dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の存在理由が分かりません。今中学生です。小学校のころからずっとなにもできないのにこの世にいる意味があるのだろうか、そして最後までなにも残せずに死んでいくのだろうかと考えてしまいます。この世にいてもなにもできない気がするけれどなにも残せずに死ぬのは嫌です。生きたいとは思いません。でも、死にたいとも思いません。刃物を持ったときそれを自分につきさせれないので今ここにいます。死んでもそのあとどうなるのか本当に全部終わるのか。それが分からないのでここにいます。生きていて楽しいことも大好きなこともあります。でも、それもそのうち終わってしまうと思うと…。時間は無情ですよね。なにも残せないのにただただ過ぎていくんです。
長文、文の乱れお許しください。何か良いお言葉を頂けないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 真剣な解答お待ちしています

      補足日時:2016/05/23 00:47

A 回答 (13件中11~13件)

両親に愛されていますか?


必要とされていますか?

今の貴方に意味ある事は自分の為になる事しかできないと思います。
何かを残すとは人の為にできる事です。
多くの人に必要とされる、後世に残るような世の中の役に立つものを生み出す。
このような事が残すという事だと思います。

人間自分の為にできる事なんてたかが知れてます。
動物と同じ食べて寝て遊ぶ。

大人になり誰かに必要とされるから人生の意味がでてくるのです。

今の貴方はご両親が必要としているならそれだけで意味があります。
勉強するのは将来社会にでて誰かの役に立つ為。
仕事してお金を貰えるのも誰かの為に役立つから。
自分が必要とされ心から幸せを願える人がいる事。

ご両親を大切にしてください。
それだけでこの世にいる大きな意味があるんです。
赤ちゃんをあやして笑ってくれたら嬉しくないですか?
人が自分がした事で嬉しい気持ちになったり、幸せな気持ちになったら嬉しくないですか?
それができるのが人間です。
それが人生の意味だと自分は思います。
    • good
    • 1

その年代でそれだとだいぶ先を行っている。


ある日、理由の方からやってきて情熱に支配されてしまう日が来る、かもしれない。
未来に何が起こるかもまた分からない。
いまできることはその時のために準備をしておくことだ。
充分なほど、準備をやって待っていれば、
その時が来たときに全力で対応できる。
好む好まざるを問わず、運命に選ばれる日が来る。かもしれない。
(いやがると思うけどその時に社会の上の方にいると対応しやすい。残念ながら)
そういう意味で無駄な努力はないよ。残念だけど。

あと、終わってしまうのは素晴らしいことだ。それは悪いことじゃない。
永遠のものはくだらないものが多い。
というわけで宇宙のすべてのことには終わりがある。
不完全な方がいいんだ。美しいものはだいたいそう。
とても残酷で皮肉で悲劇であるがゆえに、だからこそ何にもまして価値がある。
一流の悲劇は悲劇ではなくなる。終わる物語こそ、完璧なんだ。
それは真の意味での存在を意味するから。
永遠のものにとって存在とはあってもなくてもどうでもいいものだ。
それは最初から存在しないのと変わらない。
    • good
    • 2

人は多くの人が特別でありたいと願います。


ところが、そうでもない現実を認識せざるをえません。

そのうち、その現実を踏まえ自分の生き方を探していくものですが、それができなかった人は、どうやって特別になるか、と考えた結果、死を意識することで特別感を感じるのだそうです。

自殺だったり殺人だったり・・・。

人に絶対的な存在理由なんてないと思います。
自分が何をやりたいか、どうなりたいか、を探すのが人生だと思います。

空白の人生の予定表をどう埋めていくか、が課題なのに、予定表が空白だからと残念がっているようなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!