
flash playerをインストールした際にくっついてきたようなのですが、
macafeeとtrue keyというのがうっとおしいので削除したいです。
ログイン時にユーザー名と一緒に並んでいるのも煩わしいです。
コントロールパネルのプログラムと機能でアンインストールしようとしても消せず、
program fileに、アンインストールのアイコンがあったので、それを実行して削除したはずなのに
次に起動したらまたスタートメニューに表示されています。
プログラムファイルから直接消そうとしても、ファイルは開かれているため、操作実行できません、
と出て削除できません。
タスクマネージャーのサービスやプロセスでtrue keyの表示を探し、実行中のものを終了しようとしても、アクセス拒否されました、と出て実行できません。
どうすれば削除できるか分かる方いらしたらご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>program fileに、アンインストールのアイコンがあったので、それを実行して
とありますので、それを[セーフモード]で実行してみてはどうでしょうか。
あるいは
[Win+R]で出てくる[ファイル名を指定して実行]に
→[msconfig]と入力してEnter
→[システム構成]画面の[サービス]タグ
→[Microsoftのサービスを隠す]にチェックして
→McAfee true key関連の項目のチェックを外して
→[OK]→再起動
そしてアンインストールを実行。

No.3
- 回答日時:
geek uninstaller を使って削除してはどうでしょうか。
geekをダウンロードして解凍、出てきたgeek.exeを右クリックして「管理者として実行」をクリック
表示されたファイル名からtrue keyを右クリックして「アンインストール」をクリック
>program fileに、アンインストールのアイコンがあったので、それを実行して削除した
とありますから、true keyはファイル名に表示されないかもしれません。
その場合は再度true keyをインストールしてからやり直す必要があります。
geekのダウンロードは次のサイト
>http://www.geekuninstaller.com/download
の「Download Free (2.3 MB)」をクリック
geekの使い方は次のサイトを参考にしてください。
>http://gigazine.net/news/20120512-geekuninstaller/
>http://all-freesoft.net/system8/uninstall/geekun …
geekの中で「アンインストール」がダメなら「強制削除」ではどうでしょう。
それでもダメならセーフモードでgeekを実行してみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
True Keyについては、インテル セキュリティよりご提供させていただいております
パスワードマネージャソフトウェアでございますが、通常のソフトウェアと同じように
コントロールパネルからのアンインストールが可能でございます。
お手数ですが、以下FAQをご確認いただけますようお願いいたします。
■マカフィー製品をアンインストールする方法について
============================================================
[URL]
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/h …
※Windows10ご利用場合には、
「スタートボタン→右クリック→一覧からコントロールパネルをクリック」していただきますと、
それ以降は上記URLのWindows8等と同じ操作でアンインストールを行うことが可能です。
============================================================
また、こちらの手順にてブラウザ等からTrue Keyが消えない場合は、
ブラウザ本体のアドオン設定及び拡張機能設定から、True Keyを削除いただけますようお願いいたします。
以上、マカフィーのサポートより。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 2 2023/02/04 16:45
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
IrfanViewのアンインストール
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
システムケアアンチウィルスの...
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
アンインストールしたWondersha...
-
コントロールパネルのアイコン...
-
true key を削除したい
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
Windowsムービーメーカーをアン...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
ESET Smart Security トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
「install.logファイルをオープ...
-
IrfanViewのアンインストール
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
しつこいファイルを削除する方法
-
いくら削除しても復活するファイル
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
ウイルスバスター体験版の削除...
-
ALSTSCollector.exe を削除したい
-
vixのカタログファイル
-
PC起動時にでるコメントを出...
-
バージョンアップのソフト保存...
-
エイジオブエンパイア体験版の削除
おすすめ情報