アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

合奏協奏曲と協奏協奏曲の違いを教えてください

A 回答 (2件)

 合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)は、主にバロック時代に作曲された形式で、独奏楽器群(ソロ)と管弦楽群(トゥッティ)とが対比されている形式のものです。


 その後古典派の時代になり、ソナタ形式を取り入れた古典派の協奏曲(これがその後の普通の意味での協奏曲)へと変わっていきます。協奏協奏曲という言葉は私は聞いたことがありません。が、合奏協奏曲と対比されているのであれば、古典派以降の協奏曲をさしているのでしょう。有名なメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲、チャイコフスキーのピアノ協奏曲、などというときの協奏曲がこれに当ると思います。内容は#1さんの書かれているとおりです。
 合奏協奏曲では、アルビノーニのものがおすすめです(個人的見解)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「あまり聞いたことがない」ということ、「古典派以降の協奏曲をさしているということ」、わかりました。ビバルディ以外のものもあるんですね、聴いてみます。

お礼日時:2004/07/15 23:03

あまり、協奏協奏曲という言い方を聞いたことはありませんが、合奏協奏曲と区別するためにそう言っているのでしょうか。

だとすれば、こういうことだと思われます。

合奏協奏曲は演奏者全体の「合力」によってなるもので、例えばバッハのブランデンブルク協奏曲、モーツァルトの協奏交響曲、バルトークのオーケストラのための協奏曲のようなもの。

協奏協奏曲はソリストとオーケストラのように主と客、メインとサブ、シテとワキが存在し、役割分担を守って「協力」する作品。ソリストを必要とする協奏曲のほとんどがこれに当たります。

とは言え、こうした分類は厳密には断定できないものでしょう。たとえばメシアンのトゥーランガリラ交響曲やダンディのフランスの山人の歌による交響曲は、交響曲という名前ながら実質上協奏曲であるというように、なにかカテゴライズされたものに反発するような創作というのができてくるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。難しいですね、たくさん曲を聴いて勉強したいと思います。

お礼日時:2004/07/15 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A