dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、Twitterで「文句言うなら勉強してからこいw」や「勉強不足で恥をさらすなw」と言われました。しかしこれらは名誉棄損や誹謗中傷には当たらないそうです。
なぜ、当たらないのでしょうか?
逆に、どのような書き込みが名誉棄損、誹謗中傷に当たるのでしょうか?基準のようなものがあるのですか?
これからTwitterを使っていく中で加害者にも被害者にもならない様知っておきたいです。

A 回答 (4件)

どちらも実名が出ていない。


当事者のやり取りを第三者が目撃していない。
    • good
    • 0

誹謗中傷罪てのはありません。


だから問題になるのは、名誉毀損だけです。

名誉毀損が成立するには、次の条件を総て
満たす必要があります。

1,特定人の
2,社会的評価を下げる危険性のある事実を
3,公然と摘示すること。
4,違法性があること。

1,特定人であること。
 だから、誰を指しているか判らないような
 場合は名誉毀損にはなりません。
 都民、なんてのも名誉毀損にはなりません。

2,社会的評価を実際に下げる必要はありません。
 その危険性があれば成立します。
 そして、社会的評価を下げる危険性のある
 事実を摘示する必要があります。
 これが欠けた場合は、侮辱罪の問題になります。

3,公然とは不特定又は多数人が認識し得る
 ということです。
 
4,芸術の正当な評価などは、違法性がない
 ので名誉毀損にはなりません。
    • good
    • 0

その程度で誹謗中傷になるなら貴方の文句でも誹謗中傷になるかもしれません。



基本、匿名で行うネットでは誹謗中傷も名誉毀損もなりにくく、個人情報を記載して中傷しないとなりにくいです。
    • good
    • 0

その文面だけでは名誉は毀損はされません。

誹謗に相当しますが、中傷には当たりません。
あと、言われた方が匿名で利用しているなら、毀損される名誉を持った人を特定できなかったり中傷の対象が特定できないため、名誉毀損や侮辱などが成立しないことになりますね。

http://www.sumoviva.jp/knowledge/law/law-10.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!