
周りと比べてしまいます。
友人たちは結婚したり、正社員で働いたり立派です。
それに比べて自分は何もない。
自慢できることは、家族が好きなことだけ。
相手もいない。
ニートになったりしていますが、自分なりに考え、社会福祉士を取りました。
いざ、就職先を探しても乗り気になるところがありません。
そこで、また考えました。
メンタル弱くてネガティブな自分でも、役に立ちたいと思って資格をとったのです。
その時に思った仕事はほぼ公務員でした。
そのため、来年の公務員試験に臨もうかと考えています。
行政職で。
恐らく大変です。
元々頭悪いので。
でも、受けるのは来年一回にしようと思います。
それがダメなら…
お金は欲しいので、週四ほどのアルバイトをしながら頑張りたい。
周りは立派。
無職な自分…。
祖父母には、早く正社員にならないのと聞かれるばかり。
親には少し言われますが、来年の試験を受けることは応援してくれます。
友人には資格を取ったら就職すると言ってきたので、このことを言ったら、まだフラフラするの?と思われそう。
経済面も差がついてますし。
もう辛いです。
周りの目。
自分の弱さ。
試験に受かるのかの不安。
受かったとしてやっていけるのか。
落ちた場合のその後…。
こんな自分にイイ出会いがあるわけもない。
容姿もダメですし。
ネットの診断では鬱とでました。
病院には行きたくありません。
行ったからと言って、この現状より良くなることはないですから。
自分語りになってしまいましたが、この年齢というか20代で無職の方、今後の人生不安ではありませんか?
周りの目が気になりませんか?
病気などでない限り、甘えだと言われませんか?
でも、働くのも不安ではありませんか?
働けという答えが正論です。
それはわかっているけれど、何とも言えないもどかしさ。
こう感じるのは自分だけですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちはすごく分かる。
質問者の場合は、少しだけ発想の転換をすれば状況は変わっていくよ。
ガラッと変わるのではなくて、少しずつ変わっていくカンジ。
数年後には「24歳の頃はこんな悩みで質問してたっけ(笑)」というカンジでこのトピックを懐かしく眺められるよ。
発想の転換について。
不安があるからこそ何かをしなければーーという想いにつながる。
不安は原動力にもなるんだから、不安をいっぱい持っていても別に悪いことじゃないよ。
まあ、そんな難しい話ではないんだけどね。
>ネットの診断では鬱とでました。
>病院には行きたくありません。
>行ったからと言って、この現状より良くなることはないですから。
”鬱”を風邪と置き換えてみよう。
病院に行ったからって風邪が治るわけじゃないから、熱でフラフラ・せきゲホゲホの現状が良くなることはない……という考え方を質問者はしてるよ。
ガッツは認めるけれど、その姿を想像するだけで辛いよね、これは。
鬱は病気なので、医師の診断やカウンセリングや処方する薬で状況は良くなる。
何よりも鬱は風邪のように自然治癒でも1週間程度で治るものではないからね。
早く治して資格試験や仕事をできる体調を整えた方が、まず自分が楽になるよ。
身体フラフラで仕事してても辛いだけだからね(笑
そうそう。
鬱や自律神経失調症になると集中力も減るそうだよ?
勉強に集中するためにも医師の診断をまずは受けた方がいいんじゃないかな。
鬱なら治療を受けて集中力を維持できるようになるだろうし。
そういえば、鬱の症状には、周囲の目が気になるというのもあるみたいだね。
医師の診断で鬱ではないとなれば、心配事も減るので、気分もスッキリ一新できるんじゃないかな。
>20代で無職の方、今後の人生不安ではありませんか?
>周りの目が気になりませんか?
>病気などでない限り、甘えだと言われませんか?
>でも、働くのも不安ではありませんか?
20代に限らずだけど、大人であれば無職ではみんな人生不安だよ。
大海原で帆のない船に乗っているようなもんだから。
船の中には不安要素しか乗ってない。
それでも一つ一つ不安を取り除いていくようにしていかなければ、船は動かないししばらくすれば沈む。
でも、質問者の場合は、前述の鬱の心配事を医師の診断を受けることで不安を軽減することができるよね。
公務員試験へ向かうと決めていることから、まずは進路が定まっているし。
進路が決まっていない・決められないとなると不安だけど、質問者はこの不安はいらないよね。
やることもはっきりしている。
公務員試験の勉強だけに絞れるんだから、合格できるかどうかの不安も、勉強をやればやるだけ不安が減っていく。
働くことへの不安は、とても気持ちが分かる。
でも、働き始めればその不安は消えるよ。
これは絶対(笑
次に出てくるのは具体的な不安ーー働く上での自分の力不足とか能力に対する不安。
これらは仕事を始める前からの準備=知識や情報をいっぱい取りこんでおくことで、スタートダッシュもできる。
というか、働き出してから慌てて勉強したりする労力が省ける。
その知識とは、公務員試験の勉強で得られるものがまず第一。
だから勉強をすることによって、働くことに対する不安を解消することにもつながっているんだよ。
ある意味では、質問者が“いま”感じている全ての『不安』は、トコトン勉強することで解消できると思うなぁ。
こういう意味では、質問者の導き出した回答「働けという答えが正論です」というのは間違いかな。
「トコトン勉強する」が正解だと思うな。
でも、”トコトン”やるためには、身心ともに元気でなくちゃいけない、フラフラじゃあ辛いからね。
だから「病院で診てもらってからトコトン勉強」が正解かな?
