映画のエンドロール観る派?観ない派?

昔の日本の大学行く年齢を教えて下さい。


夏目漱石とか、その時代の作者の小説を読んでよく疑問に湧いてましたが、
今だと高校生の年齢(16〜18歳)のはずなのに、
「え?大学行ってない?」
と思うことがあります。


昔は大学行く年齢が違ってたのでしょうか?

もし違うなら、昔は先取りで(中学の時に今の高校の勉強までするとか)勉強してたのでしょうか?


例えば、東大は幾つからだったのでしょうか?


小説でよく、何とか一高?とか、何とか五高?とかよく目にしてた気がするのですが、あれは何ですか?

当時の東大や京大の呼び名ですか?


アメリカの、大学行く年齢についても似た質問してます↓↓↓ので、
よかったら、こちらもご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9243497.html

A 回答 (1件)

明治時代から敗戦直前、敗戦直後で「学制」は随分変わっています。


明治時代から小学校は尋常小学校と呼ばれ4年です。
その後高等小学校があって、旧制中学があって、高等学校ということになるのですが、この辺りが随分ややこしいんですね。
ここでの高等学校とは質問者さんが書かれているような一高(東大)が今の大学になりますが、16歳からみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6 …
旧制中学校のウィキですが、自分の目で確認してください。
また、尋常小学校、高等小学校なども検索してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報