
レシーバーからガスが漏れてる「拭きとってもすぐ汚れる」
一応、電装屋さんで相談してやって貰おうと思ったのですが。
どうも、気乗りしてないようで。「ガスとレシーバー持ち込みだったから?」
自分で、レシーバー交換すればお金掛からないし。
オイルを少し足せば良いと。
レシーバー交換なんて、簡単なんですよね!
オイルの入れ方は、低圧管を外してそこから流し込めば良いと。言われました。
それで、自分でレシーバーは交換しました。「〇リングも交換」
今度は、世話になった修理屋さんへ行ってオイルとガスを入れて貰おうと行きました。
すると、持って行ったオイル缶を見て。これ~入れるのないぞと。
そのオイル缶は、内容量コンプレッサーオイル14g フロン56g NET70g
なんか、分からなくなったんですが。
レシーバーを外したら、少し噴き出しました!
ガスとオイルも抜けたんですよね。
レシーバー交換終わって、抜けたオイルの補充とガスをジャージする訳なんですが。
電装屋さんは、低圧管を外して流し込むとはオイルのみのですよね?「液体」
管を外して入れる方法しかないんでしょうか?
私が思うには、真空抜き。ガスチャージのやり方で入れる。次いでガスを入れる。
こんな感じじゃダメなんですか?
レシーバー交換した場合の手順を教えてください!
R12ガスです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
№1です。
補足します。
まず、ガスを抜いてからレシーバー交換、真空引きしてガス注入です。
この時、空中に勢いよく放出(大気汚染です)するとオイルも出てしまいます。
ガスチェンジャー使用で抜いても、一気にバルブを開けるとガスとともにオイルが抜けます。
注意深くガス圧を下げてゆかないと、オイルは減ってしまうのです。
ガス交換の際、オイルが減るのを補充するためのオイル入りガス缶なのです。
オイルはコンプレッサーの潤滑とメカニカルシールの潤滑、漏れ留めの作用をします。
他に接続部のオーリングやゴムホース部分の漏れ留め効果があります。
メカニカルシール、オーリング、ゴムホースでは年間に数十グラムのガスが抜けます、その時オイルも多少抜けています。
缶1本で14ミリリットルのオイルがガスと一緒に配管内に分散することを考えてみてください。
14ミリではスプーン3杯くらいでわずかな量です。
コンプレッサーの大きさによりますが、R12の時代はオイル総量が100ミリ前後だったと思います。
R12使用ではかなりの年代のお車と推察し、今までガスを何回か補充しているはずです、その時オイルを入れていなければ不足しているはずなので「2本入れたら」と申し上げた次第です。
No.1
- 回答日時:
「オイル缶」とは、オイル入りの小さなガス缶ですよね。
通常は、ガス入れの時に他のガスと同時に入れるものです。
また、使用中のエアコンにガス入れと同じ方法で入れればオイルの補充ができるものです。
配管外したら、ゴミや水分が入ってしまいますね。冗談で電装屋さんの商売しているんですかね。
ガス入りオイル缶を使わない場合は、大きな注射器のようなものでオイルを計量して注入します。
R12はオイルが少ないとガスが抜けるので、もう1本オイル缶を入れてもよさそうです。
気持ち多めのオイル注入でコンプレッサーにも良い結果が出ています。
ガススタなどでは、「ガス交換」と言って景気よくガスとオイルをを抜いて、オイル入れませんからね。
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。オイル缶はガス缶より細いですが。
頭は、ガス缶と同じ形状ですから。
真空抜きして、オイル入れてガスを入れる手順で良いんですよね?
2本入れて、オイル入れ過ぎで不具合出るような事はないのでしょうか。
色々すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125Gのオイルエレメント交換について、詳しい方教えて下さい 2 2023/08/23 18:37
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンについて 4 2022/04/21 07:51
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- バイク車検・修理・メンテナンス カーエアコンメンテナンスについて 3 2022/05/30 20:08
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
三菱ふそうトラックで、点灯し...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
警告灯について
-
リード100のオイル
-
2stオイルの抜き方。
-
TZRがかぶる。
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
2Stバイクについて質問です。 ...
-
RZ250R 2ストオイルについて
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
2サイクル用の古いエンジンオイル
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2stオイルの抜き方。
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
2スト混合について教えて!
-
混合について
おすすめ情報
何度もありがとうございます。
レシーバーそのまま交換しました!「電装屋さんがもうガスそんなに入って無いからといってたので」
油みたいなのが噴き出しました。
2本は入れないとダメですね~。
修理屋さんとか頼もうと思ってましたけど、何かめんどくさくなって自分でやろうかと思います!
ネットで売ってる1万円くらいの、真空抜きチャージセットでも大丈夫ですかね?
一度、自分でやればもう頼む必要もなくなりますからね。
車は、もう20年超えてる180SXです。
コンプレッサーも2度交換してます。代替フロン。
もしかしたら、R12入れても効き目がほとんど変わらない可能性もありますよね。
2度目あ、リビルトだったんですが。
冷えの悪いこと。夏場の晴れた日はエアコン点けても暑い><。