
・RGBをHSLへ変換する際、小数点が発生することがあります
・とりあえず四捨五入したのですが、
・HSLからRGBへ再変換すると、上記端数処理の関係で微妙に結果がズレることがあります
(そのため何度も繰り返し処理すると段々おかしなことになっていくと思います)
・相互変換する場合、矛盾が生じないよう端数処理するためにはどうすれば良いでしょうか?
・必ず四捨五入する、という決まりを設定するのでしょうか?
・それとも、RGBをHSLへ変換する際は四捨五入で、逆は切り捨てという設定をするのでしょうか?
・端数が伴う(RGBからHSL)変換処理後に、再度逆変換(HSLからRGB)する際、必ず元の値へ戻すにはどうすればよいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ・相互変換する場合、矛盾が生じないよう端数処理するためにはどうすれば良いでしょうか?
そんな都合のいい方法はありません。
前にも書きましたが、有限のコンピュータの世界で扱っている限り、避けられません。
どこまで誤差が許されるのか、どれだけの資源が使えるのか、等の条件に合せて、適切と思われる方法を使うだけです。
例えば。
> RGBをHSLへ変換する際は四捨五入
なぜ、誤差を増やす「四捨五入」をするのでしょうか?
計算するだけなら、計算で出た小数点以下の値をできるだけそのままにしておく方が、誤差は少なくなるはずです。
> ・端数が伴う(RGBからHSL)変換処理後に、再度逆変換(HSLからRGB)する際、必ず元の値へ戻すにはどうすればよいでしょうか?
普通「ただ元に戻すだけ」なんて処理はしません。
それなら最初から変更しなれけばいいのです。
・回答ありがとうございました
>そんな都合のいい方法はありません
>前にも書きましたが、有限のコンピュータの世界で扱っている限り、避けられません
・そうですよね
・もしかしたら何か良い方法があるのかと思ったのですが…
・大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
16進をASCIIコードに変換する...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
Redim とEraseの違いは?
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
ADOでNullフィールドの抽出
-
MDBをADO接続でINSERT・UPDATE...
-
[C#] DataGridViewでコンボボッ...
-
Access 追加クエリについて
-
DBFlute でシーケンス値取得
-
ヘッダ(*.h)に定義したテーブル...
-
「テーブルに主キーがありませ...
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
アクセス ステータスバーの文...
-
NULLを含む文字列の結合で...
-
フィールド名の指定でエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
WORD型をCString型に変換する方法
-
VB.NETで1→A、2→B、26→Z、27→AA...
-
16進をASCIIコードに変換する...
-
VB6.0 String型→Long型変換方法...
-
C#で文字列を数値に変換する方法
-
バイナリデータの文字列変換(5...
-
vb6の桁数指定
-
VC++ std::stringからLPCWSTRに...
-
C#でListとDictionaryの判別方法
-
C++/CLI System::String::Fotma...
-
エクセルでメールヘッダーを解...
-
バイト型のデータをLong型に変換
-
16進コード文字列を文字列に変換
-
対数変換のついて
-
ASPでVBのFormat関数のような機...
-
Pythonの指数表記について
-
VB.NET ゼロ埋め
-
C++ 文字列変数と16進数の比較
-
2の補数の計算について
おすすめ情報