【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

僕は40歳の男性社会人。年をとれば人生経験もあります。

親は他人が馬鹿に見えることを隠さない人間をうるさいと思って取り合いませんが、親元を離れて社会に出たら、人が馬鹿に見えるということは知能が高い・見識が高い・良識がある、つまり格が上の人間であるとみなす人が結構いて、あるときに他人の価値下げばかりで生産的なことをなにも言わない人がみるみる信頼を勝ち得て仲間を増やし、僕が孤立して実害を被るほど苦しみました。それを親に愚痴ると「他人が言うということはよっぽどだ。陥れる目的でいった者がいたとしても(いいことを教えてもらったと自分の言動を)直せばすむことだ」と叱られ、これは親の言葉を無視しないと破滅するぞと逃げ出すまで被害が拡大したり。いろいろありました。

他人が馬鹿に見えることを隠さない言動が、その当人の人格への評価にどのような影響を与えるのか心理学で研究されたことはないのだろうかと気になっています。

僕の心理学の知識は、たまたま読んだサットン著「あなたの職場のイヤな奴」である心理学実験(一人の人間に同じ題材に歓迎する小論文と批判する小論文を書かせて、匿名で他人に読ませると、批判的な小論文の方が筆者の IQ が高いと評価された)を知ったり、曽良中清司著「権威主義的人間」をぱらぱら読んだり、学生時代にイルゴイエンヌ著「モラル・ハラスメント」を読んだのに社会人になってだまされたり、という程度です。

次の2点、現状はどうなっているのでしょうか。

1. 他人が馬鹿に見えるという言動が人格評価に与える影響の研究は、心理学のどの分野に当たるのでしょう?
2. 上記を考察ではなく実験で確認した研究はありますか?

他人が馬鹿に見えるという漠然とした条件を、反証可能な条件で抽出するのは、やはり難しいのでしょうか。

もし先行実験がない場合。大学で心理学を専攻して卒論・修論の題材に困っている方、このネタを持っていっていただいてかまいません。参考文献にこの質問の URL を載せろとは言いません。どこかでネタになれば結果を聞けなくとも満足です。そのくらい恨んでます。

A 回答 (5件)

これだけ書けるのなら 能力はある方だと思いますよ


定説では 人を馬鹿にする人は 裏返せば自分に自信が無い ということ
つまり頭が本当に良くて 自信のある人は 決して人を後ろ指差したりはしない
あなたの方が頭が良いのではないですか?

弱い者は群れる これも定説
悪い人達は群れていますよね
でも 人というのは 友好的ではあれば そんなに後ろ指は差されないかも??
あなたが人を相手にしないと 逆に疎外されることもあります

頭良い人は化けろと言います
あなたも1度ばかになって 同調して話してみたら
向こうは案外と逃げてゆくかもよ?
私は昔 この手を何度か使って以降 敵外視されなくなりました
折角良い頭なら 人生にもちゃんと使わないとね 勉強ばかりでは無くて

心理学の本も昔 いろいろ読みましたけれど
殆ど臨床でしたね
人間心理学の本を1度読んでみたら良いかも
裏技ありますよ
がんば

そんなばかな人達を恨む時間があったら
仕事で1番になってみたらすっきりするかも
親御さんも歳の甲ですね
正面から何もかも受けていたら疲れるので
聞き流す 身をかわすことも大切です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プライドが邪魔しているのでしょうか、馬鹿になるとは即答できません。
褒められてうれしいですが、口で勝てない人がいるのは知っています。僕に実害をもたらしたのは勤め先で「文書を書くときは、この人を模範とするように」と公知されたほど口のうまい人でした。上には、上がいるものです。
だから受け流せというのは、身に染みます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/07 07:46

おじさんです。


このような心理学の質問を初めて見ました。
「1. 他人が馬鹿に見えるという言動が人格評価に与える影響の研究は、心理学のどの分野に当たるのでしょう?」
→それは心理学ではなく、社会学や文学の分野の問題です。
「2. 上記を考察ではなく実験で確認した研究はありますか?」
→多分、世の中にたくさんあると思いますよ。
「他人が馬鹿に見えるという漠然とした条件を、反証可能な条件で抽出するのは、やはり難しいのでしょうか」
→難しいというよりも、あなたが納得するか否かだと思います。
「そのくらい恨んでます」
→その恨みに対象は自分だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中にたくさんあるものを自分で調べろと突き放されたのですから、相当お怒りになったのだと思います。
失礼いたしました。

