
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいですね~
私も20年以上前、同じような課題がありました。
中学3年生といえば、受験勉強で忙しいですよね。
難しく考えないで、ポイントを押さえた絵本作りが出来れば、いいのではないですか?
前の方も言われているように、年齢設定をし、何歳の子供に読んで欲しくて作った絵本なのか?
テーマは何か?(お友達と仲良くしよう!とか、好き嫌いはなくそう!とか。)
この絵本を読んでどんな感想を持ってもらいたいか、等々。
対象年齢が1歳の場合、「いただきます」や「いないいないばあ」等すでにいろいろ絵本として出ていますので、オリジナリティを出すのは難しいでしょうね。
5,6歳になると、話の内容や、絵も充実しなければ面白味もないので、私としては2,3歳ぐらいが狙い目だと思います。
このぐらいの子供だと、複雑な絵も必要ありませんし、ページ数も少なくて、比較的早く仕上がりませんか?
絵が下手ということですが、今は下手ウマがウケていたりもしますし、登場人物を、動物など難しいものにせず、野菜とか、スプーンやフォークとか、まる・さんかく・しかくなんてのもありますよ。
図書館に行かれるなら、ボロボロになっている絵本が人気があって、よく借りられているものだと思って参考にして下さいね。
ちなみに我が家の3歳の娘が好きな絵本は、アンパンマン、ミッフィー、ノンタン、白くまちゃん(あら?動物ばっかりですね)
有意義な夏休みを過ごして下さいね。
No.2
- 回答日時:
絵本ですか・・・いざ絵本を作れといわれてもそれは困りますよね。
絵本も沢山の種類があります。先に出ているように飛びだす絵本もいいですね~
私も専門学校の時に、オリジナルで紙芝居を作るという課題がありましたが、正直困りましたよ(笑)
絵本を作る前にまず年齢設定をしてみてはいかがでしょうか?
絵本と言っても年齢によって簡単なものもあれば難しいものもあります。
0歳児向けの絵本もあれば小学生向きの絵本もありさまざまです。
低年齢向きであれば1ページに簡単な絵と数行の文章でOKです。
一度本屋等に足を向け少し覗いてみればいかがでしょう。見るだけでも楽しいですよ^^
物語を考えて1から作るというのは大変でしょうけど、作り始めると楽しいと思いますよ^^
頑張ってくださいね^^
回答ありがとうございます。年齢は3歳から6歳くらいの子供が読みやすいようにとのことです^^図書館に友達とよってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 大学受験 高二です。 Q夏休みに数ⅠAの基礎問題精巧を終わらせたいんですが、1ヶ月で終わらせるのは難しいですか 1 2022/07/10 17:27
- その他(学校・勉強) 宿題ってやらなきゃダメですか? 小中高と学生のころは宿題をしなかった俺ですが、 大人になって普通に生 4 2022/09/09 21:36
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 文学 中学生2年生の英語の夏休みの宿題について 2 2022/08/25 00:47
- 中学校 課題図書について 3 2022/07/21 21:55
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳児へのプレゼント(海外生...
-
1才児 絵本をすぐに閉じては渡...
-
2歳弱の子供ですが絵本を自分...
-
シール絵本ののりをよみがえら...
-
パズルってどうやって教えまし...
-
自閉症?発達障害?
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
子どもの本棚どうしてますか?
-
1歳5ヶ月発語なし
-
5歳半の男の子、すらすら字を読...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
息子は倅、娘は?
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
50時間は何日何時間ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パズルってどうやって教えまし...
-
自閉症?発達障害?
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
生後10ヶ月、お菓子の袋の切...
-
1才児 絵本をすぐに閉じては渡...
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
うちの子だけ?みんなそう?
-
ひらがな、カタカナをいつから...
-
破る、はがす、折るなど壊して...
-
5歳半の男の子、すらすら字を読...
-
1歳半の息子の手洗いのしつけ...
-
ビデオ・DVDを見続けてしまう(...
-
2歳弱の子供ですが絵本を自分...
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
子どもへのクリスマスプレゼン...
-
絵本を食べる息子
-
ひらがなや数字の覚えさせ方。
-
500円~ 800円くらいの...
-
永遠続く絵本読みの対処法
おすすめ情報