

今朝家の2階の障子を開けたところ、障子とガラス窓の間のレールの部分にハチの死骸がいくつかおちてました。
ちなみに家の特徴は、木造2階建て、築年数はかなり古いです。
普段家の1階しか使用しておらず、2階の窓はまったく開けません。
障子、ガラス窓、網戸の構造で、障子と網戸は穴がいっぱい空いております。
※但し前述の通り、窓はまったく開けないので、外から進入したとは考えられません。
数年前に屋根裏に蜂の巣が出来ており、それは駆除したのですが、ハチの死骸が落ちているということは、また巣ができているのでしょうか?
※補足
1階やたまに2階に上る際、ハチが飛んでいるのは見かけません。
【質問】
・死骸となっているハチはどこからきているのでしょうか?
・蜂の巣が家にあるということでしょうか?
恐れ入りますが、どなたかご回答頂けますと助かります!
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭に蟻が住着いている?
-
家の2階にハチの死骸が落ちてま...
-
部屋の中に蜂が入ってきます・...
-
壁の中から音がします
-
黒アリの巣
-
アリの巣コロリを置いたのです...
-
小さな蟻さんが、家に入ってき...
-
お金をかけずに部屋の湿度を上...
-
PCを自作している方に質問です...
-
床に小さい羽虫の死骸がたくさ...
-
ゴキブリが隙間の奥で死んでし...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
玄関の外灯に集まる小さな虫対策
-
マンション共用部分のゴキブリ ...
-
コンピューターに虫が!
-
ゴキブリが出た・・。怖くて眠...
-
家の前に虫の死骸が大量に落ち...
-
静電気防止リストバンドの使い方
-
ほこりが付きにくい生地は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報