アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は2年位カウンセリングに通っているのですが、先日カウンセリングでこんな話をしました。

元々心配症で、家の鍵閉めたかな?と気になって戻ったりは何回かあるが、それは自分でも普通レベルだと思う。

最近映画館で映画始まる前に何度も電源切ったか確認して、再起動押したかもと思って確認、確認しても映画始まる前にまた見る。

職場でたまに一人で戸締まり担当して、確認終わっても、また気になって戻ってみる。

仕事の内容で2回確認すれば良いのにスイッチ入ってしまって何回も確認する。ちょっとおかしいと思う。
前も聞いた事分かっててもまた心配で聞いてしまう。

一人暮らしマンションで音に敏感になったり、誰か入ってきたらどうしようと不安になったり、誰か入ってくる夢を何回も見てたまにうなされる。
玄関窓の鍵を何回か確認する。

を話したらちょっと病院で薬に頼ってもいいかも?と言われました。

母親に話したら、確認は誰でもするんじゃない?私だってするよと言われました。
母親は母親でちょっと楽観的な所があります。

自分の様子がちょっとおかしいのかこういう判断はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



あなたは鍵の閉め忘れ等が異常に気になってしまうとのことですが、これは不完全恐怖と言われている神経症の一種ではないかと感じました。

また、あなたは元々心配症であるとのことですが、これ以外にも完璧主義や負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば病院の薬に頼らなくても森田療法の学習をしていく中で楽になってくると思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-78.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

人によって、楽観的、心配性、無神経、気遣いのある人、こわもて・弱気、陽気・陰気、依存的・支配的、いろいろあるものです。

 背丈でも、体重でも、顔色や目の形でも色々あるものです。 人と同じとか、「普通の範囲」とかにハッキリした判断基準のようなものはないです。

> 自分の様子がちょっとおかしいのかこういう判断はどうしたらいいでしょうか?

ちょっとくらいおかしくっても、気にすることはないです。
ちょっとくらい、そこそこ、かなり、ひどくの判断も、難しいですし、そういう判断をすることに、あまり意義はないです。

「自分でも困ってしまう。そのために困ると感じることが多い」場合には、しれなりに対処の検討が必要です。 
ウエストがきつくて困る、他人からウルサく指摘されて煩わしいなどの状況に陥っていれば、対処が必要です。 ウエストがきつい対処にも、ウエストを絞る、筋トレする、服を替える、節食する色々あるし、「気にしない」と自分の心のあり方を変える方法もあります。 他人からウルサく言われても、「そんなことを気にしない」と決めてしまえば、対策になってしまいます。

鍵閉めの再確認、スイッチの確認、夜中の音に注意をするなどのことでも、自分自身が煩わしい、面倒、時間の無駄、肝心なことがおろそかになったりと「自分で困ってる」のか、自分では困るほどのことではないのかが大事でしょう。 大事なのは《自分が困らない状態になるようにする》ことです。

例えば、スマホで(電車・映画館での電源オフ)対策なら、電磁波シールドグッズにしまうと、手触りだけで「大丈夫!」の確認ができます。スイッチ操作よりも手早くて済みますし、操作ミスの心配もなくなります。
https://item.rakuten.co.jp/ohstore/2bfomg4y8a/
例えば、「音に敏感」=「小さな音にも耳をそばだていざに備える」というのなら、自分の耳の替わりに、グッズに代用させれば、自分では小さな音に気を使わない環境を作れます。https://item.rakuten.co.jp/livingplaza/10014280/ …
施錠の再確認対策なら、「指差呼称」のクセ・習慣をつけると効果は大きいです。http://www.kameda.com/patient/selfcare/humanerro …
( 指差呼称は医療の場でも取り入れられている方法ですが、日常の生活においても、外出前の火の元の確認や施錠の確認にも効果があります。習慣づくまで意識的に行ってみましょう。 医療安全管理室 セーフティマネージャー 髙橋静子 )

自分が困らないのであれば、気にする必要はないです。
    • good
    • 0

デパス、グッドミン飲むと仕事に集中できます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/08/03 16:59

うなされているレベルですので、カウンセラーの言うことを聞いて、病院で薬を処方してもらうのがいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/08/03 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!