
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強者であろうと勝者であろうと、そういう立場の人(またはそう思い込んでいる人)に余裕があるのは割と普通です。
つまり誰でも思いつきそうな言葉なので、特定の人物が使い始め、そこから広まったという性質のものではないでしょう。いろんな人が個別に使ったはずですから、初出を特定するのは難しそうです。Googleブックスなどで調べた限りでは、「勝者の余裕」は『人類科学』という雑誌の第8集ですでに使われています。1956年に出た雑誌なので、それ以前からこの言い回しがあったことはほぼたしかです。
https://books.google.co.jp/books?id=N_pCAQAAIAAJ …
一方「強者の余裕」は、自由社から出ていた『自由』という雑誌の13巻9~12号(通巻142~145号)のいずれかで、すでに使われているようです。これは1971年の9月から12月に出たとされています。
https://books.google.co.jp/books?id=59UOAQAAIAAJ …
No.1
- 回答日時:
もともとは「勝者の余裕」だったと思います。
昔から使われている言葉のような気もしますが、漫画家の小林よしのり氏が「新・ゴーマニズム宣言 14」(2004年11月出版)に「勝者の余裕」と言うタイトルをつけて、世の中に広まったようです。
http://www.shogakukan.co.jp/books/09389014
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の「余裕がある人になりたい」という表現を教えてください。 affordは基本的にお金に対しての余 4 2022/04/13 21:24
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 法学 日本の法律でおかしいのは? 4 2023/04/19 22:06
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
- 日本語 あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 6 2022/07/19 09:09
- バス・高速バス・夜行バス 路線バスってちょっとしたことですぐ遅延するよな?(距離や地域差あるけど。) 10回乗ったら7回は遅延 12 2023/04/26 08:37
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報