
いつもお世話になっております。
Windows10 homeを使用して約一か月経ちました。
購入時はメモリが4GBでそれから一週間後位に8GBに増設しました。
特に問題なく不具合もなくタスクマネージャーを見ても負担が軽くなっています。
ただメモリ診断をしてみると、ハードウェアに問題が検出されましたので製造元に問い合わせ下さいのメッセージがありアクティブでない状態でもそれは生じていますとのことです。
過去Vista等でもメモリ増設をしメモリ診断ツールをしても問題は検出されませんでした。
Windows updateも最新状態です、C,Dドライブのディスクのクリーンアップとツールタブよりエラーチェックとデフラグの断片化もなしです。
CCleanerも実行して異常はありません。
またデバイスマネージャーもとりあえず考えられそうなものをハードウェアの変更とスキャンも最新状態になっています。
電源を一度全て抜いて時間も置いてみた後、PC内のメモリをもう一度しっかりと入っているか?
外して差してみましたが異常ありません。
マイクロソフトコミュニティやここの教えてgoo等グーグル検索でもはっきりした答えが見つけられませんでした。
これは本当に問題が検出されている状態なのでしょうか?
暫くすると問題が自動に修復される可能性はあるのでしょうか?
製造元に問い合わせて解決しますかね?今までの経験上、製造元(メーカー)は失礼ですが時間浪費の上明確な回答はまずなく、知識あるこのような場で勉強させて頂きました。
長文失礼しました。
お分かりになる方、深刻な問題か?ある程度時間を置いても大丈夫か?参考URL等ございましたら
ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"ハードウェアに問題が検出されましたので製造元に問い合わせ下さい"、"アクティブでない状態でもそれは生じています"
→ Windowsメモリ診断ツールを使って上記のメッセージが出てきた場合、どういう問題があったのかの表示は無いので、さっぱり判りませんね。
"これは本当に問題が検出されている状態なのでしょうか? 暫くすると問題が自動に修復される可能性はあるのでしょうか?
"、"製造元に問い合わせて解決しますかね?"
→ これも同様にはっきりしませんので、有効で的確な回答が得られるとは思いません。
Windows組み込みのメモリ診断ツールでは、その内容に限界があります。WindowsXPのころには、DOS画面でテスト状態を細かく見ることができるツールがありましたが、現在はダウンとロードできないようです。そこで、下記のソフトウェアをお勧めします。Memtest86+ で、USBフラッシュメモリにセットしてそれから起動できるものです。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
エラーの有るアドレスが表示されますので、そのセルがおかしいことが判ります。エラーが無ければ、No Error で Pass されます。このソフトウェアは、かなり強力でメモリの診断の標準になっているくらいです。一通りテストが終了すると 1Pass となります。これを 3 Pass 程度回せば、まずメモリにエラーが無いと思って良いでしょう。
もしエラーが出た場合は、1枚ずつメモリのテストを繰り返して、エラーの有るモジュールを特定します。特定されたメモリ・モジュールは、交換が必要です。
自分もブルースクリーンが発生して原因を調べたらメモリだったので、この Memtest86+ でテストしたところ、エラーが出力されました。メモリを交換してエラーは出なくなりましてので、かなり確実にテストが可能だと思います。
No.4
- 回答日時:
ハードウェアに問題がある場合、自動で修復される可能性はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリ診断中にフリーズしESCキーももきかない
Windows 7
-
Windowsメモリ診断の結果の通知が画面の右下に2秒くらい表示されましたが、2秒くらいで消えたので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
パソコンのメモリについて、3枚=12Gはよくない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCからビープ音が四回鳴って起動しません。
デスクトップパソコン
-
5
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ノートパソコンは、しばらく使わないときはコンセント抜いて完全に放電させてしまっておいたほうがバッテリ
ノートパソコン
-
7
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
10
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
音量バーが勝手に下がるなど挙動が変です
マウス・キーボード
-
12
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
13
自作PC パーツが安い時期
BTOパソコン
-
14
(緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリの挿す順序
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
SoftBank 740SC 初期化
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
システムビデオメモリ0
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
サーバのスペックについて
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリーの種類
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
ビジネスPCに16GBメモリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
おすすめ情報
早速のご回答有難うございます。
Windowsメモリ診断ツールとあります。
これはWindows10以前とほぼ同じ画面です。
最初に2/2で全体完了で1/2が100%になると次の2/2が100%になって自動に再起動して更に立ち上がってから「ハードウェアに問題が検出されています。」とデスクトップ上に表示されます。
>増設のメモリだけにしてチェックどちらが不良か?
4GBに1つずつ試しても動いおります。
皆様から為になるご回答を頂戴し、有難うございます。
取り急ぎ、保証期間内であり相手の時間が取れた連絡が入り、PCを専用の診断で試みました。
通常PCにあるメモリ診断ツールでは判明しない事で分かったのはDDRのメモリは低電圧で有りその低電圧がお客様のPCにハードウェアに問題検出と出ていたみたいです。
店側で徹底的調べその症状はなくそのまま使用可能という診断結果でした。
メモリ診断ツールは滅多にやらないようです。
そういう機能があるのだから。と言いましたが。
私は8GBにしスムーズにPCが動くと思ったのですがWindows10のインテル® Core™ i5-6400 プロで充分と言われそれより「S・M・A・R・T」 crystal disk infoでハードディスクの確認をされた方が良いと言われました。皆様にお助け頂いたお礼と生意気な蛇足になってしまったことをお許し頂ければ幸いです。