
Balabolkaという音声読み上げソフトを下記のURLからダウンロードしました。
http://www.cross-plus-a.com/jp/balabolka.htm
展開して起動したところ、「SAPI 5」タブのプルダウンメニューに英語しか表示されません。
日本語を読み上げたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
なお、OSはwindows7です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows8以降なら、SAPI5対応の日本語用音声合成エンジンが搭載
されています。
Windows7以前の場合は別途インストールする必要があります。
簡単なのは、こちら↓からインストーラーを入手する方法ですね。
【Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.2】
http://mahoro-ba.net/e1542.html
No.2
- 回答日時:
Balabolkaユーザーです。
OSは、XP, Vista, 7, 8を使用しています。
いまこれは8のマシンで書いています。7は別のところにあるので、7向けの回答・補足は後ほど。
確認してほしいですが、
Balabolkaの設定画面の「音声」タブを開くと、
下の方に「Microsoft Speech Platform」という欄がありますが、そこに日本語はないですか?
さて、実は
Windows8以降であれば、Harukaという日本語音声エンジンが最初から付いています。
しかし、7以前では英語エンジンしかないので、日本語エンジンは自分で入手してインストールするしかないんです。
SAPI5対応音声エンジンやSAPI4対応音声エンジンの入手方法はこちらのサイトが詳しいです。
http://mahoro-ba.net/e1048.html
http://mahoro-ba.net/e158.html
制限付きでいいから、早く無料のヤツほしいというなら、
http://www.createsystem.co.jp/DTalkerSapi1.html# …
↑をクリックして出た画面から1スクロール分、上に戻ってください。
「ドキュメントトーカ Plus V2.1 のダウンロード」というのがあります。
そこの注意書きを読んで、メッセージがときどき入ることに同意できるのであれば、ダウンロードして設定してみてください。
ちなみに、8に付いているHarukaによる読み上げですが、抑揚がないので、やはり機械がしゃべっている感じは否めないです。(笑)
やはり抑揚のことまでプログラミングされたエンジンでないと、抑揚は無理です。
Win7でも日本語で読み上げてくれる読み上げソフトとして、僕がBalabolkaに次いでお勧めなのは、「テキストーク」です。
ただ、Balabolkaのいいところは文章のどこでも好きなところから読み上げをスタートさせられることですが、
テキストークはいちいち最初からしか読み上げできないので、あまり長い文章は避けた方がいいです。
僕は主に英語のニュースを聞くためにBalabolkaを使用していますので、
僕自身は日本語音声エンジンはなくても困ってないんです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- ゲーム ゲーム内のテキストを読み上げてほしい 1 2022/09/04 06:40
- その他(言語学・言語) 日本語をウズベク語に翻訳し、ウズベク語を音声で読み上げてくれるサイトはありますか? Yahoo翻訳は 1 2022/06/08 23:05
- Excel(エクセル) エクセルの文字化けを解除できる方法を教えてください。 5 2022/06/16 20:59
- 英語 ダイパリメイクを英語でしているのですが… 1 2022/10/28 03:18
- グループウェア Malwarebytesを解約したいのですが解約方法を教えてください 1 2022/07/03 00:02
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- その他(ソフトウェア) 「chat GPT」の回答について 1 2023/03/21 14:19
- その他(悩み相談・人生相談) 流暢に話すテキスト読み上げアプリ 1 2023/07/23 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
動画の音声分離法が不明です
-
無圧縮AVIをなるべく高画質で圧...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
高画質
-
Audacityのスペクトログラムの見方
-
powerDVD12の倍速時の音声につ...
-
SmartVisonの音声について
-
動画から音声だけを抜きだす
-
HPに埋め込まれたmp3ファイルの...
-
音声エンジンの変更方法
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
MP4の動画をBDに焼いてTV(ブル...
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
ビデオ編集時の効率的な音声レ...
-
50MBの動画を40MBにする方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
MP4とMP4v2の違い
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
動画,動画の音声処理について教...
-
リモートデスクトップにおける...
-
単語帳の動画を作りたい
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
DVDを作成すると音がずれて...
-
Avidemuxで再生されるも音声が...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
TSファイルから音声を抜き出す...
おすすめ情報