dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳥の巣を取り外すか? 残しておくが? まだ鳥は入ない 玄関の中に入ろうと戻ってきているが

過去に作った巣が残ってるのですが、取り外すかこのまま残しとくか?

私の判断では
※子が生まれるとうるさくて寝れない(深夜おきてしまう)
※玄関が悪臭で気持ち悪くなるトイレで玄関を通るしかない
※玄関が汚い 他のお客様に迷惑と思っている。
※私には迷惑だ、害虫だな、過去の痛い経験から親の許可なしで取り外したい
※2回までは許せた。最初は怒りがなかった。次の年は別の鳥に襲われて子が全滅でもうここには作るな来るなと思っている。

親はまたここで鳥の子を作ってもらいたいと思っている、実は言い争いで親と喧嘩しました。

取り外しても問題ないのか? 第三者の意見をお聞かせください。

親の許可なしで取り外したい 取り外してもいいのか?

法律では鳥がいない(子育てしてない)場合は撤去か認められているのは知っている。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    種類 ツバメ
    1年目は我慢で耐えた。 
    無く声が煩い 玄関の隣の部屋で寝泊り壁が薄く聞こえる ウンコが乾燥して肺が痛くなった、これは親には話してない、鳥が入なくなったら自然になおってたから。
    最初は楽しかったがストレスがたまってきた。
    お客さん地元の人との話では盛り上がった笑
    蛇が入ってきてビックリした。 苦手ではなかったので外に逃がした。

    2年目
    ムクドリに教われないように監視してたが子が全滅 死体の処理で泣いた。簡単に埋めた
    音が迷惑 糞が汚くて友達呼べないし 猫を飼っているので玄関閉められなくて 何時も外に脱走
    野良猫がツバネを食べた。もう悲しくない


    3年目
    現在
    ツバメが戻ってきた。
    巣はそのままで取り除いてなかったので撤去していいかで親と大喧嘩中です
    親には迷惑だよといってあるが聞き入れない 死ぬかとも考えた。涙が出てきた。
    話し合っても無理ぽいから泣き寝入り中です。

      補足日時:2016/04/22 14:44

A 回答 (6件)

ツバメが家に巣を作る=幸せを運んでくる。


昔から言われていた言葉です。
でも
実際に そのまま放置しているのを見るに付け
不衛生で しかも頭や肩にフンを落とされた経験上
個人的には ぞっとする。
ダニの発生や
蛇や獣が卵を落として地面にべちゃんと潰れた跡を見るに付け
鳥肌が立つ思いがしてしまう。
好きじゃないんですもの。仕方ないよ。
犬が嫌い。猫が死ぬほど嫌い。蛇が大っ嫌い。
それと同じ感覚だと思います。
卵を産んでしまったら 撤去は不可能です。
その前に 必ず撤去します。
撤去した後 虫除けスプレーをしておきます。
ただ
コレばっかりは 独りよがりな行動は出来ませんよね。
家族が同意しなければ・・・
ご心痛お察しいたします。
今年は無理だと思いますよ。
来年こそ その時期になったら 虫除けスプレーや殺虫剤をスプレーして
せめてご自分の見える場所へは 巣作りしないよう注意を払うべきです。
あと数ヶ月の我慢です。
辛抱するしかないですよ。でも悲しいよね。。。
    • good
    • 0

原因は鳥の巣ではない・・・


 精神的に他の部分で病んでいる。それが、たまたま燕に向いているのですよ。

 我が家にも、毎年ツバメが来てます。年二回の産卵てすが、3か所のスペースがあって交代で使っている。たぶんダニ対策。
 泥に恵まれていない都市部なので、一昨年から壁掛けポットの建売住宅にした。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/irisplaza_g18 …

※子が生まれるとうるさくて寝れない(深夜おきてしまう)
 夜は静かです。
※玄関が悪臭で気持ち悪くなるトイレで玄関を通るしかない
 臭いはしないはずです。
※玄関が汚い 他のお客様に迷惑と思っている。
 笑って済ませられる程度
※私には迷惑だ、害虫だな、過去の痛い経験から親の許可なしで取り外したい
 でも家族が大事にしている

 あなたが巣を取り除いても、原因は他にあるので、同様なトラブルをまた起こしますよ。

 一度、自分を見つめ直してごらんなさい。それで解決しないようでしたら、きちんと精神科のカウンセリング受けてください。内科と精神科程度はホームドクター決めてますよね。我が家は何でも相談できるドクターがいる。薬局も決めている。
    • good
    • 3

私は野鳥肯定派の人間ですが、参考程度に聞いて頂けると幸いです。


まず、ツバメが人家の室内に巣を作るのは、蛇や猫、カラスなどの外敵から身を守りやすいからですが、ツバメは人にとっての害虫である蚊やハエ、その他の害虫を駆除してくれるので、本来、人にとっては益鳥で共生関係でもあるのですが、普通、室内じゃなくても、巣作り、子育てはできます。
鳥フンによって体調を崩される訳ですし、ツバメが卵を産む前に巣を撤去して、別の所に作って貰った方が良いと思います。
卵を産んでしまってから撤去すると鳥獣保護法違反で100万以下の罰金が課せられる事がありますので、壊すなら卵を産み付けていない今が良いです。
ただ、ご家族の同意が得れて居られないようで、今のままだと取り外せない感じみたいですね…
どうしても、ダメな時は、巣の下にダンボールを設置して、糞が落ちて来ないようにするしかないですね^^;
お母さんが反対している理由は、ツバメが可愛いからでしょうか?それとも、迷信の為でしょうか?
古い考えの方だと説得するのもなかなか大変ですね。
    • good
    • 1

親御さんの許可なしに撤去したら、前回以上の大喧嘩になる事は確実ですね。


法的には認められているから親の意向は無視して良いとか、家の所有権が親にあるなら子供
は多少の不都合にも目をつぶるべきとか、そういう話ではありません。
要は、「いくら怒ろうが知った事かと独断で撤去する」か「また揉めるのは嫌だからと我慢
してそのまま残す」か「どちらも嫌なので辛抱強く説得を続ける」かの三択でしょう。
どれを選ぶかはあなたの自由です。
    • good
    • 1

わたくしは身の上相談的な事情は分かりませんので、お答えできません。


取り除いていいかどうかは鳥の種類によって違います。種類は何でしょうか?
例えば、家屋に多く作る種類として、ムクドリ、スズメなどは再利用しませんので取り除いてしまって構いません。
ツバメの場合は補修して再利用するのでそのままにしてください。
    • good
    • 0

私は障害者です。

毎年巣で育つ雛達に毎朝癒やされ元気になって通勤している人間です。このように考えると相談者様意見には反対となってしまいますが、事情が事情ですので、取り外されたらどうでしょうか? 法律上問題なければよろしいと思います。これから多くの雛が育っていきます。本来癒やされる動物たちに苛立つ方も問題だと思います。外されてすっきりして自身がその他多くの雛達に癒やされて下さい。癒やされる諸々がストレスになるのは簡単そうで難しいけれども重要な問題だと深く認識しました。社会でも多くあることです。命を奪うことにはなっていないと思います。すっきりされて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!