dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が白血病で入院しているのですが熱により痴呆が酷くなり退院させろと携帯に何度もかかってきて、2ヶ月位の入院になりますと先生から説明があったときは本人も納得したのですが、裸足のまま廊下を歩いたり、点滴をはずしてしまったりどうしたらいいのか悩んでいます私も、へんになりそうです

A 回答 (1件)

お困りてしょうか、病院からはなにか言ってきませんか。

一般的にそう 
いう状態の患者だと、看護師も手におえなくなるので、家族の承諾のもとに、本人の保護のために、拘束衣を着せたり、自由を奪うことをします。ただ、これは、家族の承諾書がないとできません。 また、こういう承諾をしないと病院も面倒が見られなくなるので、転医を薦めてきますが、その場合は病院も、そういうことを専門にするスタッフがおり、受け入れてくれる病院を紹介してくれたりします。

いちど、よく病院と話してみられることをお勧めします。

なお拘束衣は、刑務所の囚人が本人の意志で身動きできないようなもので、それを着用すると、本人の意志では一切なにもできなくなります。 人権の問題にもなるので、家族の同意がないと病院だけの判断では着用はできません。 ただ、一時的に、医師の判断で生命の危険や、他の患者を保護するために、何らかの方法で拘束することはありますが、事後に了承をとるはずです。 また暴れると、これも危険なことから、鎮静薬の注射などは医師の半判断でします。

拘束衣は、認知障害などがおき、患者の命を危機に落とすのを防ぐもので、患者側家族で購入する必要があります。 手に負えない認知症の患者に着用させるので、どちらかというと老人向けです。 ただ、本人には、拘束する意図がどんなに、認知障害が起きていてもわかるので、家族の方も思い切った決断が必要です。

ともかく、病院側も困っているはずですから、あなたに接触してきているのが普通ですが、病院から何も言ってこないのでしょうか?

よく病院と相談されて最善の方法を取られることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/05/18 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!