
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
答は他の回答者さんにお任せするとして、この種の問題は、一般常識からして「~向き」という言葉の使い方を間違えています。
「西向き」とか「東向き」というのは、「地面に対して」の方向であって、動いている人からどう見えるか、ということではないはずです。
西向きに 40km/h で走っているAから見ても、西向きに 20km/h で走るBは「西向き」に走っているように見える(ただしどんどん後ろに行く)のであって、決して「AからみるとBは東向きに走っているように見える」などということはあり得ません。
物理や数学の先生は、日本語の使い方、日常的なものの見方・言い方に疎いのでしょうか。
質問者さんがとまどっているのも、そういうところなのではありませんか? それなら、質問者さんの感覚の方が正常です。(でも、AとBの関係なのか、AとCの関係なのかは、きちんと把握しましょうね)
No.3
- 回答日時:
どこが物理?それに自動車Bは関係してないし。
西向きに30m/sで走っている列車が、西向きに10m/sで移動して見える車の速さだよね。
ということは西向きに車Cは列車より10m/s遅い。つまり西向きに20m/s。
No.2
- 回答日時:
自動車Bから、列車Aを見た場合は逆方向に進んでいるので、見た目の相対速度は、30+15=45m/s
自動車Cから、列車Aを見た場合の相対速度は10m/s、30m/sが10m/sに小さくなっていることから、自動車Cは同一方向に動いていると判断。
その速度は、30-10=20 で、西方向に20m/sで、進んでいる、といえます。
参考までに。

No.1
- 回答日時:
Cは西向き20m/s
Cが東向きに45m/sならAは西向きに75m/sとなる。
ガリレオの相対性原理であって
反対向きなら両者の速度を足す。
同じ向きなら相手の速度から自分の速度を引く。
引いた結果がマイナスなら向きを逆にしてマイナスを取る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理Iの「瞬間の速度」と「...
-
彼の運転について
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
高校入試問題
-
金属音の周波数
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
SDカードとUSBどっちが速い
-
永久に接触しない2つの物質
-
瞬間的な速度を求めるには、tを...
-
40km/hで走行している車両が壁...
-
制限速度30km/hの道をウサイ...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
重力加速度
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
計算方法がわからず困っていま...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
あるくのがはやい
-
媒質の速度がx軸の正の向きの位...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
物理について質問です。
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
彼の運転について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
重力加速度
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
ボールの衝撃力について
-
100mで10秒と11秒の距離の差は?
-
あるくのがはやい
-
メートル毎秒m/sについてです
-
相対速度
-
根平均二乗速度と平均速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
これの問4についてなのですが、...
-
台車を押す力 (物理?)
おすすめ情報