
A 回答 (68件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.58
- 回答日時:
確か歌詞に西暦が入る曲が有ったような気がするんですけどぉ~。
・・・無かったかな・・・^^;?
思い出せないのでとりあえずこっちで(;^ω^)
☆Mötley Crüe - Shout At The Devil '97
ではm(__)m
>確か歌詞に西暦が入る曲が有ったような気がするんですけどぉ~。
・・・無かったかな・・・^^;?
沢山聴いてるとそうなりますよね(笑)
>☆Mötley Crüe - Shout At The Devil '97
ヴィンス、やっぱり魅力的ですね。
バンドの音も切れあります。
ではまた L(^ ^)
No.57
- 回答日時:
こんばんは(^-^)
KK師匠とgoma師匠はサボってるし(笑)、P師匠もいないもんでネタもつきそうです(;^ω^)
西暦かと思ったら人数だった・・・なんてパターンが結構ありました。
いつもの汚い声があんまり目立たないですが、スコットランドのバンドらしい曲ですw
☆Nazareth - 1692 (Glencoe Massacre)
北アイルランドのパンクバンドです。個人的には微妙^^;
歌詞に”How can I remember 1690? I was born in 1965 ”
☆Therapy? - Potato Junkie
https://youtu.be/7FR5qhudrP4
あ、因みにKKはK(Kowai) K(Kaono)師匠です(笑)
では('ω')ノ
>KK師匠とgoma師匠はサボってるし(笑)、P師匠もいないもんでネタもつきそうです(;^ω^)
「KK師匠」は一瞬どなたの事か考えました(笑)
>西暦かと思ったら人数だった・・・なんてパターンが結構ありました。
ハハハ。
ご苦労お掛けします(笑)
>☆Nazareth - 1692 (Glencoe Massacre)
メロディ、やっぱりスコットランドっぽいですね。
ヴォーカル、少し優しいような。
>☆Therapy? - Potato Junkie
「オレ、1965年に生まれたのになんで1960年のこと思い出せるんだ?」
確かに(笑)
>あ、因みにKKはK(Kowai) K(Kaono)師匠です(笑)
分からないと失礼なので焦りました(笑)
ではまた L(^ ^)
No.56
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
シンフォニック/メロパワメタルバンドですが、衣装も最高にダサいです(褒めてます
↓アメコミ的な感じなんでしょうかね^^;?
http://stat.ameba.jp/user_images/20151213/14/ful …
☆Gloryhammer - Apocalypse 1992
結構最近のアルバムの曲だったと思います。
歌詞に”Their soldiers marched on there in 1838”
☆Outlaws - Trail Of Tears
https://youtu.be/ODn00MY6Ejg
あ、怖い顔の師匠おすすめの長い曲はいつか機会があればご紹介しますね~。
調べたら36分くらいありました(笑)
では('ω')ノ
こんにちは(笑)
>衣装も最高にダサいです(褒めてます
英語の「Motherfucker」みたいですね(笑)
>アメコミ的な感じなんでしょうかね^^;?
う~ん。
アメコミよく知りませんが、どちらかというと北欧ヴァイキング伝説ではないでしょうか(^ ^;)
>☆Gloryhammer - Apocalypse 1992
おお~。巧い。
今、BABYMETALが話題になってますがヴォーカル抜きにしても及んでないような。
>☆Outlaws - Trail Of Tears
日本なら江戸末期ですが1838年に何があったんでしょうね。
それはともかく好きな音です。
>あ、怖い顔の師匠おすすめの長い曲はいつか機会があればご紹介しますね~。
たっぷり寝た時に聴かせて貰います(笑)
ではまた L(^ ^)
No.55
- 回答日時:
これもありました。
2001年ってすごく未来っぽい響きでしたけど、もう過去ですね(笑)
オレンジ・カウンティ出身のポップロックバンドがフューチャリングした曲です。
☆Run DMC ft. Sugar Ray - Here We Go 2001
自分のお題で出していたのにすっかり忘れていた曲がありました^^;
ドイツのバンドなんですが、2006年のW杯ドイツ大会様に作ったらしいですが、優勝は確かイタリアでしたね。
☆Sportfreunde Stiller - '54, '74, '90, 2006
https://youtu.be/rj9KyVpCfYg
さらに2010年バージョンもありますが微妙に歌詞が違うだけで、曲は一緒です^^;
結局は2014年に優勝しましたが14年バージョンは無いみたいです。
お休みなさい(-_-)zzz & お早うございます('ω')ノ
お早うございます(笑)
>2001年ってすごく未来っぽい響きでしたけど、もう過去ですね(笑)
ですね。
それももう結構経ってますね(笑)
>☆Run DMC ft. Sugar Ray - Here We Go 2001
ヒップホップにハードロックの切れのあるギター入るとカッコイイですね。
>☆Sportfreunde Stiller - '54, '74, '90, 2006
残念ながら皇帝ベッケンバウアーの活躍は観てないですが
ドイツと言えばカーンがカッコ良かったですね。
最近ではレーヴの采配がニクかったです。
後、ノイヤーとか。
ではまた L(^ ^)
No.54
- 回答日時:
以前OKの方でススメて頂いて気に入ったバンドなんですが、
こちらは南北戦争のゲティスバーグの戦いをもとにした3曲構成の組曲らしいです。
30分くらいありますから覚悟してください(笑)
☆Iced Earth - Gettysburg (1863)
長い・・・と言う時にはこちらで↓
1曲ずつに別れていますw
「Gettysburg (1863)」
I:The Devil to Pay (July 1, 1863)
https://youtu.be/muMjH0sXY8w
Ⅱ:Hold at All Costs (July 2, 1863)
https://youtu.be/k9drC0e6jKU
Ⅲ:High Water Mark (July 3, 1863)
https://youtu.be/bS3oBl0IVZs
まあ・・・私も30分の曲を出されて途中で寝た事ありますから^^;
出したのは怖い顔の師匠ですけど。
あ、でも素敵な曲でしたよ!
