

今年の2月に入籍いたしました。
式はまだ挙げていません。
先日、夫の祖父母にご挨拶に伺ったのですが、祖父母の家へ行く前に夫の実家に寄りました。
義父も義母もいて少しお話しなどしていたのですが、その際に義父が「そういえば、10万ちゃんと銀行に入ってたよね?」と夫に言っていて、義母が「あのお金どうしたの?もしかしてもう使っちゃった!?」と言っていて、夫は「ちゃんととってあるよ」などと言う会話をしていました。私はなんのことだかわからず、お金の話なので何も首を突っ込みませんでした。
ですが、その時の夫のギクッとした顔が気になっていましたし、帰宅してから夫に「そういえば10万がどうとか話してたけど、あれはなんのこと?」と聞きました。すると、「結婚の祝い金として10万貰ったんだよ」と言われました。私は何も聞いていなかったので驚きましたし、「なんで言ってくれなかったの!?何も知らないからお礼も言えなかったじゃん!!」と、少し夫を責めました。来月、新婚旅行に行くのですが、その話も義父母にしたのでもしかしたら「あの10万は旅費にあててもうないの!?」とか思われているかもしれないと思うとそれも嫌です。ちなみに夫はその10万は貯金に回したらしいです。
ですがあとから考えてみると、そのお金は夫が貰ったもので、私が義父母にお礼を言うのはおかしいのかな?と思いました。夫だけじゃなく私たち二人にあてたものならお礼を言うべきだと思うのですが、そこらへんもよくわかりません。
どうするべきでしょうか?
義父母にお礼を言ったり、お返しなどするべきでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様の回答を読んでると感覚の違いがあって少し驚いてる。
私の感覚では「結婚のお祝い」ってのは、夫婦に対して渡すものだって感覚がある。
それは義両親さんとの会話内容を踏まえたとしても。
普通はいきなりお嫁さんに「あのお金ちゃんととってある?」とかは聞きにくいから、実の息子に対して言うのは当然で、そこで質問者さんも知っているはずだから「お義母さんありがとうございました。ちゃんと預金してこれからの生活に使わせていただきます」みたいになって、「あ~、しっかりしたお嫁さんで良かったわ~。まったくこの子に渡すとすぐに使っちゃうから心配してたのよ~。あははは」ってな感じで、和やかなムードになるっていうのが最も自然な解釈であると思うんだけど。
私も両親から結婚した時にお祝いとしてお金もらった。
受け取ったのは私だけど、両親は私達夫婦に対して渡していた。
>どうするべきでしょうか?
>義父母にお礼を言ったり、お返しなどするべきでしょうか?
お返しは旦那さんと相談の上で良いと思うけど、お礼はすべきだと思うよ。
もし旦那さん個人に渡したってことなら、普通は奥さんには内緒ねって体で渡すだろうから、あなたのいる前でその話題を出さないんじゃないかと。
ただあくまでもこれは私の感覚ってだけ。
他の回答者様方の意見を否定するもんではないよ。
ご回答、ありがとうございます。
>和やかなムードになるのが最も自然な形であると思うんだけど。
私の実家からもお祝い金が出たのですが、それは二人に宛てられたものでした。ですので夫の実家からいただいたお祝い金も二人に宛てられたものだとまず思い、黙っていた夫を責めてしまいました。私も義父母からお祝い金をいただいた際は、そういった和やかなムードを想像していたので、それができなかったことも悔やみました。
主人が電話してくれたことで、二人に宛てられたものだということがわかりましたので、お礼とお返しをしたいと思います。
ご意見ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
義両親以外の方からのお祝いはどうしましたか?
例えば貴女の親からのお祝いは?
それは夫婦共有としたのか貴女個人のお金としたのか?
結婚祝いのお金って各家庭で違うと思います
結婚祝いは夫婦のものと考える家庭もあれば
夫側からのお祝いは夫のもの
妻側からのお祝いは妻のものなんて家庭もありますから
義両親意外の方からのお祝いと同じあつかいにすればいいのでは?
ご回答、ありがとうございます。
私の両親からのお祝い金は二人宛てに贈られました。ですので義両親からのお祝い金も二人宛てにいただいたものだとばかり思ってしまいました。ですが主人が義母に電話で聞いたところ、実際そのようだったのでよかったです。
各家庭で違うことはなんとなく知っていたのですが、私の実家がそういった形だったので、ついつい思い込んでしまいました(^_^;)
ご意見ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
夫を責めるのは筋違いですね。
夫名義の通帳に入金が有ったのだから、個人的に息子に渡したお金です。
家対家のお金なら、のし袋に入れて渡されます。
ご主人に「良かったね」だけで良いです。
要らぬ詮索はよしましょう。
No.2
- 回答日時:
義父母の話の内容から、10万円は夫個人のお祝いのように感じます。
だから貴方には関係ない話のように感じます、義父母が生活費として渡したのなら、夫が隠すのがだめでしょうが、個人として貰ったものとは分けて考えるほうが良いように感じます。
私の娘が結婚したときは、結婚祝いは娘に渡しましたが、旦那さんには黙っているように言いました。
それに二人のために出すお金は旦那に渡します、親が息子に小遣いとして出すのも二人ではなく息子に出すものと考えていたが良いように感じます。
私に息子がいますが、息子に渡す金は息子に、二人で使うお金は奥さんに渡そうと考えています。
No.1
- 回答日時:
ご主人、へそくりにするつもりだったんですかね。
義両親さんからのお祝いは、ご主人に宛てたものではなくて、「新婚だと色々と物入りだろうから、二人で使いなさい」という意味ですね。
お礼と何かプレゼントをした方が良いですね。
チョットご主人不安です。
あなたに隠れて義両親さんにお小遣いを貰ったりして...などと。
きつく言っておかないとダメかもです。
ご回答、ありがとうございます。
>「新婚だと色々と物入りそうだから、二人で使いなさい」という意味ですね。
その通りだったようです。
主人が義母に電話して「あのお金は俺にくれたの?それとも二人にくれたの?○○(私)がもし二人にくれたんだったら、あの時お礼も言えなかったって気にしてるんだけど」と話してしくれたらしいのですが、「色々と、二人のもののために使いなさいってことであげたんだよ。」みたいなことを言われたと言っていました。
>きつく言っておかないとダメかもです。
義母が言ってくれたみたいです。(笑)
「あんたが言わないのがいけない。あんたバカだね〜。そういうことはちゃんと言いなさいよ!○○ちゃんには気にしなさんなって言っといて(^_^)」と言われたそうです。
新婚旅行に行った際に何か良いものを探してきて、プレゼントしたいと思います。
ご意見・アドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義母がケチ 3 2023/02/28 15:07
- 父親・母親 義母の意図がわかりません。 2 2022/09/02 05:52
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 親戚 義親から息子(夫)にあげたモノやお金、妻の私もお礼を言うべきですか? 2 2022/11/28 11:50
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚祝い金、自分のものとして取っておいて良いものですか?
