dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今はフィニッシュラインのウエット系ルブを使ってますが、
チェーンに垂らすと「スッ」と浸透しません。
AZのミシン油は「スッ」と浸透しますが、2日くらいすると
乾いてしまいます。

そこでスプレー式で「ブシュワァァァァーーーー」っとチェ
ーンの奥まで浸透するチェーンオイルは何かありません
か?
ウエット系やドライ系でいいものがあったらぜひご紹介お
願いします。

また、イノテック105は、乾燥させるにはかなりの手間が
かかると調べてわかったのですが、乾燥させないでシャ
バシャバのままチェーンについていても潤滑できますか?
めんどうなので、潤滑性があるのならシャバシャバのまま
で走行したみたいとか思ってますが・・・

それなら1滴1滴づつ垂らすボトルに入ったドライ系オイル
使ったほうがいいですか?
何か浸透性のいいドライオイルはあるものなんでしょうか?
どうぞご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ディグリーザーは、パワーゾルか クイックゾルが良いでしょう。


AZのディグリーザーは、適価でお薦めです。揮発性が強いので 火気注意と
室内では、換気を行ってください。
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/sf312/ このようなセット販売も有ります。

自分は、石油で2回 
ディグリーザーで2回洗い 汚れが出なくなるので
その後 パーツクリーナーの安いやつ(MoNoTaROオリジナル)で速乾性1缶使う感じで リンクピン奥に浸透したディグリーザー抜きをします。
パーツクリーナーは、洗浄の意味では、なく ディグリーザー抜きの為速乾タイプです。
一晩はおけば ルブ塗っても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れました。
夜中にかかわらずのご回答、痛み入ります。
イノテックがチェーンルブの最終回答になるのか?
が非常に楽しみでワクワクしてます。
ワールドサイクルで1000mlが送料込みでも安く販売
しているので、購入してみます♪
また別件でもお付き合いいただけましたなら嬉しいで
す。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/17 22:39

補足 お薦めと言うか3年間使い続けているのが イノテック105


使う理由は、ドライであり ベタベタ感が無く 砂埃が付き難い スプロケ摩耗の黒汚れが少ない 油切れの異音が出難い 変速もスムーズで違和感出ません

とりあえず1本買って 使ってみてほしいですねー

ご自身で使ってみないと良し悪しは、判断できません ヒトの言う意見は、あくまで参考です。 数種は、使って実感するしかないです。
ルブ(油)を変える際は、必ず ディグリーザーで洗浄し前のルブを落として 新たなルブを 塗って下さい 混ぜては、効果が判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもや早速のご返答ありがとうございます!
イノテックの初期施工で調べてみると、なにやら鍋に入れて
てグツグツと煮たり、灯油で4回くらい洗ってみたりと物々しい
くやってても失敗する方がいるようです。(笑)
なので、初期施工に成功なされたBOMA-DE樣がお使いの
ボックス形状のチェーンを洗うクリーナー
液体ディグリーザー
速乾タイプのパーツクリーナースプレー
の品番を、この際なのでお聞かせいただきたいと思いますが
よろしいでしょうか?^^
どうかよろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/02/14 22:25

結局、ネットで偏った情報を理解してるような。


ドライオイルは、浸透性は高いと思うよ。

浸透するかしないかは、浸透しやすいものは、流れやすい。
しにくいものは、長持ちすると考えればいいかな。

556なんかは、油に思えるが、実際はクリーナーと思ってもいいぐらい。
チェーンを軽くするのには、556はベストかも。でも、油切れを起こして寿命が・・・。
素人のレースは距離が短いのでもつかもしれないけどね。
ヒルクライムなんかは、使ってる人が多いかな。


>それなら1滴1滴づつ垂らすボトルに入ったドライ系オイル使ったほうがいいですか?
そのまま使うと、無茶苦茶な量が出るからね。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/Z64.html
これに移し替えると、いいかな。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4028
このオイルもいいとされてますが、この入れ物は魅力的です。

http://www.zetatrading.jp/morganblue
ツールの参加チームが多数使用してるみたい。

個人的には、ここが好きかな。
http://hattori-sports.com/motorex/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

