dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ヤマダ電機で1万円を切って超特価のEX-Z700があったので散歩カメラに丁度いいかと思い買ってしまいました。しかし映してみると今の季節の花スミレの所謂すみれ色が出ません。私の設定が悪いのでしょうか。シフトも色バランス、ISOも自動では不味いのでしょうか。何方かご教示お願いします。

「カシオ EX-Z700について」の質問画像

A 回答 (4件)

他の方が回答されているように、ホワイトバランスの具合もあるかもしれませんが、デジタルカメラのそもそもの仕組みからくる制限もあります。



デジタルカメラは、”色は赤緑青の3色で表現できる”という「光の三原色」の仕組みに則って色を記録しており、実は、赤緑青の3色しか認識できません(=赤緑青に対応した3種類のセンサーで出来ています)。それ以外の色は、たとえば「紫」は赤と青の混じったもの、「黄」は赤と緑のまじったもの、という風に記録されています。

しかし、一口に紫といっても「単波長の紫」と「赤と青が混じった結果の紫」の2種類が考えられます。
後者の紫の場合は赤センサーと青センサーで認識できるのですが、前者の紫の場合、波長の近い青(虹の並び:紫青水緑黄橙赤:が波長の短さの順番です)センサーは反応するのですが、波長が離れた赤センサーはあまり反応しません。そのため紫のはずなのになぜか青っぽくなったりします。

そういったわけで、紫色の一部は正しく再現できず、色合いが変わってしまうということが起こるのです。
(インターネットで検索してみると詳しい情報が得られます)

これは現在主流の、「原色フィルター」で色を分離するという仕組み上避けられない現象なので、割り切って使うしかありません。
どうしても紫をきれいに表現したい場合は、「補色フィルター」仕様のデジタルカメラを選ぶという方法もありますが、選択肢は少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。此のカメラでスミレを撮るのは無理のようです。

お礼日時:2009/05/16 20:26

画像処理で花だけ色を紫に寄せるのが現実的だと思います。


あんまり、ホワイトバランスを弄ると、他の色が変になります。
あれは本来、その名の通りその場の光源で白い紙にあわせる物です。

確かに、デジカメは紫外線に近い紫はあまり写りません。
ですが、8bitカラーで紫が再現できないわけでは無いので、気に入る色まで追い込めばいいと思います。

あれが写らない、これが写らないと言い出したら、もともとデジカメのダイナミックレンジなんてたかがしれてます。

夕日なんてまず撮れません。

GIMPとかならただなので、気に入るまでやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。EX-Z700は花を撮るカメラでないそうです。望むのが間違いのようでした。

お礼日時:2009/05/16 20:25

露出についてはNo1の方の書かれているように、ややオーバー気味になっていると思います。


露出補正(取扱説明書64ページ)で、マイナスに設定した方が良いでしょう。

色が花本来の紫でなく青く写っているように見えますが、曇りの日に撮ったのではないでしょうか。
オートでは青っぽく写りますので、ホワイトバランス(取扱説明書65ページ)を「曇天」に設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。全てやってみましたが、上手くいきませんでした。此の安物カメラでは無理のようです。

お礼日時:2009/05/16 20:28

画面内の占める割合が枯葉であると思われる標準反射率のグレーより濃い色に露出計が影響されて花びらに対して露出オーバーになっています、このような場合はマイナス露出補正が必要です。


高感度になると色載りも薄くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。全て試して見ましたが、上手く撮れませんでした。安物のカメラで撮ろうというのが間違いのようでした。

お礼日時:2009/05/16 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!