その他(結婚)
-
両親からの結婚祝いについてお聞きしたいのですが、 旦那の親戚と両親から200万いただきました。その前
誕生日・記念日・お祝い
-
義両親からご祝儀をいただきました。両親には報告するべきでしょうか。
プロポーズ・婚約・結納
-
-
4
結婚祝いのお礼の電話仕方について(親族)
マナー・文例
-
5
結婚祝いは誰のもの
離婚・親族
-
6
夫がお祝い金を隠してた
子供
-
7
義理のご両親から結婚お祝い金とお品を頂きました
その他(結婚)
-
8
夫のお祝い金使い込み発覚しました。。。
その他(結婚)
-
9
結婚祝い金は誰のもの???
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
結婚祝いでもらったお金をどちらの口座に貯金するか
その他(家計・生活費)
-
11
義理の両親にお祝いを頂いたら、両親に報告する?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
主人が出産祝いを盗んでいました。
その他(家族・家庭)
-
13
結婚祝いに頂いたお金をどうするか
その他(結婚)
-
14
離婚時の財産分与について質問です。「入籍前」に頂いた「結婚祝い」についても共同財産になりますか? 入
結婚・離婚
-
15
婚約中の彼女が妊娠しました
片思い・告白
-
16
結婚お祝い金は親のもの?本人のもの?
その他(結婚)
-
17
結婚祝い…お礼は電話でないと失礼?
その他(結婚)
-
18
結婚式費用援助へのお礼の仕方(相手のご両親へ)
その他(結婚)
-
19
気持ちに整理がつきません(主人の使い込み)
父親・母親
-
20
息子が結婚しますが、母子家庭だった私には、余裕が有りません。祝ってあげたいが、貯蓄もなく、どのくらい
誕生日・記念日・お祝い
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
夫のチンポが大好きでいつも握...
-
夫がキャバ嬢とラインをしてい...
-
夫の結婚前の浮気が発覚しまし...
-
夫の女遊びは割りきって結婚生...
-
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
チャラ男、遊び人と結婚した方...
-
夫が夫の両親から結婚祝い金を...
-
男は基本的に結婚しない方がい...
-
社内の同僚(既婚者男性)と7月...
-
追いかけられる女 (妻)になるには…
-
優しいだけの夫と金だけ持って...
-
シングルマザーの方と結婚した...
-
夫が私にローンや光熱費を払え...
-
再婚の男性に伺います。 実の子...
-
不倫相手に洗脳されている夫の...
-
家を追い出されました。
-
過去の夫の裏切りを許せない。
-
本気不倫?洗脳不倫?の夫
-
夫の食材管理が厳しい。どうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
夫のチンポが大好きでいつも握...
-
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
夫がキャバ嬢とラインをしてい...
-
夫が夫の両親から結婚祝い金を...
-
夫の結婚前の浮気が発覚しまし...
-
夫の女遊びは割りきって結婚生...
-
夫が風俗で。。。
-
チャラ男、遊び人と結婚した方...
-
シングルマザーの方と結婚した...
-
再婚の男性に伺います。 実の子...
-
家を追い出されました。
-
夫がゴルフに行く頻度について
-
男は基本的に結婚しない方がい...
-
追いかけられる女 (妻)になるには…
-
社内の同僚(既婚者男性)と7月...
-
夫に厚かましいといわれました...
-
優しいだけの夫と金だけ持って...
-
【長文】遠回しに「俺の金アテ...
-
相手に洗脳されて本気不倫の夫...
おすすめ情報
皆さんからいただいたご意見をもとに色々と考えたのですが…
義父はとても優しい方です。想像するからに、お祝い金を渡すとしたら自分の息子だけにあげるようなことはしないと思います。
私の前でお祝い金の話をしたことも考えると、私たち二人に宛てられたものという可能性のほうが高いと思います。
それに夫の通帳に振り込んだからと言って、夫だけに宛てたものとは限らないと思います。夫の実家は少し離れたところにあって、直接渡すのが難しかったため夫の銀行に振り込んだのだと思います。
夫に義父にメールを送ってもらって、あのお祝い金は夫だけに宛てられたものなのか、それとも二人に宛てられたものなのか、さりげなく聞いてもらおうと思います。
二人に宛てられたものなのであれば、お礼やお返しをしようと思います。
皆さんご意見やアドバイスありがとうございました。
皆さんご回答ありがとうございました!
ベストアンサーは最初に回答してくださった方にさせていただきたいと思います。
お世話になりました(*^^*)