dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイク走行前点検で是非やっておきたいチェックリストがありましたらいくつか教えて下さい。
(簡易、簡単点検)

「ロードバイク走行前点検!」の質問画像

A 回答 (6件)

先ずは絶対に毎回乗る前にやった方が良い事


1.空気圧のチェック
2.タイヤの摩耗、ヒビ、傷のチェック
3.クイックが確実にロックされているかチェック
4.ホイールが傾いて着いていないかチェック(クイックのチェックでズレていないか)
5.ブレーキを握って普段と変わりない手応えかチェック
6.ヘルメットのベルト、ハーネスが確実に付いているかチェック
7.サイコンの動作チェック

夜間に走ることが想定される場合
8.ライト類の電池チェック

ついでにやっておくことを推奨
9.ボトルは洗っているか
10.財布(小銭)持ったか
11.スマホ(ケータイ)持ったか
12.体調は大丈夫か
13.予備のチューブ(タイヤ)は持ったか(状態は大丈夫か)
14.最低限の工具持ったか(シートポストやステムで使うアーレンキー等)

走り出してから
15.近所を一回りしてディレーラーのチェック
16.ブレーキの効き具合のチェック
17.ヘッドのガタがないかチェック

こんなところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
点検項目、状況別にそれぞれ了解しました。なるほどだと思います。どれも必要な項目ばかり。(夜間)たまにしか乗りませんが、ライトのチェックも重要ですね!
走行してからも上記の通り、点検出来る項目あると思いました。ご丁寧な回答ありがとうございます^^

お礼日時:2016/04/26 12:22

「ぶたはしゃべる」


ロードバイク独自ってわけじゃないけど。
    • good
    • 1

こんにちは。



定期的にキチンとした点検をしている前提でお話しいたします。

1)タイヤに7気圧入っているか。
2)チェーンオイルがキチンと塗布されているか。
3)ライトの電池が十分か。(※電池式なら)

運行前点検は、これだけで十分ですよ。
その他は、雨の週末にでもじっくり整備為さってください。

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。必要最低限な点検項目として、重要な項目ですね!特に、チェーンとタイヤチェックは重要ですよね!
的確な回答ありがとうございますーー^^

お礼日時:2016/04/26 12:25

ディグリーザー洗浄すると リンク内部に残るので


速乾性のパーツクリーナーでスプレーして追い出し 速乾性で早く乾燥蒸発させるのが目的です。乾燥時間を置くもの必要です。

ディグリーザーとチェーン洗浄器は、 AZエーゼットが安くてお得ですよ
ケミカルメーカーがほとんどの 他のメーカーのものをOEMで作ってます 故に本家 AZは、安く販売でき 他のメーカーは、ブランドネームだけで高い価格設定の様です。
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/c/0000000255/
パーツクリーナーは、ワコーズが洗浄能力が強いんですが 1000円以上して割高 AZも安いですが MoNoTaROが安いので こちらをケチらず思いっきりバンバン使ってます。

※洗浄と潤滑能力を持つディグリーザーは、汚れ落としも潤滑性能も中途半端
お奨めしません 汚れ落としが強いディグリーザーで洗浄して 潤滑性能が良い チェーンルーブルを塗ることが 一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。速乾性のクリーナーで乾燥を速めるのが目的なんですね。注油の早めに出来ますしね。AZは価格お手頃ですね。種類がありすぎて初心者には少し迷うのが難点ですが、参考にさせて頂きます。
ルブの種類もかなり多いようですね。^^

お礼日時:2016/04/26 12:32

汚れたと感じたら掃除 


・軽度の掃除は、チェーン表面を拭く、チェーンリング、フリー、RDプーリーの 歯の拭き掃除
・きとっとやるなら チェーンのリンクの内部もウエスをコヨリにして中に通して ゴシゴシ拭く

汚れが酷くなったら ディクリーザーと チェーン洗浄器で洗浄 2回位 仕上げに 速乾のパーツクリーナで スプレー噴射洗浄

注油は、チェーンから音が出たら 油切れなので リンクごとに1滴垂らし 逆回転で 全体へ行き渡らせ 2時間以上浸透させる為放置 その後表面と リンク内を余分な油分を拭き取らないと タイヤやリムに遠心力で飛散し汚します。

ディグリーザー洗浄後は、必ず注油

イノテック105が ドライで 汚れにくくコスパも良いのでお奨め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
軽度の清掃とひどい場合の清掃了解しました。
パーツクリーナースプレーやっておくと良さそうですね。
注油は音が出てからでよいのですね?
参考になりました。
ありがとうございます^^

お礼日時:2016/04/26 00:43

まずは、空気圧チェック(トレットの傷や刺さりものの有無目視)


ブレーキレバー握って ブレーキ引きしろ確認
Fブレーキ掛け バーを前後に振って ヘッドのガタチェック
メンテスタンドで 変速状態チェック リムの振れも目視チェック
チェーンの汚れと 注油具合チェック 
この位でしょうか 

後は、帰宅後の 掃除の際に
細かくチェック チェーンの延びチェックなど走行前でなく事前チェックですよ

億気圧チェックは、出発直前
その他は、前日でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。上記の点検項目、どれも大事ですね!
チェーン清掃や注油についてはどれくらいの割合でやればよいのでしょうか?(走行距離など)

お礼日時:2016/04/25 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!