dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を嫌いになることってそんなにダメなことですか?

私は滅多に嫌いにはなりませんが、時々どうしても嫌いになる人がでてきます。
ただ今回嫌いになった人は先輩なのですが
、ほんとに自分がダメになり、名前がでるだけで嫌悪感しかわきません。
嫌いになった経緯は、気分のムラが激しすぎ、30手前にもなってわがまま放題、仮病を使って悪いことしたアピールもダメですし、自分がやらないくせに人には言うのがもうどうしようもなく無理です。
毎度毎度一言多く、散々色んな人を傷つけて笑っています。
本人は悪気はないのかもしれませんが、明らかに悪気があるときもありますし、悪気がなくても言ってはいけないことはあります。

ただ、今回嫌いになったことを知人に責められました。
あなたは人を下に見てると言われました。
正直なところ、私の感情ですが、下にみているというよりも、もう呆れ果てていますし、どこをどうとってもフォローができません。
そのことを言うと、そんな人を下にみる人間だと思わなかったと言われましたが、先輩のほうが人を明らかに見下していますし、知人にしてもなぜ私だけをそういって責めるのかがわかりません。
たしかに、嫌いになると顔にでてしまいますし、嫌な話ですがその人の批判でしたらいくらだってできてしまいます。
そこは本当に自分の悪いところだと思いますし、直さなければいけないところです。
ただ、滅多に嫌いになんかなりませんし、なぜ私だけが責められなければいけないのかが納得いきません。
そんなに人を嫌いになってはいけないのですか??

A 回答 (14件中1~10件)

どこにでもキチガイはいますよ^^


特に世渡り上手な八方美人は。
お金と権力には「へこへこ頭を下げるとか^^」
人がいないときは手を抜くとかね^^
ーーーー
NO13さんがいいと思います^^
    • good
    • 0

人を嫌いになるのは自由でしょう。



ただそれを言葉にして外に出すと、当然その知人のようなことを言う人も出てくるでしょう。

人間いろいろなんだから、人を嫌う、のもあるだろうし、人を嫌う人、を嫌におもう人もいるでしょう。

「大人として」のアドバイスするなら、
その人とは事務的対応のみで、あまり態度にあらわさないよう頑張って、あとは黙っているのが良いでしょう。
文句なり愚痴なりは、バレない範囲でSNSにでも。
    • good
    • 2

あなたはおかしくない。



人を嫌いになるのも、見下すのも何が悪いのか私にはわからない。
それもふわっとした理由ならまだしも、明確に嫌う理由があるのであれば全く問題ありません。
しかも人を嫌うにあたり、問題がある部分も自覚していますし。

むしろその知人が私の中では頭がおかしい認定です。
すごく安っぽい正論をはく薄い人間に思えます。
    • good
    • 0

>そんなに人を嫌いになってはいけないのですか??



そんなことはありません。
あなたが上司を嫌いになるポイントがあるように、その知人にも、あなたの言動の中に、嫌いになるポイントがあった、、という事です。そのポイントがどこなのかはわかりませんが、人によって違うという事は理解できたのではないでしょうか。

また、あなた自身も気付いていると思いますが、人から良い風に思われないのはおもしろくないですよね? そしてまた、自分にとって嫌な対応をする人にはどうしても、それを出してしまいがち。結果として、悪循環となって、関係がどんどん悪くなります。

特に仕事上ではある程度、円滑に事が運ぶためには、悪循環となりにくいように工夫する必要はありかなと思います。時には「なんでこちらがそこまでしなくちゃいけないのだ」と思う事もあるとは思いますが、嫌いだからと敬遠するよりは、いい部分を見つけたり、よく観察することで、その人と接するためのコツがわかる場合もあります。

ちょっとずつでいいので、そう言ったことを試してみてはどうでしょうか?

どうせやるんだったら、楽しく過ごしたいですからね。
    • good
    • 0

たぶん、その知人の言っていることと質問者の受け取り方のポイントが少し違っちゃっているんじゃないかな?



例えばだけど。
知人は「人を見下すこと」を良くないと言っているだけで、人を嫌うことがダメだとは言っていない。
質問者は「人を嫌うこと」をダメだと責められていると感じている。

また、「私だけが責められなければいけないのかが納得いきません」というその気持ちは分かるんだけど、知人は、質問者とその先輩の善悪をジャッジしているわけではないので、単に目の前にいる質問者の良くない点を指摘しただけだと思うよ。
知人の気持ちとしては、質問者のためを思って敢えて苦言を呈したという可能性もあるかもね。
    • good
    • 0

人を嫌いになることも、かなり腹黒いことを思うことが人間です。

すべてをひっくるめて人間なので、あなたは何も悪いことをしていないし、悪い人でもありません。安心して大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

