
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:2016/04/13 22:29
「腎臓に石があると言われた」
これだけでしたか?
大きさがどうとか
様子を見ましょうとか
すぐに対処が必要ですとか
何かしら追加の言葉がありませんでしたか?
まぁ、石があることそのモノは特異的な事ではなくある程度の比率で持っているモノですからね
問題は、どんどん大きくなるとか、次々に作られるとか、そう言う状況になること
極端な話、石があっても成長せずにジッとしている分には、特に支障はありません
大きくなって腎組織を圧迫するとか、中途半端に成長したものが尿管に詰まって仕舞うとか
そう言う状況になると面倒になります <-辛いしね
取りあえず急いで対処しましょうと言うような話が無かったのなら、注意して行けば良いんじゃないですか?
半年とか1年後にもう一度検査して、大きさや数に変化があるか確認してから悩んでも遅くはないと思うが
No.1
- 回答日時:2016/04/13 21:45
石は一般的な腎結石だと思います。
主成分はシュウ酸カルシウムで、糖尿が原因で出来たわけではないと思います。実際に糖尿でない私も両腎臓に石があります。
石そのものは基本放置です。あまりにも大きい場合は破砕する等の措置が必要ですが、
まれです。その辺はお医者さんの診断に従えば間違いありません。
そのうち、尿道を通り膀胱からお〇ん○んを通過して、体外に排出されるでしょう。
尿道を通っている最中に引っかかれば尿道結石になります。耐え難い痛みですので、
そうならないことをお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
糖吸収が早くてめまい:異常で...
-
5
甘味過敏?
-
6
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
7
甘いものを食べるとだるさが抜...
-
8
食後2時間血糖値の方が高いとは?
-
9
糖尿病とプロテインについて
-
10
怖いです。尿糖2+
-
11
サワークリームは食品交換表で...
-
12
食後の寒気
-
13
お腹が空きはじめると気持ち悪...
-
14
インスタントラーメンや炭酸飲...
-
15
低血糖症に人工甘味料は悪い?
-
16
血糖値測定器の針の廃棄方法は?
-
17
午後からの血液検査の日の食事
-
18
33歳女です。健康診断で空腹時...
-
19
透析手帳を探しています
-
20
動悸食後の居眠りむくみ異常な...