
梅シロップをたくさん作りました。1年を目安に長期保存したいです。どんな条件の容器が適しているのか、教えて下さい。
1.密閉性の高いものがよいのでしょうか?
→製造中は、ガスがたまってくるから定期的に抜いていたのですが、梅を取り出したあとも同じようにガスが出ますか?それだと、破裂してしまいそう。。
2.ワインの空き瓶+コルクはどうですか?
→コルクは湿っていないと空気がもれると聞いたことがありますが本当ですか?横にするといいと聞いたけど、シロップの糖分が結晶化してコルクが固まって開かない、ということにはならないか心配。。
3.「これがオススメ!」というものがあれば、教えて下さい。理由もぜひ知りたいです。
4.長期保存する際の注意事項を教えて下さい。
ちなみに、作ったのは、この瓶ですが、瓶は別のものに使いたいので、保存には使わないつもりです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dentarou/11794 …
アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガスが出るのは酵母がアルコール発酵しているからです。
梅を除いても発酵は続きます。どのくらい発酵するかは酵母の性質次第です。密閉ガラス瓶に詰めれば爆発の恐れが十分あります。
発酵が続くと香味が劣化するすることも十分あります。
>ワインの空き瓶+コルクはどうですか?
時間が経てばコルクが吹き飛びシロップも吹き出ます。シャンパンのように。
対応
梅は取り除きます。でないと味も悪くなります。
1 冷凍する。低温なので発酵は止まります。
2 加熱殺菌する。鍋にシロップを入れ70℃まで加熱する。蓋のできるガラス瓶を殺菌(洗剤で洗っただけでもいい。キッチンハイターでもいい)しこの中に詰める。シロップを過熱しすぎると温度差で瓶が割れる。瓶を40℃くらいに予熱しておけば割れない。温度計が必要。
3 砂糖を飽和するまで加えれば(糖度5~60くらい)発酵は非常に緩やかになります。それでも微弱な発酵を続ける場合もあります。ペットボトル(きれいであれば特に殺菌は不要)に入れて冷蔵庫で保管。冷蔵庫の温度ではアルコール発酵が止まらないことがあります。ガスで膨らむのでわかります。詰めるとき凹まして空気を抜いておけば発酵したのがわかります。空気があるとカビが生えるかもしれません。
なお、コルク栓はカビが生えるので不適です。カビの生えないコルクは防腐剤を浸み込ませています。ワインでも脱コルク栓の時代です。
お詳しいですね!知りたかった根拠まで、よく理解できました。加熱殺菌してみようと思います(*^^*)どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私は、梅シロップは、セラーメイトの密閉保存瓶に入れて冷蔵庫に入れています。
煮沸消毒して乾かした瓶に、いくつか分けています。(長期保存がききます)
梅を出しているので、ガスは出ません。
冷蔵庫に入れるために、高さの低いものを使っています。
ホームセンターに行けば、いろんな保存便があると思います。
コルクは、どうでしょう。
呼吸するといいますので、外気が触れてしまうということかもしれません。
さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
梅を出せば、ガスは出ないんですね!セラーメイト、さっそく見てみました。耐熱ガラスなんですね。便利そうだと思った&シンプルで中身が映えるデザインがかわいい!
なにせ量が多く、作るための瓶とか氷砂糖とか、材料費含めた初期投資が予想以上に高かったので、保存のための瓶を大量に買えるかどうかに、少し悩み中です。。
本当にありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚揚げのパックが膨張しました
-
ガステーブルにガスホースが触...
-
ガスコンロを水平にしたい
-
使いかけのスプレーの捨て方
-
ホットサンドメーカーの手入れ方法
-
やかんを空焚きしてしまいました。
-
カセットコロンで石鍋は使えますか
-
ガスバーナーでの炙りについて
-
アメリカ製BBQグリルに日本のLP...
-
食べ放題の焼肉屋へ行った際火...
-
ガスコンロの目詰まりの直し方...
-
カセットコンロについて
-
ガスこんろの安全性について教...
-
IHって、やっぱり怖いんじゃ!?
-
ガスホースの交換は自分ででき...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
中身の残っているカセットボン...
-
炭酸水に関する質問です。ソー...
-
LPガスホースの分岐器具
-
ガスコンロの火をつけっぱなし...
おすすめ情報