お礼日時:2016/04/07 07:47

引き下げの心理 で、検索してみて下さい。



その方の詳細な立ち回りも関係しているかもしれませんし
似た者同士だと仲良くなりやすい場合も多いです。

対応は仕組みと別の話しですから、何かしら手段や方法を
身につける必要があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕組みと対応は別というのは気づいていませんでした。なにか学ばないとダメなんですね。

「引き下げの心理」自体は自己評価の文脈で語るページが多かったのですが、それを知っている、あるいは感じていることが他者評価にもつながるという理解でいいのでしょうか。知っていれば他人を引き下げる人は大したことないと見なし、認識していなければ大した人間だと認めるということで。

ダニング=クルーガー効果(未熟あるいは能力の低い個人が、自らの容姿や発言・行動などを実際よりも高く評価してしまう)を聞いたときに、我が意を得たりとばかりに納得しまして。もし他人の価値下げをする人が高く評価されるようだと、未熟な人ほど高く評価されるという恐ろしい結論に結びついてしまいます。世の中は報われないと思いますが、先の話で、それに対応するすべを身につけなければいけないということですか。気をつけます。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/09 10:38

お礼ありがとうございました。



心理とはまず評価することでは無く、理解することに向けます。
自分への理解であり他者への理解です。
その上で、行動の選択肢が今までより明確になる訳ですね。


>もし他人の価値下げをする人が高く評価されるようだと、未熟な人ほど高く評価されるという恐ろしい結論に結びついてしまいます。

人はそこまで単純ではないように思えます。
思い出してみて下さい。
学生の時に、そう言う構図で皆が動いていた訳ではなかったはずです。


他の方へのお礼からですが
>「文書を書くときは、この人を模範とするように」と公知されたほど口のうまい人でした。

という事は、その人が文書がうまいのか
人への対応などがうまいのかですよね。
つまり、仕事上その人の良さと言うものを持っている訳ですよね。

誰しも長所と短所は有りますから、kmiharaさんが同じようでなくとも
kmiharaさんは自分の良さを構築して行けばいい訳です。

それぞれが違う良さで構成されるのが職場です。
評価に囚われず、自分の役割を確実に実践して行けば
報われることになるでしょう。

自分のために、自分に対して必要な事をやってあげる。
スキルか資格か、会話でもコミュニケーションでも
それぞれの人に磨きをかけたらもっといい所って何かありますよね。

報われるっていうのは、そう言う実践を積み重ねて行くと
結果が付いてくると言うものではないかと思います。
評価は後から付いて来るもので、自分の範疇ではないのです。


引き下げをする行動と、評価されている部分が全く違う
可能性もあります。

その人がどう評価されているかより、kmiharaさんがその人を
どう評価しているのかに何かあるかもしれませんね。

その人との間で在ったことに、抱える問題がkmiharaさんの中にあれば
そちらの解決が鍵になると思います。
恨みを持つものは、その恨みで必ず墓穴を掘りますので。

トラブル解決のカギは、いつも自分が持っているのを覚えていると
いいように思います。
何よりも大切である、ご自身を理解して行くことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯な対応をありがとうございます。

しかしながら、少し思い直し、今は分かったふりをしない方が僕にとって幸せだと思い至りました。

それは

> 人はそこまで単純ではないように思えます。
> 思い出してみて下さい。
> 学生の時に、そう言う構図で皆が動いていた訳ではなかったはずです。

学生時代の最後に起きた、人間は単純だと僕の記憶に刻みつけた、今までお話ししたのとは違う事件を思い出したからです。

kanto-i さんはゲスの繰り言に聞く耳を持たないでしょう。でも僕も20年近く持ってきた思いに1、2日でふたをして「僕が間違ってました」とうわべを取り繕えば神経症を起こしてしまいます。だから、今の時点では、分かったふりはしません。

これにて失礼いたします。

お礼日時:2016/04/10 08:07

補足です。



kmiharaさんが間違っているなどと思ってもいませんよ。
ご自分を大切にできたらと、それを願うだけです。

では、失礼させていただきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報