
photoshopのCC2015を使っていますが、レイヤーが勝手に増えてしまい困っています。
例えばレイヤー1に長方形を一つ作成し、
そのまま二つ目の長方形を作ると、
二つ目の長方形が別レイヤーとして独立してしまいます。
二つ目の長方形を一つのレイヤー上にまとめたいのです…。
いろいろ調べて、レイヤーの統合をすればよい、との回答もありましたが、わざわざ統合せずとも、一つのレイヤー上に画像やらシェイプを配置することもできたと思うのですが…
わたしの勘違いでしょうか?
フォトショの機能が変わったのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
CSの頃とCCと仕様が変わってるっぽいですよね。
私は前のほうが楽でよかったんですけど、変わってしまったものは仕方ないですよね。
さて、シェイプをレイヤーを新たにせず追加する方法です。
①長方形を作る。
②①のレイヤーを選択。
③長方形ツールを選択し、
④上部のメニューから四角のマーク(パス操作)をクリック。
⑤シェイプを結合を選択。
⑥この状態のまま再び長方形ツールで長方形を作ると、元の長方形のレイヤーに追加の状態で作ることができます。
ぶっちゃけ、切り欠き(前面シェイプ削除)もこの方法でやるんですけど、すごくやりづらいです。
せめてイラレのパスファインダみたいに、前面の画像を操作して行う仕様ならいいんですけど、
結合、切り欠き(前面シェイプ削除)など選択肢によってパス操作の手順がそれぞれ違うというカオスな仕様なのがすごく使いづらくなりました。
以前のCSならシェイプのレイヤーサムネイルを選択してシェイプを追加でできていたことが面倒になりました。
とは言え、多少良い仕様変更もあって、
CCは「レイヤーの結合」の仕様が、シェイプ同士だと「シェイプの結合」になり、
結合してもラスタライズされることなくシェイプの情報が残ったまま結合出来るようになっています。
以前であれば、シェイプ同士でもレイヤーの結合をするとシェイプ情報が消えラスタライズされてしまっていたので、
質問者様の言うとおり、一つのレイヤーにシェイプを追加していく方法をとっていたのですが、代替案という感じでしょうか。
でも切り欠きに関してはこれが使えないので、個人的には以前の仕様のほうがいいなと思ってます。
頑張ってください。

No.1
- 回答日時:
回答ではありませんが、確認です。
その「長方形」というのは、ベクトルデータでしょうか。Illustratorのようなパスの図形でしょうか。
IllustratorはCSの頃から1つ1つのオブジェクトがレイヤーで分けられるようになりました。自動でグループ化はされますが。PhotoshopCCからそれに合わせたのかもしれません。仕様変更で。
ピクセルで長方形を描いた場合は通常通りレイヤー内に描き込まれるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopだと長方形ツールを使っても色が出ません。というか、レイヤーに表示されてすらいません 1 2022/08/06 23:31
- Photoshop(フォトショップ) フォトショのcamera rawフィルター 1 2023/04/07 12:17
- Illustrator(イラストレーター) タブを2つ開いていている状態で右のタブのレイヤー1つを左のタブにインポート?することはできますでし? 1 2022/04/02 12:42
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- Photoshop(フォトショップ) 塗りつぶした画像を透過させない方法について。上からレイヤーで塗った場合は透過できると聞きましたが、レ 1 2022/10/22 13:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 medibang paint を使っているのですが、 [画像をレイヤーとして開く]で写真をトレースし 2 2023/03/18 04:36
- Illustrator(イラストレーター) アイビスペイントについて質問です。 アイビスペイントXで例えば絵をレイヤーにわけて、右にずらそうとす 1 2022/03/24 22:58
- Illustrator(イラストレーター) デジタルイラストの合成レイヤーについて。 乗算や発光などいろいろな合成レイヤーがありますが、これらは 2 2023/01/25 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「4:3」の四角を切り抜く(フォ...
-
illustrator10 テキストボック...
-
photoshopのレイヤーが自動で増...
-
アドビのソフトによるモザイク...
-
画像の切り抜き
-
phtoshop cs5 切り抜きツールで...
-
photoshop cs でのトリミング
-
Photoshopで選択範囲が逆になっ...
-
GIMPでハートマークを書きたい
-
Photoshopだと長方形ツールを使...
-
PhotoShopで文字の背景色をつけ...
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
フォトショップがディスクエラ...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
イラストレータで2つの画像の...
-
photoshop で二重線の長方形を...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4:3」の四角を切り抜く(フォ...
-
photoshopのレイヤーが自動で増...
-
illustrator10 テキストボック...
-
GIMPでハートマークを書きたい
-
【Photoshop】アクセサリーの切...
-
photoshopで枠は黒だけど透明の...
-
Photoshopだと長方形ツールを使...
-
APIは極力使わない方が良い?
-
Photoshopで立体的な枠をつくる
-
Photoshopで角丸長方形の枠を書...
-
警告:50%以上選択されている...
-
Illustrator 消しゴムツールの...
-
Photoshopで丸みのある白枠をつ...
-
イラストレーターで文字の背景...
-
photoshopで部分角丸長方形を作...
-
画像をカット分割したいのです...
-
フォトショップの楕円形ツールで
-
Illustratorの画面上で2点間の...
-
フォトショップ5.5 点線で円を...
-
バナーの作り方
おすすめ情報