プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が重度の自閉症なのですが、普通の学級に行かせたいです。
教室を勝手に出て行ったり、たまにすごくテンションが高くなったりするのですが、それ以外は問題がないような気がします。

それで、いつか社会に出て行きます、社会に出たら障がい者ということを隠せますか?
なお重度の発達障害ですが、知能は高いです。

A 回答 (10件)

分かりません。


私が小・中学生の頃、どう考えても発達障害がある子供なのに普通学級にいた子がいました。体格のいい男子で、普通にしてる分には良かったのですが、いきなりハイテンションになったり、怒って暴れたり、最終的にはハサミを持ち歩くようになって"あいつは殺す"などと言ったりして、みんな散々怖い思いをしました。怖い奴だ、と思い、母に話したところ母は「そのような子がいることは担任から説明されていない。はさみを持ち出すような子がいて、何かあった時にいきなり説明するようでは問題がある。」と怒り、面談の際に担任に直接話していました。先生はしどろもどろ誤魔化していたので、やはり隠していたのだと思います。ご両親が普通学級に通わせたい気持ちは分かるのですが、何かあった時に"隠していた"では大問題です。選ぶのは親御さんの自由でしょうが、隠し通すのはまず無理だと思います。子供は感じますから…。
    • good
    • 2

もし重度の自閉症を隠して入学してもすぐに疑いのある児童という扱いになります。


強硬に普通学級に通わせても成績も意欲や態度の面で低くなるでしょうし、進学や就職では内申が悪いので難しくなるでしょうね。
支援学校で適切な訓練を受けた方が社会に出やすくなると思いますよ。
    • good
    • 6

小学校三年生ADHDで特別支援学級に通う男児の母です。


なぜ障害を隠したいのかわかりません。
知能が高いと書いてますが、学校にいてもいずれ社会に出てもコミュニケーションは必要不可欠です。
それを学ぶ為にも普通学級ではなく特別支援学級をおすすめします。
    • good
    • 3

普通学級自体は否定しません。

実際に知的に問題が無い場合は普通学級に入る子も多く、とりあえず普通学級で始めてみましょうと判定される事もあります。
ただしそれは、障害がある事を隠して…というのではありません。
保護者と学校側、そして専門のかかりつけ医としっかりサポート体制を作った上での話です。
現実には知的に問題のない自閉症への理解は本当に難しいです。
友人の子は知的には高い自閉症で普通学級でした、問題行動はほとんど無く、かなり障害が分かりにくい子でした。新学期には担任と長時間話し合いを持ちましたが、ちょっとした問題が起こった時の担任の言動に、「あの話し合いは何だったの…?」と愕然としていました。
ちゃんとサポート体制を作ったつもりでも理解されず、再度話し合う…そんな事を繰り返して、最善の道を探っていくのです。

知的に高いと何とか普通の子として生きていけないか…と思う気持ちは分かります。
私の息子は逆で、知的には低いけど、自閉症は軽度です。
幼児期は知的な部分はまだそれ程差が無かったので、初めは隠したい気持ちが大きかったです。
でも隠していては当然理解は得られず、親子共に辛くなってきます。

今は分からないかもしれませんが、『知的には高いけど自閉症は重度』このタイプが一番大変なんですよ。
なぜなら、社会に適応できない子が多いんです。
支援学級や、高等支援学校を出て、障害者枠で就職して…としっかりサポートしてきても難しいのです。

障害を隠してお子さんを普通学級に入れても、まわりからは理解されず誤解され、ただの問題児として生きて行く事になります。
そういった子は特に、将来二次障害を引き起こす可能性が高くなります。

何も『私は障害があります』と札を下げて歩けと言っているのではありません。
変な先入観を持たれたくないと、担任だけに子供の障害を話し、クラスメートやクラスの保護者には障害の事を話していない知人もいます。ただし知人のお子さんは問題行動はほとんど無いです。

質問者様のお子さんの様に、自閉症が重度の場合は、この先他の問題行動もどんどん出てくるので、隠そうとすればするほどお子さんの為に良い事は一つも無いと思いますよ。
    • good
    • 3

適切な教育を考えると、普通学校に入っても支援員は必要です。


隠したところで、部屋を出ていくのなら、目立ちます。隠せません。また、周囲が迷惑します。
社会で隠すことは無理でしょう。療育手帳も交付されてるんでしょ?隠して生活して、生きにくくなるのは、子供さんです。いずれは、あなたが、先に死にます。子供が自立するためには、隠して生きることではなく、できることできないことを見極めて、周囲に助けてもらいながら生活することが、自立するということです。
    • good
    • 0

