アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は山口県に住んでいて、仕事は正社員の事務をやっています。この度、彼(埼玉県在住の契約社員)と結婚を前提に同棲することになったのですが、いろいろと疑問があるので教えてください。

まず、同棲するにあたって、どれくらいに費用がかかるものなのでしょうか?
一緒に住む家の家賃などがかかるのは分かっているのですが、その他手続やら準備やらでかかるおおよその費用が知りたいです。
・同棲する際にしなければいけない手続の費用
・引っ越し費用
・向こうに住み始めにかかる費用
・住み始めて毎月かかる費用
今の貯金で足りるのか、同棲をし始めて二人の給料で足りるのか。
彼は今の仕事と変わらずですが、私は最初はすぐに働けないでしょうが、土地に慣れ次第アルバイト(パート)をしようとは思っています。

次に必要な手続きです。住民票を移したりするんでしょうが、他にどんなことがありますか?
また、その手続は私だけが行ってできるものなんでしょうか?
親に聞くと、保険が親の名義になっているみたいで親じゃないとダメらしいですが…
やっぱり名義が親なら親にしてもらわないと代理っていう形はできないんでしょうか?
また、その手続をするならどれくらい余裕をもってしないといけないんでしょうか?

最後に期間です。
予定では来年の夏(親としてはもっと遅くにしてほしいと言っていますが)に同棲を始めたいと思っています。
彼の時間が取れないため、親へのあいさつより先に会社に今月報告して「来年にはやめます」と言う予定ですが、早いでしょうか?
引継ぎのことを考えると、人員をどう手配するかが問題なのですが、今年の夏前に連絡することで新人を手配してくれると踏んで今月報告をしようかと思っています。

また余談ですが、
「来年」とは言いますが、まだ親との話し合いで実際にいつなのか確定していません。
親としては再来年にしてほしいと言っています。
(理由:今年は祖母の13回忌があって忙しい・弟(高2)が高校卒業して就職するまで待ってほしい・お寺に行って「本当にその人でいいか」お坊さんに聞いてみたい など)
私は会社の雰囲気(人の出入りなど)によって、来年がいいと踏みました。
親は急な話だといいますが、前々から「将来的にこの人と結婚すると思う」とは言っていたので急な発言ではありません。
また、父親は「同棲するくらいなら結婚しろ」と言っており、彼は「同棲から始めたい。でも早くても1ヶ月したら結婚したい。」と言っています。私は同棲からする派で、結婚するなら彼が正社員になったタイミングでもいいかと思っています。
予定では彼が私の両親に挨拶に来るのは今年の12月頃になりそうです。
同棲を始めたら少しだけでも仕送りはしようと思っています。(1万円とか、5千円でも)

もし、実際に遠距離からの同棲を始めた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 書き忘れていて申し訳ないです。
    彼の両親へは顔合わせもしていますし、彼の両親は結婚することに祝福してくれています。むしろ「早く結婚しなさいよ」と言ってくれます。
    ただ、正式に二人そろって「来年(結婚前提に)同棲します」とは言ってないです。

    確かに挨拶がまだなのに会社に報告するのはおかしいと思っていますが、どうしてもその順序でなければまずいのでしょうかね?

    なかなか頑固な父親がいるので、納得というか私が折れないといけないと思います^^;
    確かに一年見送って再来年の方が良いんでしょうけど…
    ここはまた1年間会社に隠して1年後に報告したらいいんでしょうか?
    引継ぎのことを考えたら6月(今後の予定について半年に一度聞かれるので)が報告時期のため、今年報告しなければ来年の6月になります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/31 14:42
  • 丁寧な回答、ありがとうございます。

    お恥ずかしいことながら、保険関係(会社を辞めると全額負担することになるといわれたので社会保険でしょうか?)は疎く、ずっと実家暮らしで甘えていたこともあり、全て父親が管理しています。なので、私自身が詳しく分かっていないのが現状です。(母親も詳しいことは全て父親任せにしています)そこは父親とも相談して勉強するつもりです。

    彼は契約社員ですが、派遣ではないです。準正社員というのでしょうか?期間が決まっているものではなく、資格を持っていないので正社員になれないそうです。(今後資格取得予定)