では(-_-)zzz
>☆Iced Earth - Gettysburg (1863)
凄い~。
こんな長い曲聴いたの久し振りです。
ちゅうかロックでは初めてかも。
とりあえず、ヴォーカルがよく持ちましたね(笑)
>出したのは怖い顔の師匠ですけど。
あ。
あの方ですか。
妙に納得感(笑)
ではまた L(^ ^)
No.53
- 回答日時:
インパクトがちょっと弱いので保留にしていたのを・・・^^;
90'sのバンドですが、まだやってるみたいです。結構いい歳だと思いますが・・・
☆Counting Crows - 1492
歌詞に”I'm Napoleon on Elba, and you're a hundred days in 1815”
☆Frank Turner - Josephine
https://youtu.be/STRG4tOUARw
歌詞に”Well the wall came down in 1989”
ベルリンの壁崩壊の事が歌詞に出てきます。
☆The Distillers - The Blackest Years
https://youtu.be/kJKuAlTzIk8
今週に入ってから職場で異臭がしていまして、ずっとクンクンしながら元を探していたのですが、
昨日ついに見つけてしまいました・・・
・・・腐乱死体を・・・ヒィー!!((ノ)゚Д゚(ヽ))
・・・カエルの(T_T)
カラカラに乾いたのか生きているのならともかく、腐乱死体はきつかったです。
高温の排水が出る所にぷかぁ~って浮いていました(-_-;)
どうして室内にカエルがいたんでしょうかね~。
では('ω')ノ
>☆Counting Crows - 1492
名前聞いたことあります。
一応、ハードロックでしょうか。
確かに、爆発感ちょい足りないですね。
>☆Frank Turner - Josephine
知らない人です。
「ジョセフィーヌ」と言えば、昔、「ノックは無用」という番組で
横山ノックが提供の「フォンネーヌ」をいちびって
「フォンテ~~ヌ~~♪」と言ってたのを思い出します(笑)
>ベルリンの壁崩壊の事が歌詞に出てきます。
☆The Distillers - The Blackest Years
あれはインパクトありました。
朝鮮半島の壁も無くなれば良いのに。
>腐乱死体はきつかったです。
ひえ~。
それはきついですね。
そういえば、歩道の植え込みでミイラ化した人間の死体が発見されたことありますが途中匂いで気付かなかったのかと思います。
ではまた L(^ ^)
No.52
- 回答日時:
こんばんは~
もうネタ切れ気味ですが少し追加ですw
歌詞に”If I was born in 1453 Leonardo Da Vinci would be jealous of me”
☆Steel Panther - The Burden of Being Wonderful
”On the fourth of July 1806”から始まります。
☆Dropkick Murphys - The Irish Rover
https://youtu.be/dxFIQSZpqcY
では('ω')ノ
どうもです(笑)
>もうネタ切れ気味ですが
いえいえ。
「西暦」がこんなに伸びるとは思いませんでした(笑)
>歌詞に”If I was born in 1453 Leonardo Da Vinci would be jealous of me”
☆Steel Panther - The Burden of Being Wonderful
「オレがもし1453年に生まれてたら、レオナルド・ダ・ヴィンチが嫉妬しただろう」とは大きく出ましたね(笑)
>☆Dropkick Murphys - The Irish Rover
こういうバンド聴く度に凄く巧いなぁと思うんですよね。
ある意味、ヘビメタに通じるような。
ではまた L(^ ^)
No.51
- 回答日時:
続いて~
歌詞には1934も出てきます。
☆Sublime - April 29, 1992(Miami)
”Well I’m a gangster 1934 ”から始まります。
☆Social Distortion - Machine Gun Blues
https://youtu.be/Qs-s0_yGpyg
では、お休みなさい(-_-)zzz
>☆Sublime - April 29, 1992(Miami)
なにやら暴動の映像のようですね。
音は能天気ですが歌詞は過激そうです。
>☆Social Distortion - Machine Gun Blues
こちらはギャングですか。
あのツートーンの靴一度履いてみたいです。
>では、お休みなさい(-_-)zzz
今日は一旦寝てからえらく早く目が覚めてしまいました。
お休みなさい L(^ ^)
No.50
- 回答日時:
続いて・・・
歌詞に” their rule on Poland 1939 ””1944 help that never came”など。
