dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンプルイズベスト?Simple is Best?

ならば、何故、世の中、どんどん複雑化させているのですか?

まぁ、シンプルイズベスト?Simple is Best?ってのが合っているのかな?というのも謎ですが・・・。

A 回答 (3件)

生=進化とは、複雑化である。


複雑化が全て進化ではないが、進化は原則複雑化である。
(環境の特殊性によって退化が進化になる事もあるが)

なぜなら、物質は時間が経つとエントロピー増大する、
すなわち風化・崩壊するものであり、それを淘汰と
した反力として進化=生物は生じているからだ。
    • good
    • 0

Simple is Bestはデザイン用語などの造語で、「Simple」は、直訳すると「簡単な、簡素な、凝ってない、地味な」となりますが、「最適化」といった方が正しい意図です。



例えばこの包丁

http://www.ehamono.com/houtyou/mizuno/img/daidok …

これは簡素です。


このような包丁をSimpleにした一例がこのような包丁です。
(あくまでも一例)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gan …


Simple is Bestを直訳した上で、「Bestな包丁」は何か?を考えた場合、前者のような簡素な包丁がベストとなります。しかしデザインの世界では、そうではありません。これは造語のようなものなので、直訳を鵜呑みにしないで下さい。



>ならば、何故、世の中、どんどん複雑化させているのですか?

直訳した場合のSimple(簡単な、簡素な、凝ってない、地味な)ならば、複雑化は対立軸になりますのであなたの疑問は御もっともとなりますが、デザイン用語で言うSimpleは、「簡単な、簡素な、凝ってない、地味な」と言うより「最適化」に近い意味なので、複雑化とは対立軸ではありません。
    • good
    • 1

複雑化を「させている」のでは無く、複雑化するのが自然なんですよ。


だから意識的に単純化させる必要が出てくる。

意識的にやることに注意を向けるため「シンプル イズ ベスト」と
いう言葉が、わざわざ使われる。
全てが自然にシンプルであれば、意識することは必要ないので
提示する言葉は生まれないでしょう。

たとえば、自分で答えを出せば「シンプル イズ ベスト」
人に聞いて出して貰えば、そこで複雑化を推し進めている。
このように人は、自分で意識的にやらないとベストに持っていけません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!