dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真剣に悩んでいます。
同じようなことがある人もコメントください。




私は、強迫性障害、不安障害、妄想性パーソナリティー障害に当てはまります。実際に診断されたわけではないです。ネットなどで調べてとても当てはまります。常に強い不安感や、結婚しているので旦那の話を聞いた後に「ほんとかな…〇〇って言ってたよね…」などと確認行動をしてしまいます。それは一度聞いたのに旦那にも「さっき〇〇って言ってたよね?」「ほんと?」などと何回も何回も聞いて疲れさせてしまいます。例を挙げると、夜中に声が聞こえた気がして旦那に「夜中に誰か連れ込んだ?」や「本当に誰も来てない?」と何回も聞いたり、玄関の鍵が開いてると(たまたま旦那が閉め忘れてる)「どっか行ったの?」「やっぱり誰か来たんじゃ」と不安になって妄想して聞いてしまいます。また、玄関の旦那の靴も閉まったと思ってたやつ(自分が思い込んでたのかもしれなくて閉まってなかった可能性もある)が出ていたりすると「やっぱり誰か家に来て、このサンダルを履いて見送ったのかも」とかって意味わかんない妄想してします。最近は、夢でモヤモヤしてたものが現実で起こってるモヤモヤなんじゃないかと区別が付き辛く、ますます「本当に夜中に誰か来てないだろうか」と怖くなってしまいます。旦那への確認行動も辞めたいです。
客観的に見て私ってやはり異常ですか?
生まれつき、強迫行動は持ってるようで、目の前にハサミがあると「髪短くなってないかな」と何度も確認したりしていました。それが今、旦那に裏切られたくないあまり心配して不安になってしまうようです。このままだと離婚になってしまいそうで怖いです。精神科の薬は飲みたくありません。

A 回答 (2件)

> 客観的に見て私ってやはり異常ですか?



異常だと思います。


> 精神科の薬は飲みたくありません。

薬を飲みたくないお気持ちは分かりますが、飲んだ方が良いケースにおいては、飲んだ方が良いと思います。

認知行動療法と薬物療法が一般的な治療かと思いますが、薬がお嫌なら、認知行動療法やその他の療法を試してみて、どれも効果が無かったら、薬も飲んでみてはいかがでしょうか。


又、うちの父も、妄想性パーソナリティ障害の傾向が強く、泥棒や人殺しを極度に恐れており、「やくざに命を狙われている」「車に発信機が仕掛けられている」等と言うレベルで、番犬を飼い、水と餌だけ与えて、散歩や遊びはしてあげず、犬を欲求不満な状態にし、犬を放し、脱走させ、行政や家族が注意しても飼い方を改めず、脱走が原因で犬が死にました。

死んだ犬は私の愛犬でしたので、もう絶対に犬は飼わないように父に言いましたが、父は「自分は悪くない」という態度で、全く反省せず、こちらに怒鳴ってきたので、愛犬を殺された怒りもあり、私も怒鳴り返してやりましたが、それでも全く反省せず、こちらの忠告を無視して、また新たに番犬を飼い、酷い飼い方を続けています。

このように、父は家族の言うことは絶対に聞かないので、仕方なく、保健所や警察に通報しましたが、犬は「物扱い」なので、「人の物を取り上げることは出来ない」という事で対処してもらえず、今も父は、のうのうと犬を家の番をさせる道具として利用し、苦しめている状況です。

仮に、その犬を私が強引に連れ去ってきたとしても、父は絶対に新たに番犬を飼います。その犬を連れ去ってきても、また絶対に番犬を飼います。

このように、妄想性パーソナリティ障害の人間は、周囲に多大な迷惑を与え、時に命まで奪います。

このような精神障害を放置していい筈がありませんので、正しい治療を受けることは非常に大切なことです。

私の父は、母から「こういう病気があるらしいよ」と伝えられても、「俺はそんなんじゃない!」と否定するだけで、全く治療や改善はしませんでした。

その点、自覚がある質問者さんはまだ救いがあると思います。

なので、質問者さんが挙げられているような精神障害について正しく学び、ご自身で改善を試み、それでも改善出来なければ、病院を受診し、正しい治療を受けてみると良いかと思います。

世の中には、病院で貰った抗精神病薬を飲みながら普通に社会生活を送っている人もいますから、あまり薬を毛嫌いせずに、必要ならば、それに頼ることも大事かと思います。

薬を飲んでも改善されない場合は、離婚はしたくないでしょうが、旦那さんが離婚を望む場合は、離婚された方が良いかと思います。

妄想性パーソナリティ障害の人は、とにかく、周囲に人がいると、周囲の人にああだこうだ言うんです。周囲に人は置かない方が良いです。私の父に至っては、近所の人とまで喧嘩していました。

なので、理想を言えば、ご近所から少し離れた一軒家に住み、人と住んだり、ペットを飼ったりはせず、一人で暮らし、必要なら、ホームセキュリティを導入したり、ご自身で防犯用のカメラを設置したりして、ご自身が気が済むようにして生活するのが良いと思います。

又、当然ですが、独り身なら、パートナーの浮気を疑ってやきもきすることもないです。

「一人」と言っても、別に友達と遊んだりはしても良いですし、過度に束縛や嫉妬をしたりしなければ、恋人を作っても良いですし、そこまで悲観することはないです。

ただ、精神障害の症状が改善されていない状況では、結婚したり、子供を作ったりはしない方が良いです。家族を不幸にする可能性が高いです。私達家族は、父に散々不幸な目に遭わされました。

とにかく、精神障害について正しく学び、正しい対処や治療や改善をし、どうしても症状の改善が見込めないなら、一人で誰にも迷惑を掛けずに快適に生きていける環境を作る、という風にされた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

強迫性障害、不安障害だと思います。

病気ではないので薬は本来不要です。寧ろ薬に依存していては治りません。

不安障害。例えるなら、人は転んだら直ぐに起き上がり前を向いて進んでいくものです。しかし不安障害の人は転んだらそこに立ち止まったままです。これを自覚することが治癒への一歩ですが、薬を服用すると自覚する日は来ず、10年20年と時が過ぎてしまいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!