
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
連立方程式で躓いているのであれば、CxだのA450だのとは書かない方が良いでしょう。
見通しが悪すぎます。
bX+aY+c=0
tX+sY+r=0
考え方その1。
Xを「消して」やろう!
上式にtを、下式にbをかけます。
t(bX+aY+c)=0・t
b(tX+sY+r)=0・b
⇔
btX+atY+ct=0
btX+bsY+br=0
このようにすると、上下両方のXの係数が同じになります。
同じになったら、上式から下式を引いてやります。
(btX+atY+ct) - (btX+bsY+br)=0 - 0
するとあら不思議、Xが消えちゃいました。
=(btX-btX)+(atY-bsY)+(ct -br)
=(atY-bsY)+(ct -br)
=(at-bs)Y+(ct -br)=0
文字がYだけになりましたから、Yがいくらか計算してやります。
(ct -br)を右辺に移項して
(at-bs)Y=-(ct -br)
両辺を(at-bs)で割って
Y=-(ct -br)/(at-bs)
とYが求められます。
Yが判れば、これを上式か下式に入れてやれば、Yは無くなり、Xだけの式になりますので、同様にXを求めて下さい。
考え方その2。
X=という式を二本作る。
X=ほにゃらら
X=ぺけぺけ
なら、ほにゃららもぺけぺけもどちらもXなのだから、等しいでしょう。
じゃぁ、
X=ほにゃらら=ぺけぺけ
ほにゃらら=ぺけぺけ
としてXを消してやります。
bX+aY+c=0
⇔bX=-(aY+c)
⇔X=-(aY+c)/b
tX+sY+r=0
⇔tX=-(sY+r)
⇔X=-(sY+r)/t
X=-(aY+c)/b=-(sY+r)/t
⇔-(aY+c)/b=-(sY+r)/t
左辺にYの項、右辺にその他をと移項すると、
⇔-aY/b+sY/t=-r/t+c/b
⇔(-a/b+s/t)Y=-r/t+c/b
⇔(-at+bs)Y/bt=(-br+ct)/bt
両辺にbtをかけて
⇔(-at+bs)Y=(-br+ct)
Y=(-br+ct)/(-at+bs)
このYを、
X=-(aY+c)/b
か
X=-(sY+r)/t
に代入してやればXが求められます。
中学数学の復習をしっかりやっておきましょう。
No.2
- 回答日時:
面倒なので、450を「1」、630を「2」と書きます。
与式は、
A1 = Cx*X1 + Cy*Y1 (1)
A2 = Cx*X2 + Cy*Y2 (2)
Cy を消去するために、(1)*Y2 - (2)*Y1 を計算します。
すると
A1 * Y2 - A2 * Y1 = Cx*X1*Y2 - Cx*X2*Y1
右辺は
Cx ( X1*Y2 - X2*Y1 )
なので、
Cx = ( A1 * Y2 - A2 * Y1 ) / ( X1*Y2 - X2*Y1 )
同様に、Cx を消去するために、(1)*X2 - (2)*X1 を計算すると
A1 * X2 - A2 * X1 = Cy*Y1*X2 - Cy*Y2*X1
右辺は
Cy ( X2*Y1 - X1*Y2 )
なので、
Cy = ( A1 * X2 - A2 * X1 ) / ( X2*Y1 - X1*Y2 )
分子分母とも、第1項と第2項を逆転させて
Cy = ( A2 * X1 - A1 * X2 ) / ( X1*Y2 - X2*Y1 )
と書いても同じです。
単なる算数の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
方程式で
-
数学における 等価と同値って同...
-
数学的帰納法の問題なのですが...
-
複素数について
-
文字式の計算
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
√0.25=±0.5である。 これはなぜ...
-
添付図つけました。順列・等式...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
高校数学 画像の問題で、2枚目...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
高一数学 場合の数 画像あり 〔...
-
(d^2θ/dt^2)×(dθ/dt)=1/2×d/dt×...
-
“∠ABC”か、それとも“∠CBA”か
-
有限な値を取るための条件って...
-
既約テンソル演算子
-
数学の行列と合同式に関する質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
方程式で
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
組み合わせの公式
-
等式記号に似た三本線
-
数学的帰納法
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
【日本語?記号?】左辺にKを左...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
√2×√3=√6 の理由を中学生に説...
-
高校化学の酸化還元
-
数学における 等価と同値って同...
-
順列と場合の数について
おすすめ情報