嫌いになるのがダメなら、好きになるのもダメという事になってしまいます。


好き嫌いは「気持ち」なのですから、良い悪いもありません。

好いたり嫌いになるという事は自然な事であり、それが人間というものなのですから。

知人という事は、貴方の事を十分に知らないという事でしょう。
貴方の事を知らないのに早々に「貴方はこういう人」と決めつけて、
「貴方はこういう人なのよ」と貴方に進言する。
視野が狭いと思いませんか?失礼な人だと思いませんか?
私はそう思いますwww

もしこの知人が「貴方の為を思って」と言うならば、
本当に貴方の事を思っているのなら、
もっと他にマシな伝え方があるはずです。
それで貴方が他人を見下す事がなくなるわけじゃないんですし。

1人に言われるからその1人の言葉を信じるではなくて、
多数人にそう言われた場合に言葉を信じた方が良いと思います。
でもこんな事を言われるのは初めてですよね?
という事は、貴方の事をそう思っていても言わない・・・
つまり放置していても害はない、あるいは
その知人以外誰もそんな事を思っていない、という事でしょう。

多分後者だと思いますよ。
    • good
    • 0

嫌いになってもいいですよ。



人間みんな違うわけですから、折り合いをつけられないと思う人がいても当然です。

ただ、あなたの発想が...。

「先輩のほうが人を明らかに見下しています」って、「先輩のほうが」ということは、「あなたも見下している」ということですよ。

程度の差はあっても、あなたも先輩と同じということです。

知人が指摘したのはその部分でしょう。

治すのは「顔に出るところ」ではないと思います。
    • good
    • 0

okuno9911様



人を嫌いになろうが、見下そうが、それは悪いことではないです。
厳密に言えば、個人の自由です。

ただ、どうしてそれらは通常悪いことと言われるか。
結局のところ、自分に跳ね返ってくるから、ですよ。

人を嫌えば、おそらく相手の人もあなたを嫌うことでしょう。
下手をすれば、嫌いになった結果、何か嫌がらせや妨害をするかもしれません。
そうすれば、生活しにくくなりますよね。

また、もしも嫌いになった相手が、人気のある人なら、
周囲から「なんでその人を嫌いなの?あなたがおかしいのでは?」
と、余計な非難を受けるかもしれません。
今回のケースは、まさにそうですね。

周囲と仲良くしなければいけない、というのは、ただの道徳ではなくて、自分自身が快適に生きていくために守ったほうがいい事柄なんですよ。

ということさえよく理解し、誰かを嫌いになることでのデメリットをちゃんと覚悟しているなら、誰を嫌いになろうとまったく問題ありません。
自分の人間性ともまったく関係ありません。

そもそも、人を嫌いになるというのは、生理的なもので、理性でコントロールできるわけでもありません。
嫌いになるのは仕方のないことなのです。

とここまでちゃんと読んでいただければ、以下のことは言わなくてもわかってくださっていると思いますが。

嫌いになるのは自由だし、仕方ない。悪いことでもない。
でも、それを表に出すかどうかは、また別ですね。
その人のことを嫌いでも、それを表情や行動、言葉に出さなければ、悪いことは何もおきないわけです。
もちろん、大嫌いなのに表情出さないのは難しいですが、原則そういうこと。

今回、貴女が嫌いになったことを知人に責められたのも、嫌いになったからではなく、それを表に出したからですよ。

貴女としては、知人から非難されたのが納得いかなかったですが、世の中、正しい見方をしている人ばかりではない。偏見もあれば不公平もある。
その知人は、先輩と貴女のことを正しく評価できていなかったから貴女を非難したわけだ。先輩の悪いところが見えなかったから、そういう先輩を嫌う貴女だけを非難した。そこが貴女には納得いかないだろうけれど、それが世の中。いつも正しく見られるとは限らない。世の中から偏見はなくならないのです。

しかも、元はと言えば、貴女が嫌いを表面にだしたからそうなった。
もちろん、出すのもありですが、出せばそういうことになりかねない。
うまくそこをコントロールしてください。

まとめるなら、
嫌いになるのは悪いことではない。
そもそも、嫌いになることは理性では阻止できない。
悪いことではないが、表に出せば生きにくい場合もある。
それも理不尽に非難される場合もある。
なので、表に出す出さないは慎重に。

ということで。
これからは、うまく立ち回ってください。
頑張って!
    • good
    • 1

気に入らない、嫌いだ、気が合わない


普通にある事です、何の問題もないです

>下にみているというよりも、もう呆れ果てていますし、どこをどうとってもフォローができません。
フォローをするのはどういう人相手にするの?呆れ果てるのはどういう人相手?
その知人が事情を知らない、もしくは知っててそれほどだとは思ってない
そういう場合は、あなたが相手を下に見てる事だけが見えて
相手が本当に下かどうか別ですからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!