    彼と結婚するであろう話を親にしている(今までで)⇒彼と同棲する話を本格的にしだした(5月初旬)→会社への報告時期がやってきた(5月下旬)→もし会社へこのタイミングで言わなければならないなら親にも言わないといけない→親へ報告→現在 です。

      補足日時:2016/06/02 14:02
  • 会社への報告は2ヶ月前で良いといいますが、人員不足のため、今いる人が引き継ぐには難しいのです。後のことを考えないとなるとそれぐらいでいいのかもしれませんが、そのタイミングでいうと引継ぎは誰がやるんだ、2ヶ月で引き継げるのか?となります。
    私も前任から引継ぎましたが、その時は6ヶ月前に報告をしたらしいです。(今回と同じ6月の報告時期のタイミングで)それでも急だと言われていました。ウチの営業所には派遣や中途を入れたくないそうで、入れるなら新卒(事務は高卒を取ります)だそうです。なので、前任は新卒を入れるタイミングが無かったので急遽私が行かされた形になります。私はその当時まったく違う仕事をしていました。事前に話して、新卒を入れてくれればそんなドタバタにはならずに済むのでは…?と思ったのですが、そんなことを考えずに「私は2か月後にやめます、後はどうにかしてください」と投げやってもいいのでしょうか?

      補足日時:2016/06/02 14:28

A 回答 (5件)

No.3です。


>彼は契約社員ですが、派遣ではないです。
早とちりしました。大変失礼致しました。

>保険関係(会社を辞めると全額負担することになるといわれたので社会保険でしょうか?)
確かに、「保険」と言われると良く分かりませんよね。
私も働き始めた頃は、ピンときませんでした。
でも、あなたが結婚してご主人の扶養に入る入らないとかでは、色々知っておいた方がいいですよ。
会社からお給料を貰う時、給与明細書を貰っているでしょう?
それを見て下さい。
あなたの会社が社会保険に加入していれば(=「社保完備」の会社)、あなたの明細書には、「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険」と書かれており、それらが「社会保険料」です。
その社会保険料が「給与総合計額」から差引かれた金額が「課税対象額」となり、「源泉所得税」を計算するベースとなります。
大まかに説明すると、
 「健康保険料」………病院に提出する「健康保険被保険者証(保険証)」の元です。
 「厚生年金保険料」…60歳か65歳から国から貰える年金の元です。
 「雇用保険料」………失業手当を貰う元です。
これらをあなたの給与から差引いて、会社が納付するのですが、社保完備の会社で正社員であれば、会社は、それと同額分を負担してくれているのです。
例えば、あなたの明細書に書かれている健康保険料が10.000円だとすると、会社はその10.000円と同額の10.000円を、あなたのために納付してくれているんですよ。
言い換えれば、あなたの保険料は実際には2万なのだけど、その半額は会社が負担してくれているということです。
厚生年金も雇用保険も同様です。(現行では40歳以上になると介護保険料も支払います)

この社会保険が国民保険になると、2万円丸々、あなたが納付しなければならないのです。
実際には、国民保険の保険料は、社会保険料よりも低額ですが、その分、貰える年金の額も下がるわけです。

>会社を辞めると全額負担することになるといわれたので
この「全額負担」とは、たぶん、病院にかかった時の費用が「全額負担になるよ」という意味でしょう。
それを避けるために、会社を辞める時にこれまでの保険証を会社に返却したら、すぐにでも市役所に行って、国民健康保険に加入するのですよ。
その手続きと一緒に、あなたの『年金手帳』も市役所に持って行き、国民年金に加入する手続きをすれば、何度も役所に行かなくて済むというわけです。

「あなたのお父さんが全て管理している」とのことですが、上記の社会保険・国民保険のことを言っているのであれば、あなたのことをお父さんの扶養に入れているケースでしょう。
その場合は、あなたの給与明細書の社会保険の欄が0円か空欄になっているはずです。
でも、あなたの年収が130万円を超えていれば、それは不可能です。

