dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつかのWebサイトを開くと、文字化けしています。

表示→エンコード→「自動選択」にチェックが入っており、「日本語(シフトJIS)」が●になっています。

そこで「日本語(自動選択)」を●にすると文字化けはなくなり、普通に見られます。

でもまた別の時にそのWebページを開くと文字化け。いちいち上記の設定を変えなければなりません。

エンコードの設定について、どうすればいいのか教えてください。

A 回答 (3件)

 日本語でどうしても文字化けする場合、ページをUPされているサイトの事情に起因している場合が有ります。

たとえばそのPAGEにアクセスする方々が国内だけとは限らないなど……
 そんなPAGEは、Unicode(UTF-8)で表示するとあっさり解決する場合があります。お試しください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>Unicode(UTF-8)で表示する
とは?どうすればいいのですか?

補足日時:2004/07/17 10:04
    • good
    • 0

tihitです。


 メニュー→表示→エンコード→で、出てくるサブメニューに有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
Unicode(UTF-8)ありました。
でも文字化けはなおりませんでした。

お礼日時:2004/07/17 10:48

残念ながら、クライアント(見る側)では現在行っている対応以外方法は無いかと・・・


もし、サイト運営者に連絡が取れるなら、HTMLファイルのヘッダに文字コートを埋め込むように連絡するとか・・・
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
なヤツですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こちらの設定の問題ではないのですか?
だったらしょうがないのですが、以前、そのサイトは普通に見られていたような気がするんです。

お礼日時:2004/07/17 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!