dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用での役員面接、その後について。ちなみに最終面接まで私ともう一人います。



お世話になります。
気が気で落ち着きを失っている状態ですので、100%これという回答は存在しない事を承知で質問させていただきました。

48歳の男性ですが、総務人事の実務経験があり、今回中途採用で、ハローワークに紹介状をいただき、ある中小企業の総務職に応募しました。

諦めていた矢先、書類を提出してから一週間程度経過した日に、書類選考を通過し、面接の連絡の電話がありました。

1度目は人事部長の面接で、和やかかつ、入社してからの具体的な会話が多く、手ごたえを強く感じました。
早速、翌日に役員面接に来て欲しいといわれ、かなり期待をして挑みました。

今回、ハローワークに問い合わせたところ、このたびは私を含め7名の応募があり、役員面接の段階では私ともう一人の私より若い人だけが残っていたようです。

役員面接もかなり入社してからの事や具体的すぎるぐらいの話などがあり、私のような経歴と能力、経験がある人が当社に入社していただくと心強い、もし入社する場合は、連休明けになるのを、了承してほしい、などかなり具体的な内容の話が出ました。

結果は早いうちに、ということを言われましたが、当然面接の会話だけでは100%期待した訳ではありません。

どのような面接でも、脈あり、という場合でも最終面接で落ちる事は珍しくないからです。

気になるのは書類選考は時間がかかりましたが、人事部長との面接の翌日に役員面接に誘導されましたが、本日で2日経過しましたが、連絡がありません。

もちろんもう一人の面接もされているので一概には断言できませんが、自分が期待し過ぎたかもしれません。

募集要項には不合理の場合は履歴書、職務経歴書を郵送とありましたので、不合格かも知れないという気持ちが高くなりました。

中小企業だからという訳ではありませんが、採用通知を送るような会社ではないと思っています。

今週末に返事がなければ不合格の可能性が高いと思うのですが、一概には断言できないとしても、合格の場合、どれぐらいで連絡が来るものなのでしょうか。

人事の経験がありながら、いざ自分の事となると、今回が最終就職にしたいという気持ちと焦りから判断や気持ちの整理がつきません。

ぜひご経験のある方のご回答、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

当たり前ですが 当事者でない以上 これは 誰にもわかりません。


経験等を重視するかもしれませんし 逆に手垢(前会社の癖等)のついた人を敬遠するかもしれません。
若い人を教え込んだほうが使いやすいかもしれないし 人件費も安く済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

面接では、若い人やゆとり世代などの若い人を教えるよりも、経験のある即戦力がほしいと明確にお話がありましたが、やはり、人事部長が即決という訳には社内の決裁などの手続き上、こればかりは、わかりませんね。

期待せず待つしかないと思いました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/21 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!