dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ND8フィルターを使って滝を取ったのですが
全体が青くなってしまいます

設定方法が悪いと思うのですが、青くならないためにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

通常ですとND8は3段くらい絞ったとき(光りの量を8分の1)と同じ効果になります。


センサーに入る光を減らすだけのフィルターですので色味は変化しないはずなのです。

ただ、滝を撮っていらっしゃるということですのでもしかしたら露出がうまくいってない可能性があります。
カメラにもよるのですが、NDフィルターを使い白っぽい物を自動露出で撮った時に露出がオーバーになる事があります。
この場合は全体的に白っぽくなるのですが、対処方法はマニュアル露出で撮るしかありません。
シャッタースピードとISOを固定して、絞りで適正露出になるように調整します。
滝の流れる様子がうまくいかないときは、絞りを固定してシャッタースピードを変えて気に入るところを探します。
露出が逆にアンダーになっている場合も同じようにマニュアル露出で対応できると思います。
露出だけの問題なら色味は変化しません。

青くなるということですのでちょっと違うかもしれませんが、一応可能性があると思いました。


もう一つ考えられることは、ホワイトバランスが狂っている可能性です。
こちらも通常ではNDフィルターで狂うことはないのですが、日陰で滝など白い物を撮るときに狂うことがあります。
ホワイトバランスをオートで撮っていらっしゃるのでしたら、マニュアルにして曇りや日陰などモードを色々変えて写りがちょうどいいところを探してください。
ホワイトバランスのモードはカメラメーカーによって言葉が変わりますので、適当に色々と試してみてください。

これら両方ということも考えられます。

もしも、NDフィルター以外に別のフィルターも同時に使われているようでしたら、それを外してみるというのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

粗悪品のNDフィルターでない限り色味(ホワイトバランス)には影響与えません。



が、ポジカラーフィルムの場合、日陰ではアンバー系の色温度変換フィルターが必要。
ネガカラーは、プリント時に補正可能ですから色温度補正フィルターは使いません。

デジタルカメラの場合、殆どオートホワイトバランスで問題ない筈。
ただ、中には色転びする機種もあり得るので、いちいちマニュアルで白セットするのは面倒。RAW撮りで現像時に補正するのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!