dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7RWIN レジストリ書き換えでも変更できずに

困っております、ネットでかなり色々な方の書き込みを
読ませて頂いて色々と試したのですが
一時的に反映されるものの、すぐに元に戻ってしまいます。
どなたかWindows7 64bit版お使いの方でRWIN値の変更ができた方
教えて頂けないでしょうか?

フレッツ光プレミアム

MTU:1438には反映されていますが、RWIN:64308のままです

この数値、なぜかデフォルトじょなかったと思いますが・・・

XPを使ってたときと同じく、RWIN:257232にできれば30%くらいはDL速その向上が見込めるのですが・・・

だれか、本当の方法を教えてください。

※Dr.TCPを使ってみましたが、デフォルトに戻ってしまいます。
以下書き換えたレジストリ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\AFD\Parameters
新規→DOROD値で新しい値を作成。
名称をDefaultReceiveWindowにして、表記10進方で257232
閉じる→再起動→SpeedGuide.netTCP/IP AnalyzerでRWIN:257232を確認
しかし、いつの間にか元の数値に戻ってしまいます。

A 回答 (5件)

回答ではありませんが、ご参考までに。



Vista,Win7ではRWINは最適値に自動調整されます。
単純に自動調整を無効にしただけでは、65535に固定されます。
SpeedGuideのTcp-analyzerの表示はVista,Win7に追随していないと思います。
SpeedGuideのpatchをあてても改善されません。
http://www.speedguide.net/downloads.php#vista

参考サイト:RWINを自動で調整するようになった
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106192/
ただし、この記事にあるように自動調整を無効にしただけでは(autotuninglevel=disabled)65535留まりになるので、よくないと思う。
むしろ autotuninglevel=experimental にしていろいろ試行するのがいいのでは。
たとえば以下のような状態です。(コマンドプロンプト結果をコピーしたものです)

TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
Chimney オフロード状態 : automatic
NetDMA 状態 : enabled
Direct Cache Acess (DCA) : disabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : experimental <-16MBまでの実験レベル
アドオン輻輳制御プロバイダー : none
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : enabled <-Tcp1323Opts を 3(16進)に設定

何も改善が見られない場合は、下記のようにWin7の fefaultに戻しておくほうがいいでしょう。

TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
Chimney オフロード状態 : automatic
NetDMA 状態 : enabled
Direct Cache Acess (DCA) : disabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : normal <-*
アドオン輻輳制御プロバイダー : none
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : disabled <-*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリーを覚悟でレジストリをいじりまくって
ネットチューンやDr.tcpなどで一時的に257232に
反映されたときを狙ってコマンドプロンプトで停止を実行したけども
結局元の値に戻ってしまいます。
しかし、何か方法があるはずです、まだだれも確実なことが
分かっていないだけで、いつかは解決できると思いますが・・・
私の知識では到底むるですが・・・
ありがとうがぞいました。

他の方も全てベストアンサーです。

お礼日時:2010/05/28 22:09

回答番号 No.4 で入力ミスがありましたので訂正します。



> 何も改善が見られない場合は、下記のようにWin7の fefaultに戻しておくほうがいいでしょう。

fefault -> default に訂正します。
    • good
    • 0

VISTAと同様に7も自動調整になっていますので、停止しないと元に戻ってしまいます。


それが最適値と判断しているので、変えても効果があるかどうかは分かりませんが
自動調整機能を停止するには、こちらをご参考に
http://questionbox.jp.msn.com/qa5004080.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無駄がなく確実な回答でした。
ベストアンサーにできなくてすみません。

完全正解です、今のところRWINの変更は難しいようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 22:11

水を差すようですが RWIN で効果が期待出来るのは Windows Xp までです。



VISTA 以降では RWIN の調整は意味ないと聞いています。

この回答への補足

貴方の言うのが正解かもしれません、変更不可能です。
64bit版も影響してるのでしょうか?
しかしIEは32bit版を使ってるのですが・・・
理解できません。

ありがとうございました。

もう少し回答を待ってみます。

補足日時:2010/05/27 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理みたいですね、ごく一部の人が変更できたブログを
読んだことがありますが、私はできませんでした、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 22:13

ここに参考になりそうな記述があります。



http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URLの方法は完全に施行済みです。
コマンド・ブロンプとに指定のキーを打ち込み
レジストリを新たに作り名前をDefaultReceiveWindowとし2257232で再起動
TCP/アナライザーで確認、RWINは変更されておりません、もちろん何度もページ更新を
続けても値に変更はありません。
この方はできたと書いて折られますが私はできません。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/ …
この方の方法も試しましたができませんでした。
http://mako-limone.blogspot.com/2009/12/windows7 …
TCP/アナライザーのHPの表示が反映されていないだけと思ったのですが
実際にXPのときよりも半分のスピードになっております。
RWIN:257232がPC内で反映されているとは考えられにくいです。
しかし、何らかの方法でRWIN固定できる方法があるはずなんでしょうが、私には
何度やっても反映されません、手順ミスはありません。
まったくWindows7はほかにも使いにくいところがたくさんあり、XPのほうが
よかったです。
がっかりです。

補足日時:2010/05/27 09:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!