
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その操作でできてしまう泡は
やはりしょうがないのではないかと思うので
(泡立たせたくないなら、ボルテックスや
スターラーは使っていないでしょうし・・・)、
溶解するときにかき混ぜるのではなく
時間をかけてなるべく拡散に任せてみたり、
メスアップのとき蒸留水を、メスシリンダーの
壁に伝わせるようにして注いだりするなど、
なるべく泡をつくらない工夫をした上で
使うまで冷蔵庫で放っておくのがいいかなーと
私も思います。
ほんの少しの泡は立つでしょうけど、
それで特に何か困っていらっしゃるんでしょうか?
学生なので私はこれ以上お役には立てないとは思いますが、
困り度3なのが少々気になります(^-^;
No.3
- 回答日時:
蒸留水はピペットでゆっくりとメスシリンダーの壁をなるべく液面の近くから伝わせて入れてみると、泡が立ちにくいかと思います。
またBSAの溶解をメスシリンダー内では行わず、他の小さ目の容器(ビーカーなど)で行ってから、あらかじめ適当な量の蒸留水を入れておいたメスシリンダーに移し、その後メスアップするのもいいかもしれません。ただ、きちんと洗浄操作をしないと誤差が生じますので、丁寧に行ってください。
No.1
- 回答日時:
普通はBSAを最後に入れるものですが、どうしても泡だってしまったら、一晩4℃で放置しておけば泡は消えます。
無理に消そうとしない方がいいです。それはそうと、メスアップするのにメスシリンダーを使用するのはなぜでしょうか?普通はメスフラスコを使用するのが普通です。
もし、別の用途でメスシリンダーに入れるのでしたら、斜めにデカントしてなるべく泡だたないようにすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシがメスばかり
-
蛍のメスはオスを食べる
-
カブトムシが人の手に発情して...
-
亀の性別は染色体で決定しない...
-
アブの名前を知りたい
-
動物の世界でもイケメンってメ...
-
セミが夜鳴く理由は?
-
テーパーネジ メスRc1/4とオス...
-
人類は男性より女性が小さいの...
-
メスのほうが派手な色彩や模様...
-
カブトムシのメスだけが、次々...
-
カブトムシのメスが木をがりが...
-
カブトムシのオスがもぐったま...
-
カブトムシのオスとメスが夜に...
-
クワガタの交配について質問で...
-
なぜ網戸に飛んでくるカブトム...
-
カブト 交尾 死亡
-
カブトムシのメスの行動について。
-
カブトムシ、メス、オス1匹ず...
-
カブトムシの雄雌の割合。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報