申し訳ありませんが、何もかも否定せざるを得ません。



普通学級に通わせることは、本人にとってもクラスメイトにとっても不幸な結果になる可能性が高いです。
適切な教育もサポートも受けられず(教師も負担がハネ上がります)、クラスメイトも振り回されます。
イジメのリスクもありますし、いじめではなく『問題児へのバッシング』が発生する可能性もあります。

>それ以外は問題がないような気がします。
酷なことですが、親の欲目という可能性を考えてください。
>教室を勝手に出て行ったり、
これだけでももう普通学級は諦めるレベルだと思いますよ。

まして隠すという発想は論外。
それまた本人にとっても受け入れ迫られる側にとっても不幸なことになります。

かつててんかん患者が病気を隠して免許取得してとんでもない事故を起こした時のことを覚えていますか?
障害者に対する世間の厳しい目は、障害者サイドの人間が招いたものだってあるんです。

それに隠しきれるものではありません。
今では発達障害の認識が独り歩きして、ちょっと変だったりKYな人はたちまち発達障害のレッテル張りされるくらいですから、本物はたちまちいぶり出されることでしょう。

障害者の社会参加に否定的な意見を述べる方の中には、普通学級に編入された障害児に振り回された原体験を持つ人が少なくありません。
冷静に、お子さんの未来と、健常者と障害者の調和を考えた判断を望みます。

心身に障害や持病を抱え、面接の際にはそれを申告したうえで採用断られた経験が何度もある者としての見解です。
    • good
    • 4

訂正です。


私が通っているのではなく、私の娘が通っています。
    • good
    • 0

うちは軽度から中度の知的な遅れも伴った障がい児がいます。

今、支援学校の二年生です。普通の学校の支援学級でも大丈夫だと言われましたが、子供社会は残酷です。自分と違う子、行動が面白い・変わってる子などは、からかいやいたずらの対象になります。

幸いにうちは知能テストを受けた結果、支援学校の登校が認められましたが、支援学校は誰でも通える学校ではありません。選ばれた子しか通えない学校なのですよ。普通の学校には無い良い事があります。

私が通っている学校では、送り迎えをしている交通費が戻って来ます。あと、学校で使う文房具や鍵盤ハーモニカなどを買ったお金が、上限は決まってますが、戻って来ます。そして、みんなで黒板に向かって同じ事を勉強するのではなく、教科書は同じですが一人一人に合わせた勉強をしていて、一人一人に順番に課題が用意されていて、給食の時間は食育の時間だから、給食も授業時間なのだそうです。

私も通いたかった〜と思いました。そのくらい、普通の学校より手厚いです。そして、いつでも普通の学校に移る事は可能だそうです。普通の学校でも大丈夫だと思った時に、お近くの普通学校へ転校させたらいかがですか?

低学年のうちは仲良く出来そうですが、中学年・高学年になるにつれて、周りとの差は大きくなります。知能が高くても、周りに合わせた行動が出来ないと目立ちます。変わった子に見られます。嫌がらせをした時のリアクションが子供にとって面白いと思われたら、いじめられます。

勝手に教室を出て行ったり、すごくテンションが高くなったりする子が1人なのが問題なのですよ。隠したい気持ちもよくわかります。始めは私も普通学校の支援学級に入れようと思っていましたが、偶然子供の1つ上の男女2人から嫌がらせをされていた時に、我が子が自分を守る術と知恵を何1つ持っていないのを目の当たりにして、急遽路線変更をして支援学校へ入学させました。

普通学校のなかで好奇の目に晒されるより、まずは支援学校で学校の生活の流れに慣れて、担任の先生にも相談しながら、転校を検討してみてはいかがですか?

子供は想像以上に残酷ですよ。
近くに親が居ても、子供にツバを吐いたりする悪ガキも居ますからね。支援学校の見学に行ってみてください。普通学校より手厚くてびっくりしますよ。
    • good
    • 3

あまり賢明とは思えません。


成長してからではともかく、子供のうちに見栄を張るのは無理です。
成長すると常に演技をすることにより適応できるようになる例がありますが、
今の時点で通常学級ではかえってお子様の心に傷を負わせることになると思います。
後で苦しむことになるかと思います。
    • good
    • 0

うちの子が通っていた学校にも障がい者のクラスはありましたが、重度の障がいとなると先生が1人付きっきりという感じでしたので、対応していただけるかどうかということなのかな?とも思います。

普通学級に席があっても、通常 授業だけは障がい者のクラスで受けることになるのでは?
社会に出て障がいを隠すことは難しいんじゃないでしょうか? むしろ、障がいがあることをわかってもらった上で知能の高さも認めてもらった方が、ご本人も生活しやすい気もします。
将来 高い知能を生かせて、障がい者に理解のある職場がみつかるとよいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!