
亡くなった父の遺言で、この夏主人とふたりで富士山に散骨をしに行こうと思っています。
しかしふたりとも登山の経験がまるで無く、その上仕事の都合もあって日数もかけられず・・・都内から日帰りで行ける、どこか適当な場所はないものかと探しています。
理想的には、5合目あたりから入れる遊歩道などで樹の茂ったような場所があれば・・・と思うのですが、やはり難しいでしょうかね?
富士山というと火山のイメージが強くて、樹木なんて無いんじゃないかって気がしているのですが・・・
それに日帰りなんて考えが甘いでしょうか?やっぱり富士登山は重装備が必要ですか?
どなたか詳しい方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
富士宮口でご説明しますけどまず、森林限界の関係で5合目にはもうほとんど樹木はありません。
せいぜい3号目以下でしょう、又今は夏山シーズンで休日はどんなに早起きしても5合目から30分ほど下でなければ駐車出来ません(下り車線しか駐車は出来ないので一度五合目まで上って下らなければなりません)
それらを踏まえると2から3号目あたりが適当かと思います。
須走口は確か車で行ける付近まで樹木があった記憶があります。
最後に意外と夕方行くと登山者が帰る時間なのでうまくすれば、少し待つと一番上の駐車場がポット空きます。
下記サイトに画像もありますのでご参考までにしてください。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
No.1
- 回答日時:
富士山には登山口がいくつかありますが、富士吉田から登る吉田口の5合目は観光バスの終点です。
御殿場から登る須走り口の5合目も、道路の終点でバスはありませんが自家用車なら入れます。
5合目なら日帰りは十分に可能です。
8合目になると、ある程度のハイキングの経験が無いと時間的にムリかもしれませんが。
もっとも、朝7時に5合目に着いていれば山頂まで登っても夕方5時には楽々と5合目までは下りて来る事が可能です。
自宅から5合目までの往復の時間を計算にいれると山頂までの日帰りは困難というだけです。
自家用車かタクシー、または都合の良い時間のバスがあれば、8合目までの日帰りも十分に可能です。
富士山の登山の装備は天候次第です。
今の時期でしたら、8合目までで折り返す計画で台風が接近していなければ、雨具に注意すれば普通のハイキングの装備で十分です。
樹木は、須走り口5合目では草がほとんどで植物はまばらですが生えています。
樹木の生い茂ったというのは、須走り口だと4合目あたりまでのようです。
吉田口だと、5合目でもかなり樹木はありますけど。
8合目になると、ほとんど植物は無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 登山・トレッキング 助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無 8 2022/09/07 09:44
- 日本語 「は」と「が」の違いにおける集合論の導入について 18 2022/10/18 20:11
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 3 2022/09/15 18:27
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/15 21:25
- 登山・トレッキング 助けて 1.富士山御殿場ルートですがザック13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 1 2022/09/16 18:33
- 登山・トレッキング 富士山御殿場ルートですが13キロ担いで7.5合辺りの3100mくらいまで来ました。 全く登山経験なし 1 2022/09/15 00:26
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 観光地・ランドマーク 富士山周辺観光 11月下旬富士山を初めて見に行きます。 関西から車です。 2泊3日ですが一日だけでも 3 2022/10/28 09:02
- 登山・トレッキング 富士山は日本の象徴である。本当か? 26 2023/03/31 19:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木が土に還るまでの年月
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木の一本あたりの重さについて
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
ほうれん草に白い幼虫
-
木材の重量計算です
-
体系的な知識とは?
-
京都に竹林が多いのは何故か
-
おみくじの待人のところに「道...
-
挿し木で株を更新すれば、寿命...
-
Webサイトが閲覧出来ません 甘...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
団地の敷地内の樹木の伐採理由...
-
外国の山は岩なのに日本の山が...
-
仏壇に砂糖水?
-
炭1㎏作るのに、だいたい何㎏の...
-
植物の?
おすすめ情報