556って普通に乗って15,6キロしか持たない印象
がありましたが、なんとヒルクライムにご使用な方
がいらっしゃるのですね!
yyak1樣のイチオシはドライパワールーブですよね?
super-lubeのドライフィルムスプレーもいいようです。
■■世の中にはこんな荒業というか手間を推奨する
メーカーもあります。
http://www.super-lube.jp/pdf/chain3combo.pdf
これだけのオイルをユーザーに買わせて、どれだけ
儲ける魂胆なのかわかりません!笑)
リンクピンまで到達するドライやウエットのオイルは
ないものでしょうかね?^^

お礼日時:2017/02/13 20:52

あなたの言うウェット系と言うのは、雨天用のオイルという意味の筈ですが、それに対する「ドライ」と言うのは、本当は、潤滑剤がオイルじゃなく乾燥させててロウなどの被膜を発生させるタイプの事を示すので、あなたは根本的に理解が間違っています。



イノテックはもちろん、本来の意味のドライタイプなので、乾燥させないと機能しません。

ウェット用のオイル、が浸透し難いと思うならば、単にどれでも、ドライ用のウェットタイプのオイル、を使用すれば良いだけです。

あと、潤滑が必要なのはローラー内部だけで、外側は可能な限り拭き取って、ホコリの吸着を避けるのが正解です。

そのミシンオイルも、乾いた様に見えても、ちゃんと機能します。
が、専用品を使って方が色々と望ましいでしょう。ミシンオイルでは、長く潤滑性能が機能しないでしょうし。

あなたが欲しいのは、ウェットタイプの晴天と言う意味のドライ用オイルの筈ですので、AZの極圧タイプが安くて安定した潤滑をするのでオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日チェーン切りでチェーンを分解しました。
するとリンクピンがガッツリ削れました。
オイル成分が全くと言っていいほどリンクピンに
到達していなかったですね~
リンクピンにまで到達するおすすめのオイルは
ないものでしょうか?
困ってます・・・

お礼日時:2017/02/13 20:45

補足


イノテック105は、ウエットルブでなく ドライルブです。
ウエットルブ=普通のルブ(油)なので 沢山出てますねー
    • good
    • 0

イノテッ105使ってます。


こちらは、別のルブの油分が残っていると 上手く被膜ができてドライにならない様です。 多く塗っても 飛び散り乾くでしょう 乾かない場合は、別のルブが今後されちゃってるかでは?
ボックス形状のチェーンを洗うクリーナーに液体ディグリーザーを入れて 何回か洗って ルブを荒い落とし ウエスでディグリーザーをふき取り
速乾タイプのパーツクリーナースプレーを 噴射してディグリーザー抜きして 1晩以上おいて 105を塗ってみてください
注油には、ホーザンやAZで売ってる 小さな油差し 注射針の様な先のパイプで 1滴づつ注油すれば無駄なく濡れます。全コマ注油したら 表面に付いたルブをふき取り 逆回転でしばらく回して プレートやピン内部へ ルブが浸透するように動かすこと!これで 浸透しますよ。
今の時期 寒い野外より 暖房した室内の方が ルブもやわらかくなり 浸透性は上がります。

フィニッシュラインは、有名で 販売してる店も多いのですが ルブとしては、潤滑材成分が少ないです。薄いので長持ちしないという事!
WAX系ルブは、表面硬化するので 浸透性は、無いと言いうか 浸透しにくいです。ドライヤーであぶりながら注油すると奥へ浸透するでしょう。

ミシンオイルは、サラサラですから 浸透性は、良いです。反面 粘性が無いくので チェーンへの保持力もなく 回転させると 遠心力で飛び散ります。リンクピンの中へ浸透したルブも 直ぐに外へ出てきて 飛散消滅しちゃいます
よって ミシンオイルの様なサラサラオイルは、チェーン用に歯、不適切です。

チェーンルブ(油)に適してるのは、適度な粘度(ドロドロ性)と密着力がある事です。
スプレータイプが良ければ タクリーノ、ベルハンマー、ナスカルーブルなどいろいろありますよ 

チェーンルブは、全て 種類を変える場合 元のルブを 綺麗に荒い落とし手からでないと 効果が確認できませんよ。混ぜない事!!
チェーンクリーナーとディグリーザーを購入しておくことをお薦めします。
AZの通販で 安価に売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも長文の返信ありがとうございます。
イノテックは、走行感などいかがでしょうか?
BOMA-DE樣にとってはベストなオイルですか?
タクリーノ、ベルハンマー、ナスカルールブなど
いろいろありすぎて困ってます。^^
おすすめのオイルはこれだ!っていうのはあり
ますか?

お礼日時:2017/02/13 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!