まあ、無理する必要もないから、気楽に、いまの自分にできることから手を付ければいいと思うよ。
「やらなければならないこと」ではなくて、やりたいこと、やれることから順番に。
長文になったけど、ご参考までに。
ぐっどらっくb
懐かしく思えたら、いいですね。
病院は考えてみます。
船の考え方はおもしろいですね。
具体的なアドバイスありがとうございます。
とても整理されててありがたいです。
ただ、周りの目が怖いです。
これはどうすればいいでしょうか…。
No.6
- 回答日時:
私の兄がニートです
たぶん年齢も同じです、
私は同じニートならあなたのようなニートの方が好きです。
兄のことは別に嫌いではありませんがバイトもしていなく何をしているか分かりません。
私はあなたのことをすごいなって思います。
年下の18歳に何が分かるんだって思われるかもしれませんが
なんだか分かるんです。
こんな自分でも人の役にたちたい。
そんな気持ち大切にしたいなって思いませんか?
安易に大丈夫と言えませんがあなたなら頑張れると思います。
だって、資格の勉強頑張ってたんだから。
あなた自身がほんとに就きたい仕事が見つかることを祈っています。
自分にも同じくらいの妹がいます。
同性なので、少し話もしますし、お出かけもたまにしますが、何してるのだろうと思われてると思います。
今はもう姉らしいことはできません。
お兄さんも悩んで、動けないのかもしれません。
下に悩みを伝えることは難しいですし。
年が離れてるとなおさら…。
資格取ったことが、唯一の支えになってるのかもしれません。
いつか誇れる姉なりたいと思います。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
仕事や結婚は現在の暮らしの延長線上にあるものですから、切り離して考えてはいけません。
今のあなたにできることを仕事にして下さい。
いきなり正規雇用に就いたとしても、現在の心身状態では続けることが難しいでしょう。
短期間勤務が可能なパートや自分のペースで働ける在宅ワークでも良いです。
それ以前に長時間仕事に従事できるだけの体力や気力を養う努力も必要でしょう。
仕事を長く続けるために必要なのは、特別な資格や才能ではありません。
集中してコンスタンスに仕事を続けられるスタミナと、失敗しても復活するリカバリー力です。
今のあなたにはそれが足りないのです。
先ずはそこからです。
正規雇用で長く続けられる自信がないので、アルバイトを探しています。
リカバリー力ないですね。
まずは、心を強くしたい。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
おじさんです。
「もう辛いです」
→その若さで何を言っているのですか。
あなたの人生はこれからですよ。
私が67歳から始めた化粧品販売の代理店の仕事は楽しいですよ。
60代、70代の女性が一生懸命に楽しく仕事をしています。
いろんな人たちと会って、楽しい友人を作り、お互いの幸せを語り合っています。
あなたには広い世界が待っていますよ。
大丈夫、他人と比較せずに自分の希望に向かいましょう。
No.2
- 回答日時:
就職はゴールじゃないですよ。
>ネットの診断では鬱とでました。
> 病院には行きたくありません。
> 行ったからと言って、この現状より良くなることはないですから。
うつでは働けないですよ。
うつっぽい人をとって、その後、うつを理由に長期間休まれたら困るから、面接に受からないですよ。
自力で治すのは難しいから、ちゃんと病院に行った方がいいです。
良くなるかどうかではなく、良くするために何をするかですよ。
働き出しても将来の不安はなくなりません。
女性はすぐに結婚を意識し始めますしね。
就職ができたら、結婚できるだろうか、できる気がしないと悩むんです。
だから無理そうなことでも、問題を解決するために何をするか、です。
そうやっていろんな問題を乗り越えていくんですよ。
それと不安な場合はプランBを考えることです。
いざとなれば、アルバイトをすればいいじゃないか、と開き直ることも必要だと思います。
一生懸命やって、ダメなら仕方ないですからね。
社会福祉士、きっと役に立つところがあるはずですよ。
資格の複合技を考えてみるのもいいし、あなたが活動したところ以外にその資格を必要としている業界があるかもしれません。
そのためにまず現場をアルバイトで経験してみるのもいいと思います。
経験あり、資格ありはきっと武器になりますよ!
就職した先の悩みのほうが多いですよね。
病院ですか…。
お金もないですし、考えてみます。
経験がないと、意味ないですもんね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) 誰かが何とかしてくれる、と思う考え方をやめたい中年男、生きるのに疲れた 5 2022/08/28 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
因果応報って何のためにあるん...
-
百姓って儲かりますか?
-
なんかやけに信号に引っかかる...
-
自己嫌悪のピーク時はありますか?
-
知らない女性から連絡先を渡さ...
-
市販の油を使用した料理は20代...
-
気の進まない指示を任されたら...
-
B型作業所に通所中です。モヤッ...
-
過去一番幸せだった想い出って...
-
知恵袋もオーケーウェーブも堅...
-
死ぬ以外で消える方法はありま...
-
パジャマは、ワンピースタイプ...
-
ネットで見たのですが、奥さん...
-
人生について考えるようになっ...
-
あなたの趣味、やりたいことを...
-
私(今年60歳)の血縁の金持ち...
-
妊娠中から別居中です。 10ヶ月...
-
日本人に米って体にあってない...
-
どんな時に、カッときますか?
-
恋愛が常に鎖のようにこびり付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証の写真について
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
怒ると物をあたって壊すのは怒...
-
もうコロナもとっくに終わった...
-
専業主婦で0歳の赤ちゃんを持...
-
親子どんぶり、って何ですか?
-
なぜ自分は大丈夫と思ってる人...
-
朝、一杯の水を飲むのが私の健...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
見た目とは違って性格がキツそ...
-
3歳差って同世代というにはやや...
-
わざとじゃない、間違ってやっ...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
なぜ傷つける回答をするのでし...
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
貴方がほしい力は次のうちどれ...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
生まれ変わったら どこの国籍が...
おすすめ情報