A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
書いてないが、nは自然数なんだろう。
A(x)を商とすると、x^n+1=(x^2+x+1)*A(x)+(ax+b)となるから、aとbの値を求めると良い。
x^2+x+1=0 は (x-1)*(x^2+x+1)=0から x^3=1。
x^2+x+1=0の1つの解をωとすると、ω^3=1、ω^2+ω+1=0 であるから、mを自然数として、n=3m、n=3m+1、n=3m+2 の3つの場合わけが必要になることに気がつく。
(1) n=3mの時 x^n+1=(ω^3)^n+1=2=aω+b。 aとbは実数から、a=0、b=2。
(2) n=3m+1の時 x^n+1=(ω^3)^n*ω+1=ω+1=aω+b。 aとbは実数から、a=b=1。
(3) n=3m+2の時 x^n+1=(ω^3)^n*ω^2+1=ω^2+1=-ω=aω+b。 aとbは実数から、a=-1、b=0。
No.2
- 回答日時:
x+1=(x^2+x+1)(0)+x+1
x^2+1=(x^2+x+1)(1)-x
x^3+1=(x^2+x+1)(x-1)+2
ここまで求めておけば,あとは
x^(n+3)+1=(x^3-1)(x^n)+(x^n+1)=(x^2+x+1)(x-1)(x^n)+(x^n+1)
だからx^(n+3)+1をx^2+x+1で割った余りと,x^n+1をx^2+x+1で割った余りは等しい。
ということから,繰り返すだけ。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
割る式が 2次式ですから、余りは 1次式以下であることはわかりますね。
ひとまず、ax+ bとでも置きましょう。
すると、
x^n+ 1= (x^2+ x+ 1)* Q(x)+ ax+ b
と表すことができます。
あとは、x^2+ x+ 1= 0となる xの値(2つ)を代入して、係数比較をすればいいのですが。
x^2+ x+ 1= 0ならば、両辺に xをかけて
(左辺)= x^3+ x^2+ x= x^3+ (-x-1)+ x= x^3- 1
右辺は 0のままですから、整理すると x^3= 1となります。
ここまでくると、nの値で場合分けが必要になることが見えてくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
nは偶数で、nに45をかけるとあ...
-
自然対数を含む計算方法を教えて!
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
次の式を因数分解せよ。 x³-3x ...
-
計算式教えてください
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
分数差分の要因分解の方法について
-
1^2+2^2+…+n^2<(n+1)^3/3を数学...
-
方程式の値が平方数となる条件
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学
-
A∩(B-C)=(A∩B)ー(...
-
100>90だったら、90は含まれず...
-
線形代数の空間ベクトル 基底、...
-
2173を2つの平方数の和として2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
条件の与えられた式の値
-
等式記号に似た三本線
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
xについての恒等式となるように...
-
数IIの問題
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
数学における 等価と同値って同...
-
組み合わせの公式
-
高2恒等式
おすすめ情報