dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、3dsのエラーコード0010502がでて急に通信対戦ができなくなってしまいました。自分なりに調べるとポート開放をするのがいいということでやってみましたが途中、「公開する機器のIPアドレス」
という項目が出てきて、とりあえず3dsのipアドレスを探したのですが全くわからずこまっています。
というより「公開する機器のIPアドレス」の項目に
3dsのipアドレス(?)をいれるべきなのか?そもそもポート開放したらエラーコード0010502が本当になくなるのか?と、いろいろこんがらがっています。こう言うのにめっぽう弱いのでできれば最初から最後まで丁寧に教えていただきたいです。ちなみに使っているルーターはアイオーデータの型番
WN-G300R3というのです
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

https://www.nintendo.co.jp/support/errorcode/how …
「XXX-01」、「XXX-02」の項目が当てはまりそうですが
正直ポート開放までする必要はないと思いますが多重ルーター構成になっているなら
その環境は改善させたほうがいいと思います
一番多いのはモデムがルーター機能を搭載しているのに親機もルーターモードで接続しているパターンです
その場合は親機をブリッジモード(アクセスポイントモード)で接続するようにしてくだい

ポート開放までして状況が改善しないなら
親機と3DSとの接続環境がよくないためです
具体的には親機と3DSが離れていて電波強度が足りないとか親機の性能が低いだとか
そういう原因のほうが多いですね
ですので親機をいいものに買い換えることによって問題が解決する可能性もあります
    • good
    • 0

エラーコードに関してはわかかねます。



■正しいポート開放

PORT開放するときには、3DSのIPアドレスを固定してそこに必要なポート番号を開放します。まず、3DS側でIPアドレスを固定する設定をしてください。

ルーターに繋がるPCはルータのDHCP機能により自動的に割り振られることになりますが、このDHCPの機能が有効となるIPアドレスの範囲を設定することができます。

当然、IPアドレスを固定したい3DSのIPアドレスはDHCPの範囲外に設定することにします。これにより、DHCPで開放するポートに対して他の機器のIPアドレスが割り当てられることを禁止するわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!