あなたがご両親のどちらかか未来のご主人の扶養に入る場合には、あなたの年収を抑えるしかありません。
パートの奥さんが「扶養から外れない範囲で働く」と言っているのを聞いたことはありませんか?
現行の正確な金額は把握しておりませんが、103万の壁・130万の壁(・145万の壁)と言われます。(正確なことはネット検索ですぐにヒットしますのでそちらを。)
例えば、夫が社保完備の正社員で、その扶養に入れば、夫の社会保険料や源泉所得税が減額されるのでお得感は得られますが、夫の収入だけでは生活できないとか妻も外で働きたいという場合、妻の年収次第では、扶養から外されるのです。
その際、妻の年収が103万未満だったら、社保も所得税も扶養のままでいられますが、103万以上130万未満だったら、社保はそのままで所得税では扶養から外され、130万以上だったら、社保も所得税でも外されるのです。
言い換えれば、夫の社会保険と所得税の被扶養者(=扶養に入っている者)の条件が違うんです。
(因みに、夫の被扶養者であっても、あなたの分の国民保険は納付です)
前述の「103万の壁~」と言うのは、「夫の被扶養者でいたままの方が実質お得かどうか悩みどころだわ~」ということです。
あなたが社保完備の正社員になれば、あなた自身が社会保険の被保険者となり、夫の扶養からは完全に外れて、年収の額を気にせずにバリバリ働くこともできるし、老後の年金も被扶養者で居続けるよりも多く貰えるし、夫や子供をあなたの扶養に入れることも可能になります。

こんな感じで、「保険」と言えば、「社会保険か国民保険」か「生命保険」
・「生命保険」…前回の回答にも書きましたが、最低でも、国民共済や県民共済などの、月額2~3.000円で済む生命保険には加入しておいた方が良いですよ。
大病を患ったりして長期入院したら、社保や国保でもまかなえませんから。

あとは、「車の任意保険」、家(賃貸でも)を守るための「火災保険・地震保険・家財保険」、子供の将来のための「学資保険」、子供が自転車に乗るようになったら「自転車保険」・・・一般家庭で重要とされるのはこれくらいかと思います。
そして、これらはお父さんが契約者であっても、あなたの転職や転居や結婚では、あなたの住所や姓の変更を契約者であるお父さんがやればいいだけのことです。

また長くなっちゃってすみません。
要点を簡略化する能力が無いもので、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々と説明していただき、ありがとうございます。
話をみるところ、父親の言っている「保険」というのは「社会保険」だと思います。
他にもいろいろとあるのですね…詳しくは父親に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2016/06/03 11:36

>保険関係(会社を辞めると全額負担することになるといわれたので社会保険でしょうか?)は疎く、~~~全て父親が管理しています。


 一般的に社会保険(国民保険)と言われるものは、病院へ行くときに見せる「健康保険証」の事です。
 それをお父様が管理しているとは考えづらいです。
 また、保険料をお父様が支払うなんてこともありませんからね~。
 そして、会社を辞めたら全額負担とは、何が全額負担かわかりません。
 保険証がなければ通院した時に10割負担になりますが、社保から国保に変更すればよいだけですから。
 恐らく、生命保険の類と思われますが、会社を辞めようが関係ないですしね...
 相変わらず、何を指しているのかわかりませんね。

退職を告げる時期は会社によってタイミングは様々と思いますが、3~6ケ月前というのをよく聞きます。
会社によっては「退職は何ケ月前までに」と規則がある場合もあります。
あなたなりに会社のことを心配されているのはわかりますが、
仮にあなたが急に明日から出勤しなくても、会社はどうにかなる(する)ものです。
高卒だ、新卒だなんて、あなたがそれを踏まえる必要はないです。
会社の後先よりも、まずはご自身達のことをきちんとするのが先決です。
順序がおかしいです。
「彼と結婚したい」→「親に紹介・了解を得る」→「同居・結婚の時期を決める」→「会社へ報告・退職」

会社へ報告した時に、何時ぐらいまで勤務できるか相談すればいいんじゃないですか?
まさか、「来年新卒が入って、引き継ぎができるまで」とは言わないでしょう。
    • good
    • 0

