dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員の副業

いつかできるようになりますかね?
高2です。将来市役所で働きたいです。

理由は安定とかじゃなく、地域活性や少子化対策、観光を発展させたいなど、やりたいことがあります。ただ、給料が安いと思います(最初の頃だけかもだけど)。
公務員以外の職業で同じようなことを出来るのでしょうか
また副業はできるようになるでしょうか

A 回答 (3件)

文筆業などは、副業として許されていますね


アスリートも許されています

いずれ、副業もOKになるかもしれません

でも、公務員は給料が高いですよ
選挙がよくありますよね?当日が日曜日なのですが、立ち合いをするだけで日当が3万円、休日出勤手当も付きます、立ち会わなかった人は8000円もらえます、家で寝てても8000円(^^)v

公務員は給料が安いと言うのは、公務員の人が世間的な事があるから基本給しか言わないんです、基本給は安いです、それに各種の手当てが着きますから、手取りはとても高いです。

今、4大卒の新入社員の初任給が20万円ちょっとです、公務員も基本給はそれよりも低く20万円を切りますが、手取りは25万円以上、30歳になれば、大企業に入っている人よりも高くなります。

それでも副業したいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
選挙でお金がもらえることは初めて知りました。
素直に本業を頑張ります

お礼日時:2016/04/25 15:37

>給料が安いと思います(最初の頃だけかもだけど)。


そんなことありません。
公務員の給料は、決して高くありませんが、安いということもありません。
公務員の給料は、人事院というところが民間のいろいろな会社の給料を調査して、その平均額を出し、その給料の額にするように勧告がだされ、役所はそれに従って給料の額を決めます。
ただ、自治体によって多い少ないはありえます。

>また副業はできるようになるでしょうか
いいえ。
それはないでしょうね。
でも、副業がすべて禁止ではありません。
たとえば、規模の小さな農業など許可を得ればできます。
要は、本業に支障がないと認められれば可能だということです。

>地域活性や少子化対策、観光を発展させたいなど、やりたいことがあります。
ぜひ、公務員になってください。
そして、地域のためにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
頑張ります‼︎
お返事ありがとうございました

お礼日時:2016/04/25 15:35

基本的に、将来に亘っても官・民ともに副業を認める事は無いでしょうね、



認めてない現在でも仏教の僧職や神道(しんとう)の神職などは公務員で合っても二足の草鞋を履くことが認められてますよ、
宗教活動だからなんでしょうかね?、

官民問わずに代価の伴わないボランティアの活動には一切の制約が無いのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/25 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!