

No.4
- 回答日時:
元はかり屋です。
体重計にも色々ありますが。先ず家庭用では良くて2目盛り誤差があると思ってください。
デジタルで最小目盛りは200g、アナログだと500gぐらいが一般的ですね。
それぞれマイナス側プラス側へ一目盛りずれているだけで、1kg違って見えます。
最大で2目盛りずつ違っていたら簡単に1.5kgなんて誤差は当たり前です。
これが、家庭用と言う物ですし、証明用はかりの1/20~の値段で買える理由です。
はかりに何も乗っていない状態をゼロテンと言います。
ゼロ点の調整はアナログだとダイアルを回します。手順を(荷重掛け戻しダイアル回すを繰り返し合うまで)守らないと、この時にも誤差があるんです。
デジタルであれば自動補正ですしずれていたらスイッチ押すだけなので、ほぼほぼ合ってます。
さて、実際に荷重を掛けます。
最大で120kgまで計れる物ですと、1kgでの誤差はあまりありません。
1kgで200gも違ったら誤差20%です。ココまで来ると手の感覚といっしょです、ありえません。
はかり全般は重量が計れる最大値に近くなるほど誤差が増えます。
コレは、アナログ、デジテル、同じです。
100kgで1kg違ったら誤差1%です。何十万円もする証明用のはかりで0.5%以内なので
家庭用では優秀すぎです。
乗る場所、荷重を掛ける場所などの影響もあります。
乗る台の4隅で重量を調整しています。
コレを、4すみ調整と言います。
偏って荷重が掛かっても誤差がなくなるように計れる最大重量の1/4の重量で調整しています。
ただ、家庭用のアナログでは誤差もある事が多いです。
極力、均等に荷重を掛けるのが誤差を無くすコツです。
アナログの目盛りですが、見る角度などによっても若干ずれますね。ゼロ点の調整にも影響があります。
デジタルは、表示されている最小目盛りの中間の表示がありません。
なので、内部的に5捨6入してマイナス側の目盛りの表示にするか、プラス側の表示にするか決めています。
一目盛り200gの場合、実質10.100kgは10.000kg表示、実質10.110kgは10.200kg表示等。
この影響で、最小目盛りの中間の重量が影響して、デジタル表示が実際の重量より一目盛り分マイナス側表示になる、又はプラス側表示になるという事もあります。
あとは家庭用ではなく証明用のはかりの方が誤差は少ないです。20倍以上高いですが。
重量がしっかりと表示されるように調整をします、この調整の事をスパン調整等と言います。
だいたい、6ヶ月に一度ぐらい分銅を乗せ点検して狂っていれば調整します。
問題なのは、重力加速度によって調整が狂う(調整や補正が必要)です。
地軸に近いほど重くなり、赤道に近くなるほど重量は軽くなり表示されます。
現地で調整したり補正を掛けていないと誤差が出ますね。
日本の場合、13区に分かれています。家庭用では2区ぐらいの補正しかありませんし。
アナログでは補正すらありません。
このように誤差は必ずあるものです。業務用でも誤差はあります。
問題なのは、その誤差が何%以内であれば許容出来るかということです。
家庭用ではそんなシビアにならなくてもいいのがほとんどで、その分、安い機器が販売されています。
体重計に関して言えば。
その日の食べ物排泄物で簡単に1kg以上違います。
日々の測定を欠かさず、長いスパンで平均値で見られるのが良いです。
自分は重量は目安として体組成計で脂肪と筋肉の関係を重視しています。
おまけ。
ちなみに天秤等の錘を使って計るはかりはこの影響がありません。
使用する錘も重力加速度によって重量が変わるためです。
重力加速度の影響があるのは、バネやセンサーを使用したはかりです。
No.2
- 回答日時:
デジタルでもアナログでも誤差はあります。
正確な体重を知るには、ボクサーが計量で使うような体重計(無錘式ハカリというらしいです)で計り、
お手持ちの体重計で近い値が出れば、あなたが使う上では正確な体重に近い数値を示す体重計と思っていいと思います。
測るものが軽すぎたり重すぎたりしても誤差の出方が違ってくるかもしれませんので、「あなたが使う上で」としました。
普段体重を管理するのであれば同一のものを使い続けると良いでしょう。
他の体重計に乗った時に、プラス誤差がでるのが嫌であれば、現在の体重計で重く表示される方で体重管理するという方法もありますね。
↓こちらも参照してみてください。
体重計のアナログとデジタルで誤差は2キロ!?正確なのはどっち? | 誰かに話したくなる知恵袋
http://genesisofnext.net/411.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重計についてです。デジタルとアナログ両方持っているんですが2キロも差がありデジタルのほうが重くなり 5 2022/09/02 13:35
- アクセサリ・腕時計 デジタル時計のストップウォッチ 2 2022/10/02 09:44
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 体重計・体脂肪計・体組成計 色んな体重計に乗ると、誤差が1から2kg程度あります。家の体重計でも1回測って、その直後に測っても、 3 2022/12/17 21:08
- 体重計・体脂肪計・体組成計 家で体重計に乗ると測る場所によって少しですが誤差があります。 床が水平で硬いところで測るといいと聞い 6 2022/08/08 17:37
- Android(アンドロイド) 初スマートウォッチを買いたいのですが、種類多すぎて分からなくなりました 2 2023/07/04 11:47
- 体温計・血圧計 体温計のメーカー別の測定値の差異について。 オムロンとテルモの体温計を持ってますが、0.4度程測定地 2 2022/12/13 14:56
- ダイエット・食事制限 一週間食事制限してアナログ体重計で計ったら、全く減って無かったです 頭にきてAmazonでデジタル体 2 2022/08/11 10:21
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) メンズビジネス用でデジタル、アナログ両方の表示があるカッコいい腕時計を教えてください! (値段問わず 6 2022/10/25 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
色んな体重計に乗ると、誤差が1...
-
長年使用していると誤差が出て...
-
物理学実験でノギスを使って開...
-
体重計を新しくしました 新しい...
-
体脂肪計付き体重計について
-
体重計の値について。
-
安い体重計
-
体重計について質問です デジタ...
-
食べた直後よりしばらく後の方...
-
絨毯の上で体重を図るとなぜ重...
-
体重計によって、体重違うんで...
-
どっちの体重計を信じる?
-
家で体重計に乗ると測る場所に...
-
体重計による誤差について
-
体重計 体重は毎日計りますか?...
-
体重計を無料で測る場所ありま...
-
体重計について 高い体重計と安...
-
デジタルの体重計で、うまく誤...
-
うちの体重計の様子がおかしい...
-
友人にチョコザップの体重計を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長年使用していると誤差が出て...
-
絨毯の上で体重を図るとなぜ重...
-
色んな体重計に乗ると、誤差が1...
-
体重計によって、体重違うんで...
-
アナログの表示の体重計で100キ...
-
体重計について質問です デジタ...
-
【タニタの体重計はプラスマイ...
-
アナログとデジタルの体重計は...
-
物理学実験でノギスを使って開...
-
体重計の精度について
-
体重計の値について。
-
体重計を新調しようとしてるの...
-
ソフトバンクのスマート体組成...
-
体脂肪計付き体重計について
-
Amazonで体重計を 注文したので...
-
この体重計はデジタル体重計と...
-
尿を出したはずなのに体重増え...
-
体重計を新しくしました 新しい...
-
家で体重計に乗ると測る場所に...
-
友人にチョコザップの体重計を...
おすすめ情報
簡潔にお願いします