dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スプロケットを取り外して新しいホイールに取り付ける際に、洗浄したいと思います。
油・ほこり・錆などを落とすには、何を使えばよいでしょうか。

A 回答 (6件)

油汚れを落とすには、ディグリーザーというものを使用します。


代用品として 石油でもOKです。
石油に付け込み 捨てる歯ブラシ等でゴシゴシこすり洗いし ウエスでふき取る感じです。

自分は、精油で漬け置き洗いして 次にディグリーザーで洗い 仕上げにパーツクリナーの速乾を吹き付け ウエスふき取りします。

ディグリーザーもパーツクリーナも いろいろありますが 高ければ良いという訳でもなく 自転車用ケミカルメーカーのものは、高い傾向になります。
ワコーズの製品は、良い能力ケミカルですが 高いです。
AZエーゼットというケミカルメーカーが自転車用を販売しており ここの ディグリーザー類は、安く性能も良く お薦めです。

油・埃は、ディグリーザーや石油で OKです
錆びは、錆取りクリーナーとか スチルールたわしや スコッチブライトなどでこする方が取れます。

CRC556も 潤滑剤として販売してますが 実際中身の潤滑油成分は、少なく 洗い油みたいなものです。(なので吹き付けても2~3日で乾燥蒸発して潤滑能力無くなる)
石油が無ければ CRC556を吹き付けこすれば 汚れは落ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ディグリーザーという名前を覚えました。
付け置き~ふき取りまで、実際の手順がわかりました。
安価で性能も良いお薦めは、「AZエーゼット」社のもの。
「スコッチブライト」も調べてみます。
556についても性質がわかりました。
色々とどうもありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 00:08

>真鍮ブラシ


ならずしも、真鍮にこだわる必要ありません。
スプロケット、たいてい鋼鉄ですね、ワイヤーブラシでも大きく傷つくことはないはずです。
真鍮は相手が鋼鉄なんかよりやわらかいものに愉快ます、また真鍮自身ワイヤーよりやわらかいので作業はワイヤーよりはやりやすいかな?、という点はあります。
    • good
    • 0

灯油で十分、と言うより錆はいずれにしても真鍮ブラシ等により力で落とす必要があります、同時に頑固な油汚れも落ちます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

小判形や歯ブラシ形ののワイヤーブラシは自転車以外の作業で使った事はありますが、
真鍮ブラシというものはまだ見た事がありません。
ホームセンターで探してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 00:21

ホームセンターでペイント薄め液という名のシンナーで洗います。


非常に安価で少量入手できますし灯油などに比べ揮発乾燥が早く、洗浄力に富んでいます。

チェーンの洗浄もこのシンナーを使います。
スクリューキャップの缶コーヒーにチェーンを入れてシンナーを入れ、シャカシャカとシェイクするだけで綺麗になります。

ディグリーザーと違い溶け出した油分が皮膜となってサビを防止し、使い終わった後のシンナーはキッチンペーパーなどで濾過して、真っ黒になってもまだ使える耐久性も良いところです。

サビはサンポールでつけ置きして真鍮ブラシでこすれば簡単に落ちます。
その後よく水洗いして5-56などで防錆すれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペイント薄め液についての利点が詳しく記されていてよく理解できました。
チェーンを洗う缶コーヒーの容器は300ccのアルミ缶でしょうか。
錆にサンポールが有効、真鍮ブラシなど試してみたいと思います。
(サンポールはトイレの洗剤などの製品のことでしょうか)
色々と教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 00:17

シーズン残りの灯油があれば、それで十分です。


 汚れた油はガソリンスタンドに持って行けば、たいてい無料で引き取ってもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

複数の方からの「灯油」の回答をいただき、うれしくなりました。
専用の薬品、洗浄剤などを購入するのではなく、廃油もあるので助かります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 15:11

パーツクリーナーもありますが、手っ取り早くは”洗い油”


ほぼ灯油です。灯油で洗えばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油ならちょうど前シーズンのものが残っていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!