・同棲する際にしなければいけない手続の費用・・・費用はかからないでしょう。


  今の会社は正社員で社会保険加入ですか?それを前提に。
  その会社を辞めてから引っ越しして同棲とのことなので・・・
 ①会社に退職願を出すのは2か月前で十分です。
 ②退職する際に、会社に保険証を返し、離職票をもらう。
 ③市役所(町役場)に本人確認ができるもの(免許証等)と年金手帳と認印を持参。
   →転出届を提出し、国民健康保険・国民年金保険に加入
   →国民健康保険証を受け取る(郵送かも)
   →国民保険料の納付書が届くので、中身を確認して納付。
  (会社であなたの住民税を給与から天引きして支払ってくれていたのなら、
   住民税≪市民税・県民税≫の納付書も届きますので、山口に居る期間分を納付)
 *就活は埼玉近郊でするのでしょうから、転居後に近くのハローワークへ(離職票持参)

・引っ越し費用
  うちの娘が市内で引っ越ししました。
  私は継母なので娘の私物に手を触れるのも気を遣う上、荷物の量が物凄かったので、
 荷造りから荷解きまで全て業者に依頼し、その料金は14万を超えました。
  あなたの場合は距離がありますから、二日に分けての引っ越しになるでしょう。
  こればかりは業者に見積もりを取ってもらうか、ネットでもおおよその計算が
 できるサイトもありますよ。

・向こうに住み始めにかかる費用
  ①新居に入居する際
    その新居の敷金・礼金、共益費や保険料(火災保険や家財保険)、
    ガス点検時には¥10.000くらい
    不動産屋によりますが、あなたたちが入居する日から不動産屋の締日までの、
   日割り計算の家賃や、ひと月分の家賃を前払いさせられることもあります。
  ②家電や家具・雑貨を新たに購入するならその費用
    (うちの娘の場合)
      洗濯機¥32.000、冷蔵庫¥33.000、レンジ¥14.000、
      炊飯器¥7.000、 トースター¥4.000、 IHクッキングヒーター¥14.000、 
      掃除機¥27.000、テレビ¥43.000 ブルーレイ・HDD¥40.000、
      食器棚¥25.000
     調理器具…ひと揃えで…約¥50.000
     食器類……  ”   …約\30.000
     バス用品…  ”   …約¥10.000
     その他…   ”   …約¥150.000
     (「その他」は、カーテンやカーペット、食品や洗剤や医薬品のストック等)
  ・・・ ②の合計は約50万…独身でも結婚しても長く使える品を揃えたので。

あなたの場合、引っ越し費用とアパート・マンションの家賃次第ですね。
ここまでの計算で、遠距離で二人暮らしで埼玉近郊と考えると、100万は必要かと。

・住み始めて毎月かかる費用
  家賃(共益費込)、光熱費(電気・ガス・水道)、食費、日用雑貨(洗剤・紙類)、
  電話、携帯代、プロバイダ料金、NHK受信料(2か月?に1回)、
  交通費(出勤のための)、医療費(持病があって通院しているなら)、お小遣い、
  借家契約更新料(2~3年に1回)、最低でも国民共済などの生命保険加入、
  国民健康保険&年金保険料と住民税(彼の分もか?)(1年分を数回に分けて納付)、
  車所有なら駐車場代・自動車税・任意保険料・車検代・ガソリン代
 あなたの親御さんから、電気代の領収書などを見せてもらい、基本料金+αの金額や、日用雑貨に関しても、シャンプー・洗濯洗剤・ナプキンなどの細かい値段も書き出し、年払いのものも12で割って月額にして、一覧表にして書き出してみるのが一番です。

私が神奈川で一人暮らしをしていた時は、手取り約20万で1K(7畳)バストイレ別のマンションが月¥73.000でしたが、貯金もできました。
ただし、正社員で社会保険だったし、車も持たなかったので…これは大きい出費の元です。
賃貸に住み、お子さんもいて月25万で暮らしていらっしゃる方もいます。

・次に必要な手続きです
  ①転居先の役所に行って、転入届を。
  ②お近くのハローワークに行って、失業保険の受給手続きを。
   (手当を受給するためには、ハローワークで求人募集の資料を出してもらうとか、
    勧められた面接を受けるとか、「働く意思がある」ことを示すこと。
    支給されるのは、手続きをしてから3か月後だったと思います。)
  ③借りる物件が、その地域の自治会に入っている場合は、不動産屋に
   自治会長が誰かを聞いて、洗剤やタオルでももって挨拶に行く。
  *「保険」って何ですかね?
   ↑の手続きは、本人がやるべきだし、やった方がすんなり済みますよ。
   あなたは成人していますよね??

