過範囲
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
円の接線に関する問題 この問題...
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
半径3の円1と半径1の円2の共通...
-
曲線と点の最短距離の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
高3 数学
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
4プロセス数IIの191 の、解説の...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
数学の問題です2問になります(1...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
二次曲線の問題です。
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
点(a,b)の存在範囲
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
数2 円と直線 点(1.2)を通り...
-
直線の通過範囲
-
傾きが同じ?
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
微分法の接線の方程式、接点の座標
おすすめ情報