スウェーデンのパワーメタルバンドです。
☆Sabaton - Uprising
ゲームっぽいイントロですが、スコットランドの海賊メタルです。
☆Alestorm - 1741 (the battle of cartagena)
https://youtu.be/1ZzONnhxrWk
では( *´艸`)
>歌詞に” their rule on Poland 1939 ””1944 help that never came”など。
スウェーデンのパワーメタルバンドです。
☆Sabaton - Uprising
ポーランドは何度も近隣諸国にわやくちゃにされたようですね。
>ゲームっぽいイントロですが、スコットランドの海賊メタルです。
☆Alestorm - 1741 (the battle of cartagena)
ホント。
マリオ思い出しました(笑)
ヴォーカルのバックもスコットランドっぽいです。
ではまた L(^ ^)
No.49
- 回答日時:
アダムス兄貴はやっぱり出ていたんですね^^;
では今度は20年後でw
☆Butch Walker & The Black Widows - Summer of '89
私世代のパンク野郎といえばこのバンドです。
☆Rancid - Spirit Of '87
https://youtu.be/NX-TDPmMneQ
パ※※ツ・・・あのPVオフィシャルは制限かかっているので、あえてオフィシャルではないのを選びました(笑)
では(/ω\)
>アダムス兄貴はやっぱり出ていたんですね^^;
ええ。
後、「Hotel California」も歌詞が印象的なのかカブってましたね。
>☆Butch Walker & The Black Widows - Summer of '89
良い声してますね。
元気の良いストレートなロックです。
>☆Rancid - Spirit Of '87
名前は見たことありました。
パンクはこの爆発感が良いですね。
>あえてオフィシャルではないのを選びました(笑)
お気遣い大変感謝です(笑)
ではまた L(^ ^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
<特集・和田亮一/第2回>仲間の意識を上げるため、背水の陣を敷いた劇団PEACE
前回の記事で「学生時代の友人に誘われて観た舞台『レ・ミゼラブル』に衝撃を受け演劇の道を志すようになった」とお話をいただいた和田亮一さん。今回は、あの『GHOST IN THE BOX !(ゴースト・イン・ザ・ボックス)...
-
思わず愛犬を抱きしめたくなる…水島裕×井上喜久子×石田晴香が朗読劇「青空」を語る
8月8日より東京・三越劇場にて、方南ぐみ企画 朗読劇「青空」の公演がスタートする。同作は、戦時中の日本を舞台に少年の大和と柴犬の麦、キジトラ猫の小太郎の愛情と絆を描いた、微笑ましくも切ない青春物語。樫田...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
my first story の絶対絶命とい...
-
The Movementというバンドの歌詞
-
アン・ルイスの六本木心中の英...
-
You Really Got Me の意味
-
この歌詞の曲ご存知でしょうか?
-
サディスティックなエロい歌詞の曲
-
X Japanの"Miscast"という曲に...
-
『psycho teddy』という曲の歌...
-
曲探し
-
イースタンユースの「夏の日の...
-
「wontcha」の意味は?
-
Creepy Nutsの「ロスタイム」と...
-
YUI「Highway chance」の歌詞の...
-
銀魂のお通ちゃん
-
ジュディマリのラブリーベイベ...
-
TIME AFTER TIME の歌詞の意味は?
-
これなんていう曲名ですか? た...
-
作詞を極めたいです
-
あ~らら こらら~(?)
-
歌詞でラララ~という歌い方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌手は歌詞を全部覚えているも...
-
m-floとケミストリーのloves
-
「西暦」が入った曲と言えば?
-
Creepy Nutsの「ロスタイム」と...
-
X Japanの"Miscast"という曲に...
-
哲学的な歌詞を歌う日本人男性...
-
★ 古い洋楽 ★
-
合唱曲「ひめゆりの塔」の歌詞...
-
You Really Got Me の意味
-
『psycho teddy』という曲の歌...
-
「世界はグーチョキパー」の歌...
-
「海の日」に因んで… タイトル...
-
Life gose onを和訳すると?
-
スリパン
-
音楽を聴くときに歌詞の意味ま...
-
松任谷由美「あの日に帰りたい...
-
どうしても分かりません
-
FF7の片翼の天使
-
最近のボカロ系の曲の歌詞が見...
-
パンジーとスイトピー♪という歌...
おすすめ情報