dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸時代の人々の暮らしやまちの様子などが描かれているドラマや映画、映像作品などはありますか?
仕事やお店(お金の稼ぎ方)、祭りやイベント、食事、服装、住まい(家)、風習などなど…
庶民の暮らしやまちの様子がわかるものを見たいです。
詳しい方いらっしゃったらどうか教えてください!よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

比較的良質な時代考証があるのは、池波正太郎の時代劇(鬼平犯科帳など)でしょう。

ただ、おはぐろ等はありません。

私が感心したのは、NHKのタイムスクープハンター シリーズです。要潤がいろいろな時代にタイムトラベルしてその時代の日常的な光景を切り取ってくる、というものですが、特に江戸時代で秀逸だな、と思ったのは
・「江戸“婚活”最前線」仲人かかから見る、江戸時代の婚活事情
・「われら時の番人」 時太鼓打ちと江戸時代の時刻・時計の紹介
・「髪結い ちょんまげ騒動記」 髪結い師から見た、武士の頭髪事情
    • good
    • 0

「御宿かわせみ」

    • good
    • 0

昨年公開された映画『駆込み女と駆出し男』で、満島ひかり演じるお吟はちゃんとお歯黒に引眉でした。

他の映画やテレビドラマではなかなかこの姿で江戸時代の女性を描きませんね。現代の観客・視聴者には違和感ある姿と受け取られるのではと制作者側が勝手に危惧してしまうのでしょう。
https://www.bandaivisual.co.jp/cont/item/BCXJ-10 …

映画でもドラマでも、制作時より過去を舞台にしている作品では、その描かれる世界はどうしても制作時の時代の影響が色々と出てしまいます。何度も映像化されてる題材(江戸時代が舞台なら新選組や忠臣蔵とか)を、10年前・20年前・40年前・60年前・80年前に作られた作品で見比べるとよく分かると思います。実際の姿はタイムトラベルでもしない限り正しくは分からないものでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になるご回答ありがとうございます!
貼ってくださったリンクを見て、とても見たくなりました。
なるほど。江戸時代の町の感じがとても好きで、映像でその雰囲気をもっと知りたいと思ったのですが、そのような背景もあるんですね。
制作された年代も意識しつつ、たくさんの作品を見て、自分の中で世界を作ったり、本などからの知識で補完したり、色々な角度から見ることが重要なんですね。

お礼日時:2016/05/06 18:15

BSで浮世絵ツアーという番組をやっています。

再放送あり。
http://www4.nhk.or.jp/P3560/

浮世絵から江戸の暮らしを紐解く番組です。
映像作品ということではないけれど江戸っ子の暮らしぶりを垣間見ることができると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
浮世絵ツアーですか。
BSは見ることができないのが残念ですが、何か見る手段を探してみます。
でも、テレビ番組は盲点でした。面白そうなものがたくさんありそうで、調べてみたいです。

お礼日時:2016/05/04 17:54

「武士の家計簿」

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
「武士の家計簿」ですか。調べてみたらとても面白そうで見てみたいと思います。

お礼日時:2016/05/03 23:29

映画や映像作品ではないのですが、杉浦 日向子先生(江戸風俗研究家)の本は面白いですよ。


私も一時期江戸の生活に興味があり図書館で借りて読んだ経験がありますが、本嫌いな私でも
飽きることなく読破できましたのでお勧めです。

先生はすでに亡くなられていますが、昔NHK番組「コメディーお江戸でござる」の解説コーナーを担当していらした
方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
杉浦 日向子先生の本、1冊今読んでいます。詳しくて面白いですよね。
もっと他の本も調べてみます。
なんと、「コメディーお江戸でござる」の解説コーナーを担当されていた方でしたか。
今調べてみたらとても面白そうで、もっと調べてみたくなりました。

お礼日時:2016/05/03 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!