No.4
- 回答日時:
「同値」は論理学の用語であり、また、数学でも、いくつかの分野で(それぞれの分野ごとに独自の意味で)使われる用語です。
(でも、 1+1=2 の右辺と左辺の関係のことを「同値」とは言わない。)「等価」はそもそも数学の用語ではないでしょう。数学辞典にも載ってないと思う。一番似てるっぽいのでも、物理学の一般相対性理論における「等価原理」という言葉があるぐらいだな。
ともあれ、数学は言葉が本質的かつ決定的に重要な学問なので、イーカゲンな用語は使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
方程式で
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
順列と場合の数について
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
組み合わせの公式
-
ある動画で62-63=1の数字を入...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
計算式教えてください
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
複素数の問題の解答の記載でわ...
-
nは偶数で、nに45をかけるとあ...
-
mの2乗+nの二乗が偶数ならば...
-
2倍すると4の倍数になる数を求...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
方程式で
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学的帰納法
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
数学における 等価と同値って同...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
組み合わせの公式
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
数IIの問題
おすすめ情報