・最後に期間です
・また余談ですが
たぶん、親御さんとしては、あなたの言動には不安材料がたくさんあるように見えるんだと思います。
私が上記のように細かく書き込みしたのは、あなたのご質問文自体に焦りがにじみ出ているように感じたことが一つと、遠方なのに、あなたの頼みの綱の彼は派遣…派遣を馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、あなたが引っ越しをしてすぐに、彼の派遣期間が切れて、その後の派遣先が見つからなかったら…と思うと、100万以外に100万以上の貯蓄が無いなら、もっと考えた方がいいという理由からです。
また、会社の仕組み上、あなたはやるべきことをきちんと済ませたいのでしょうけど、会社のその仕組みは、社員の義務ではありませんよ。
それとね、彼と相談してから、ここに質問しました?
あなたが勝手にやっていることなら、やはりあなたは慌てん坊さんです。
親御さんもヒヤヒヤされていると思いますし、お父さんが「結婚しろ」と仰る気持ちも分かります。
同棲しても別れる可能性もちゃんと考えてください。
隣の県に『同棲のために』娘を送り出すのとは訳が違いすぎますよ。
    • good
    • 0

>同棲する際にしなければいけない手続の費用


 そういう手続きはありません。
 単純に引っ越しするわけですから、転出・転入届が必要です。
 役所への届出ですから、費用はかかりません。

>引っ越し費用
 荷物の量や距離、日程(平日か土日かなど)、単独便(チャーター便)か混載便などによりかなり変わります。
 なので、自身で見積もりをとると良いでしょう。 

>向こうに住み始めにかかる費用
 入居にかかる費用ってことですか?
 それは賃貸情報サイトをみればおおよそ検討がつきます。
 家賃以外に、不動産屋へ支払う手数料、敷金礼金(最近は不要の物件も多いですね)など。
 その他、家財道具、電化製品など、、、
 ざっと、100万円くらいは必要だと思います。

>住み始めて毎月かかる費用
 家賃以外に、水道光熱費、食費etc...
 家計簿にある費目はどの家庭でも多かれ少なかれ必要になります。
 あと、貯金もね。

>住民票を移したりするんでしょうが、他にどんなことがありますか?
 これが、転出・転入届です。
 あとは、転入先で、国民健康保険・国民年金の手続き。
 あとは、会社で離職票をもらってハローワークで失業保険の手続きをすれば、多少の収入になります。

>また、その手続は私だけが行ってできるものなんでしょうか?
 あなた自身のはあなた自身で手続き可能です。
 彼氏のも可能ですが、彼氏の委任状とあなたの身分証明が必要です。
  
>保険が親の名義になっているみたいで親じゃないとダメらしいですが…  
 何の保険ですか?
 正社員でお勤めでしたら、社会保険でしょうから何を指しているかちょっとわからないです。

大まかにこんな感じです。
会社への報告は、まだ先でいいんじゃないでしょうか?
結婚が決まったとしても、それ以降の報告です。
同棲する予定、それを一年以上も前から会社に報告するなんて、聞いたことがありません。
親御さんの明確な了解を得て、いついつに転居すると決まってからでも遅くないですよ。

>同棲を始めたら少しだけでも仕送りはしようと思っています。(1万円とか、5千円でも)
 本人の自由ですが、一般的には不要でしょう。 
 あなたは親元から独立したわけでして、ふつうの親なら「その分貯金しなさい」と言うと思います。
 
>確かに挨拶がまだなのに会社に報告するのはおかしいと思っていますが、どうしてもその順序でなければまずいのでしょうかね?
 挨拶が済んで、きちんと了解を得てからでも遅くないということです。
 全てが先のこと過ぎて、現実的じゃないです。
 万が一にも破談になった場合、仕事もなくなっちゃいますからね。 
 ちょっと、急ぎすぎに思います。
    • good
    • 0

彼と同棲することに、浮き足立っているように感じます。


しっかり順序を負うべきですよ。
彼の両親への挨拶が先ではないですか?あなたの両親を納得させるのが先では?

おそらく、両両親の支援を受けると思います。なので、その辺りの「筋を通す」ことは非常に重要です。
焦らずにいきましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!