
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純な物理的な問題として理解するのが簡単でしょう。
温暖前線は、暖かい空気が冷たい空気を押している前線ですよね。
暖かい空気と冷たい空気を比べれば、比重は冷たい空気の方が重い。
軽いものが重いものを押している。
逆に寒冷前線は、冷たい空気が暖かい空気を押している。
重いものが軽いものを押している。
重い物を動かすほうが速度が遅くなるのが自然なので、重い空気が動かされる温暖前線の速度の方が遅いと考えれば理解しやすいと思われ。
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
温暖前線の説明のところで、「暖気が寒気の上を這い上がるように進む」と書かれていたので、寒気の上をただ暖気がちょろちょろ動いているイメージしかありませんでした。あたりまえですが、暖気が寒気を押しているんですね。それだと遅くなるのがすぐにわかりました!

No.1
- 回答日時:
前線の断面を考えることで分かると思います。
寒冷前線では、寒気が暖気の下に潜り込んでいます。
温暖前線では、暖気が寒気の上に乗っかっています。
そして、低気圧では(高気圧でも)、地表付近では風が地表に沿って水平方向に吹きやすく、上空に行くと垂直方向に吹く成分が大きくなります。
合わせて考えると、寒冷前線では地上付近の寒気が水平方向に押し出されてくるのに対し、温暖前線では暖気が寒気を押す力は上空中心なので、横への移動は比較的遅いでしょう。
また、低気圧が極方向に移動していくことで、暖気の供給元から離れていくことも原因でしょう。
下記も参考にしてください。
http://www.tbs.co.jp/morita/qa_hlf/faq_990410.html
こんにちは。ご回答ありがとうございました。
地表付近と上空の風の吹き方までは考えていませんでした。
ほかにもまだ勉強したりないところがあるのがわかりました。
(教えていただいたURL、見つからなくなっているようです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空襲のあとの雨…
-
ANRって何ですか?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
密閉空間の慣性の法則(?)に...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気より密度が小さいほど軽い...
-
空から大量の水を落としたらど...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
圧力とノズル径から流速を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報